TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

カテゴリー:のりもの・スポーツ

車の運転で性格が変わるのは

車の運転をすると性格が変わる人がいますが、何故だか説明できますか?

よく言われてきたのは、心理学的にマスク効果やユニフォーム効果と言われるもの。

匿名性の高い状態で、ハイパワーの車の様なものをコントロールしていると、気持ちが大きくなるというもの。狼の皮を被った羊のようなものです。サングラスをすると気が大きくなる人もいますよね。

医学的には、運転中は意思決定する事が非常に多いので、男性ホルモン(特にテストステロン)優位になるのですが、これって普段慣れていない穏やかな人には大きなストレスになりますし、男の人でも喧嘩っ早くなるんですよね。


飛行機やヘリコプターが飛べる理由

何故、重いエンジンのついた飛行機やヘリコプターが飛ぶのか、説明出来ますか?

羽やプロペラの断面図を見ると、下面より上面の方が距離が長くなっています。

飛行により同じ空気が上面下面に分かれて流れると、上面を流れる空気の方が長い距離を移動することとなり単位密度が減るので、上面下面で気圧差が生じます。

物体は気圧が低い方に移動するので、プロペラや翼を上に持ち上げる強い力が働きます。

重い物体が宙に浮くのは、翼やプロペラの上下に気圧差ができる事が理由です。

https://takahirofujimoto.com/blog/blog/diary/sports-cars/post_66870/

写真は京都でヘリ操縦した際に上空から撮影。ブログはこちらから。


今日のカウンタック⑭

今日のカウンタック⑭

内装途中ですが、仮止めしたコックピットを以前に撮った実車の写真と照合します。

なんか良い感じになってきました。

黒スプレー三度塗りしないとなあ。

こう見るとグレースプレーも必要だなあ。

 


カテゴリー