TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

スコッツデールとフランク・ロイド・ライト

フェニックスの隣に、スコッツデールという街があります。

「マイアミ サウスビーチの砂漠版」とも呼ばれる、ここは避寒地として冬場には全米各地から多くの人が訪れる場所。ショッピングやスパ、ホテル、ゴルフ場などの設備が整い、高級住宅街も見られます。

この街に、一度行ってみたい場所がありました。

それはアメリカを代表する世界的な建築家 フランク・ロイド・ライトの傑作 TALIESIN WESTです。

ニューヨーク・グッゲンハイム美術館などの設計で知られるライト。それまでの欧州様式を模倣するスタイルから、アメリカ建築を自立させた「立役者」「英雄」と言われ、彼の作品はそのいくつもが文化財として保護の対象となっています。

日本でも、関東大震災や東京大空襲にも耐えたとして知られる旧帝国ホテルや自由学園の設計などで、有名ですよね。また、商業施設や高級マンションのロビーなどに、時々彼の作った照明器具が置かれていたりしますが、照明にもつけられている名称「タリアセン」とは、ウェールズ語で「輝ける頂」という意味なのだとか。

建築的な価値はもちろん

「タリアセン・ウェストは、ある意味セドナにも勝るパワースポットだと思います」

・・・と人にも薦められ、行ってきましたよ。

学会日の夕方、会場から車で約30分のところにある、このアメリカが誇る文化遺産に。

こんな道を通ってゆくと、到着するのです。

 

外観から、これまで僕が見たことのあるどんな住居、どんな建築物とも似ても似つかず、すごいな、と圧倒されます。砂漠に融合しながらも、静かに主張する不思議な存在感なのです。

ここでは、ツアーチケットを購入すると、ツアーガイドさんが約90分かけて敷地内をジョークを交えながら案内してくれます。

もともと、ライトの冬場のアトリエとして建てられたタリアセン・ウェスト。多くの弟子達がここで育ち、現在この場所は建築を学ぶ人たちのための学校になっているのだそうです。

卒業のためには建築設計図を提出しなければならないのだそうですが、基準を満たさないと学校を卒業できないらしく、96歳の女性がまだ学生でいらっしゃるのだそうです。

でも、アリゾナの綺麗な空気のもと、こんなに素敵な建物のある場所ならば、ずっと暮らしていてもいいですよね(笑)。

残念ながらこの建物の中は写真を撮ることは許されていませんでした。

驚いたのは、正方形や長方形といった、通常の住居のいわゆる四角形の壁がほとんどなく、天井も床と平行には作られていません。

もちろん、室内のソファや照明などもすべてライトによってデザインされたもの。

それも全てが三角形か、五角形、もしくは六角形から構成されているのです。

どの椅子も、どのソファもデザインが美しいことは僕が言うまでもないことですが、機能的にもすばらしいと改めて思いました。本当に座りやすいですし、内部構造も含めて極めてバランスが良い室内でした。そして、外部も内部も「有機的」とはまさにこのことと、ライトの哲学や思いが時間を超えて伝わってくるようで、とても勉強になりましたね。

室内から外を見ると、このスコッツデールのこの場所にしかできないであろう借景が見えるのです。

草むらでは、野うさぎが走り回っていましたよ。

中にはコンサートホールや講演のできる場所などもありました。

お土産にグッズもあれこれ見たかったのですが、時間がなくて断念。

ちょっと外に出ると、4月のアリゾナは花で一杯です。

日本ではあまり見る事のないサボテンの花も沢山咲いていました。

これが綺麗なんですよ。


アリゾナで開かれたシネロン/キャンデラ社のパーティー

今回会場となったのは、フェニックス・シェラトン。学会が終わった夜、このホテルでは多くのレーザー会社が主催する講演会やパーティがありました。

ずらっと並んだパネル、わかりますか? エスカレーター二階の踊り場には、こんなに沢山のインフォメーションが。すべてレーザー会社のものなんですよ。

この中から、僕はソルタメディカル社に続いてシネロン/キャンデラ社のものに参加。

会場はこんな感じでした。

実は、僕はキャンデラ社とは今までほとんどご縁がなかったのです。

学会会場で、キャンデラ社のインターナショナルオペレーションのVPであるRobert Wilberに会い、名刺を交換しました。

偶然ですが、この日お互いに締めていたネクタイが“お揃い”でした。エルメスの、しかも色も柄もまったく一緒。

「君はセンスの良いタイしてるね(笑)!」

・・・と、これが話題になって、とても仲良くなりましたよ。

昨年のシネロン社のキャンデラ社買収劇で、今まで老舗キャンデラ社のアドバイザーだった医師たちが、新興のシネロン社に好意的になり、シネロン社の機器を使用して学会発表するようになりました。

これは大きな変化です。

シネロン社は、ルミナスを率いたチームがスピンアウトして、独自のバイポーラーRFシステムである「elosシステム」を開発し、特許を取得したことで、その技術力を武器に、オーロラ、ポラリス、リファーム、ギャラクシーなどといったエポックメイキングな機種を次々と登場させてきました。

elosシステムは、特にアジア人に対する治療効果は非常に高いので、僕は2002年に初代のオーロラを購入してからずっと注目しているのです。

シネロン社の最新施術である「トリニティ」は、

肌の透明感を増し(ホワイトニング)

肌をぷりっとさせてコラーゲンを増やし(タイトニング)

毛穴やニキビ痕を平らにする(リサーフェシング)

という3つの施術が一度に出来る施術方法。

ちなみに現在クリニックFでの一番人気の施術は、この「トリニティ」です。

新興シネロン社の製品を使って学術的な論文を出す医師が今まであまりいなかったので、今回のキャンデラ社による買収によって、技術に加え、人脈を得たこの会社。これから大きく飛躍すると思いますよ。

その人脈の代表ともいえるのが、レーザー治療の権威ともいえる、ニューヨークのデビット・ゴールドバーグ医師によるサブレイティブRF機器「e2」の講演。

にきび跡の効果については絶賛していましたよ。

クリニックFでも使用してきていますが、にきび跡の改善に使うレーザーとしては、この機器は今年、一番魅力のある機器なのではないでしょうか。


アリゾナで開かれたフラクセル&サーマクール・パーティー

今年のASLMSの夜は、フラクセルとサーマクールを販売するソルタメディカル社と、e2やトリニティを販売するシネロン/キャンデラ社の二つのパーティーに参加することにしました。

こちらはソルタメディカル社。

サーマクールの最新型であるサーマクールCPTの講演と

フラクセルの最新型であるフラクセル3デュアルの講演が円卓のテーブルで行われました。

僕の横にはフラクセルの理論と機器を開発した工学博士である、レン博士が座りましたよ。ドクターレンについては昨年、レーザー機器の進歩に関わる重要人物のブログで触れましたよね。

フラクセル3デュアルの、1927nmという新しい波長を併用するという理論も、彼の頭が作り出したもの。

1550nmの今までのフラクセル2の波長と、どのぐらいの比率で打てばよいかなど、納得できるデータも沢山出てきました。

症例写真も沢山見せていただき、とても勉強になりました。

「フラクセル3デュアル」と「サーマクールCPT」

どちらの機器もクリニックFに昨年からデモ機として入っている機器で、来月のシンガポールの学会では、実は僕がこの二つの機器の講演を依頼されています。

とても参考になる講演でしたよ。


iPad 使ってみました

米国レーザー医学会(ASLMS)開催期間の夜の会食中に、iPadを実際に触らせてもらいました。

ちょうどフェニックスのアップルストアで、昨日入荷があったばかりの32Gのものが599ドルで買えたそうなのです。

本当に動作が軽くてかっこいい。キーボードも思ったより打ちやすいです。

翌日、すぐにそのアップルストアに直行したのですが、残念ながらすべて売り切れでした。

すでにアメリカで50万台出荷され、日本の発売も来月末に延期されたとのこと。

買ってきたかったなあ。


米国レーザー医学会2010の報告

昨日サンフランシスコ経由でアリゾナ州フェニックスから帰国しました。

今日から外来で大忙しですが、時差ボケに負けず(笑)頑張っています。

不在中はご迷惑おかけし、申し訳ありませんでした。次の出張は5月中旬を予定していますので、また今日からどうぞよろしくお願い致します。

さて、今年の米国レーザー医学会についてまずは簡単にご報告しておきましょう。

昨年に続きちょっとおとなしかった今年のASLMS。これといって新しい機種がデビューするわけでもなく、参加者も例年よりも少ない感じでした。

噂のあったピコ秒単位の発振ができるQスイッチレーザーも、残念ながら発表が見送られたようです。

そんな中、僕が気になったのは、複数の波長のフラクショナルレーザーを組み合わせて治療を行う臨床実験/報告が増えたこと。

これはある程度以前から予想されていたことですが、毛穴治療や、にきび跡治療をはじめとした肌の“リサーフェシング”には、、やはり一つの波長のフラクショナルレーザーではなく、幾つかの機器を組み合わせて治療することが必要なのだということが、この世界では常識になりつつあり、以前はごく一部の医師の間でのみ行われていたこの種の治療法が、これから一般的なスタンダードになっていくということの証明でもあると言えます。

中でも「フラクセル3デュアル」の存在は際立っていました。

また、ニューヨークで開業する米国レーザー医学会の重鎮の一人であるDavid J. Goldberg, 医師が、クリニックFでもデモ機を使用しているシネロン社のフラクショナル・サブレイティブRF機器である「e2」を絶賛されていました。

ゴールドバーク医師はレーザーの教科書をもう10冊以上出版されています。それらは僕の愛読書(笑)でもあるので、インパクトはありましたよね。

複数のフラクショナルレーザー機器を所有するクリニックでなければ、にきび跡や毛穴治療に対して、最新の治療が受けられないという時代になったんですね。これからレーザークリニックを開業される方や、新しいレーザーの購入をお考えのドクターには、ご参考になる流れかもしれません。

学会のもう少し詳しい内容と、アリゾナで訪れた場所などのご報告は、診療が少し落ち着いたらブログに上げてゆきますね。


カテゴリー