TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

なぜ人は視覚より聴覚で感動するのか?

昨日の休診日はひさしぶりにのんびり。

オペラやミュージカルのDVDをいくつか観て過ごしました。

ちょうど今月の「魅惑のオペラ」第28巻も家に届いたので、こちらも観ることができましたよ。

今月のお題目は、ヘンデルの「セルセ」。

魅惑のオペラ(第28巻)

魅惑のオペラ(第28巻)

 

価格:3,990円(税込、送料別)

今、日本以外の国では、ヘンデルのオペラが再評価されているのだそうです。

日本では聴くことのない「セルセ」を僕はこのDVDで初めて観ました。劇中最初に歌われる「ヘンデルのラルゴ」。本当に心が動かされてしまいました。

この画像は動画ではないですが、今聴いても素晴らしい。

オペラの良いところは、視覚と聴覚どちらにも刺激と感動があるところではないかと思っています。

以前に元東京大学医学部解剖学教室の養老孟司教授の著作を読んで、なるほどと思ったことがありました。

言葉は、目で見ても、耳で聞いても同じです。ただし、それを統合させるためにはある要素が必要になる。

視覚にないものは何か?

それは「時間」です。写真をとっても絵を描いても、そこに時間は映らないし、描けない。目にとって、時間は前提にならないのです。

一方で、聴覚にないものは何か?

それは「空間」です。いわゆるデカルト座標は視覚にしか成り立たない。聴覚は極座標で距離と方向(角度)しか存在しないのです。

目が耳を理解するためには「時間」という概念を得る必要があり、耳が目を理解するためには「空間」の概念を得る必要がある。

それでお互いを共通認識するための、「時」「空」というものが言葉の基本になった。

そんなことが書いてあったのです。素晴らしい洞察ですよね。

「百聞は一見に如かず」

ということわざがありますが、聴覚と違って時間的概念のない視覚には、論理というものがないことに気付きます。

「だまし絵」を思い浮かべてください。人間の脳は視覚的情報の、「一見」には、大脳連合野の情報が多大に入り込みます。脳が想像で、得られなかった視野情報を埋めてしまうため、騙されやすい構造になっているのです。

逆に聴覚とは、論理です。

そもそも、論理というものは、項目の「時間的な前後感覚」が問われる認識システムです。

人間は、聴覚から入った時間的論理性がある情報に対しては、ミスを犯しにくい構造になっているのです。

医学的に説明すると、人が外界を認識する感覚機能、いわゆる人間の五感は視・聴・嗅・触・味覚ですが、このうち視覚、触覚、味覚は大脳皮質の連合野において脚色され、過去の人生の記憶を含めた情報が補われることによって、初めて認知できる感覚です。

ちょっとマスクされてしまうと、正確な情報刺激にはなり得ないのです。

この証拠ではないですが、以前にTV番組でこんな光景を見たことはありませんか? 目隠しをしてワインを飲むと、多くのグルメで有名な芸能人たちが、良いワインを当てられない・・・という企画番組。

逆にアルコールを飲めない未成年の方が、匂いだけで正解を当てたりして盛り上りましたが、これもある意味的を得ているのです。

聴覚と嗅覚は、より原始脳に近いのです。

日常生活を思い出してみても、生理的に避けたい、嫌な臭いや音がありますよね。

この聴覚と嗅覚のからの感覚は、古い脳と言われる大脳辺縁系に直接刺激を与えるため、恐怖や感動などの情動に対しては、より強い影響を与えるのです。

音楽療法や、アロマセラピーが精神の安定により多くの影響を伝えるのも、理解できます。

表題の、視覚と聴覚。どちらの感覚器がより心情を動かすか?

の答えを医学的に説明すると、「圧倒的に聴覚野の影響の方が強い」ということになるのです。

オペラを観ていても、舞台演出は、情報としてはもちろん目に入ってくるのですが、鳥肌が立つ様な沸き立つ様な感動がおこる時は、むしろ歌手の歌声やオーケストラの盛り上がるシーンだったかもしれないと思うと、納得しませんか?


シンガポールのクリニック訪問その2

この日、訪問する予定だった2つ目のクリニックは、セントーサ島に渡る手前の商業施設の中にありました。

同じ建物のホーカーズの屋台で軽食を食べた後、歩いて移動します。

こういった商業施設の中、ショップやレストランと同じ並びにクリニックがあるとのこと。東京や今まで僕が訪れた世界各地の都市では、美容クリニックでこうした場所に出店しているところは見たことがありませんから、ちょっと不思議なかんじ。

進んでいくと右手前方に目指すクリニックが見えてきました。

入口です。クリニックは左半分です。右半分には同じ資本の会社が運営するエステティックサロンがはいっています。

入口の表示。

こちらが受付です。コンパクトな作りですね。

中には簡単な手術をする設備とルビーレーザーがあり、さらに受付に広告がある通り、サーマクールNXTが導入されていました。

院長のDr Elias Tamとしばらく施術についてディスカッションした後、写真を撮りました。とても質問の多い熱心な先生でしたね。

この後、いよいよ招待講演のため、サントーサ島に移動します。


シンガポールのホーカーズで昼食

昼食は、二つ目に訪問する予定のクリニックが入っている商業ビルの中、「ホーカーズ(Hawkers)」でとりました。

“ホーカーズ”とは英語で“路上屋台”のことですが、シンガポールでは衛生上の問題で、路上で販売していた屋台を幾つかの場所に集めて、巨大フードセンターにしているそうですが、

これが国際色豊かで見ているだけでも楽しいのです。

僕はダック・・・鴨肉入りラーメンと、パオ・・・小龍包を頂きました。


オーチャードロードの本屋にて

次のアポイントメントまで時間が少しあったため、オーチャードロードを歩いてみることにしました。

シンガポールには何度かきていますが、ここに来るのは実は初めて。

この通りには、高島屋や伊勢丹など日本資本のデパートが数多くあります。

奇怪なデザインのビルが見えてきました。

こちらは地下鉄の入口でした。

奇抜なデザインの建物ですよね。

でも、よく見るとシンメトリックに設計されていて、かっこ良く見えてくるのが不思議です(笑)。

大きな本屋に入りました。

旅行本のところには、「JAPAN」の上に偶然ですが、先週出張したクロアチアの本がありましたよ。

日本版はあたりまえですが全部英語なので、

英語圏の人が来た時に便利かもしれないな

・・・とクリニックのお土産に買って帰りました。

シンガポールを訪れたのはちょうどギリシア危機の最中でしたが、

「今こそヨーロッパに投資しろ」

みたいなビジネス本が多く出ていましたね。

そして最後まで買うか迷ったのが、このDVD説明書入りの「手づくり寿司キット」(笑)。

外国人の視点で、どんな内容のDVDが出来上がっているのかとても興味があったのです。

でも、荷物になるな、と思いとどまり、買うのはやめてしまいました。


サーマクールCPTの実技指導とMr.シンガポール

翌朝最初のスケジュールは、シンガポールで開業されているドクターのクリニック訪問となりました。

まず最初に訪れたのは、こんな商業ビルの一角にある「クリニックMENDIS」

クリニック入口です。

待合室から施術室に入るとき、自動ドアがあります。

写真だとわかりづらいかもしれませんが、ロゴとクリニックのマークがドアにはいっています。

施術室にはサーマクールNXTやウルトラシェイプがありました。

見学に来たインドネシアの女医さんに、導入したばかりのサーマクールCPTの実技指導を行いました。

このように首まで打つのがポイントなんですよね。

照射されているのは、彼女の息子さん。彼も皮膚科医です。

このクリニックは、男性の患者さんがボディ・トリートメントの目的で来ることも多いのだとか。

院長室で雑談していて、なんで男性のボディ・トリートメントのニーズがそんなにあるのかと聞いてみたところ、

シンガポールには、ミスならぬ、ミスター・シンガポールを選ぶ企画が毎年あるのだそうです。

しかも、このクリニックの院長、Dr. ROHAN MENDISは、医学生の時にミスターシンガポールに選ばれたことがあるのだそうで、この通り男前です。

現在も審査員をしているとか。

面白いですね。


カテゴリー