TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

1708nm 皮脂腺破壊レーザー ニキビ治療の最新技術

今日は、久しぶりにクリニックFに出勤し、まずは届いていたレーザー医療や皮膚科の医学専門誌や文献に目を通しました。

幾つかの専門誌を読んで、特に僕が気になったのはこの記事です。

米国ミシガン大学の工学部と医学部の合同研究グループが報告した1708nmの波長のレーザーが皮脂腺を選択的に破壊する可能性があるという論文です。

皮脂腺を選択的に破壊できるようになれば、アクティブなニキビの治療に画期的な効果を得ることができるようになります。

以前に、ニキビ跡のレーザー治療はもはや完成したというブログを書いたことがありますが、ニキビ跡ではなくて、アクティブなニキビのレーザー治療が可能になれば、皮膚科医療の中でも、一段とレーザーが活躍する場が増えることになりますよね。

あまり国内の医学会や教科書では報告されていないのですが、海外の学会ではヒトの脂肪/脂質に吸収させるレーザー波長が90年代に活発に議論されており、Palomar社のGregory AltshulerとMGHのRox Andersonらにより、1999年3月26日に共同出願。さらに2003年8月12日には特許が成立しています。

人の脂肪組織に対するレーザー波長の吸収曲線を実験してみると、この上図のように940nm、1200nm、1720nm、2300nm近辺の4カ所で、水(青線)とヒト脂肪組織(黄色線)の吸収率が逆転する波長が出てくるのです。

中でも青の矢印をつけた1720nm前後の波長は、940と1200nmの二つの波長と比較してヘモグロビンの影響を受けにくく、さらに2300nmに比べて水の影響を受けにくい、理論的には脂肪組織/皮脂腺をを溶解させるのに最も適した波長。

この1720nmにきわめて近い、1708nmの波長のレーザー機器を、ミシガン大学の工学部が作り上げて、同大学医学部皮膚科で実験をしたという報告です。

最近、僕自身が工学部大学院の博士課程に通うようになってからというもの、レーザーの仕組みである回路図についつい目が行ってしまうのです(笑)が、論文を読むと、1542nmの波長をラマンオシレーターで変換し、1708nmに変化させる仕組みでこの波長を作り出しているようですね。

ただし出力は4Wしか出せないようです。

この論文でも指摘されていますが、正常成人の肌では、皮脂腺が存在するのは1.5㎜~2㎜の深さです。

反対に、この1708nmのレーザー波長を使用した場合の皮膚の深達度は計算によると深く見積もっても1.1㎜程度。

残念ながらこのプロトタイプでは実際の生体でニキビの治療効果を出すには至らないようですが、生体外実験では良い成績が出ているようです。

臨床利用されるには数年かかりそうですが、楽しみですね。

 


ホームランで大当たり

夏になると、診療の合間に食べるホームランバー(笑)。近所のコンビニエンスストアでスタッフが買ってきてくれるのですが

今日食べたら、なんと!!!

1本当たり、ました。

午後の診療もがんばろう!

 


お盆明け、夏の紫外線 皮膚へのダメージ

おはようございます。

お盆は皆さんどのようにお過ごしになりましたか?

僕は久しぶりにこの季節を日本で過ごし、まとまった時間を使って工学部大学院のレーザーの研究を進めたり、お墓参りなどに行ってきました。

夏休みで少し陽に焼けましたので、今日は早めに出勤し、自分でも肌の炎症を抑えるクーリングの施術もしようと思っています。

夏のうちに浴びた強い紫外線は、肌の下で多くのラジカル(活性酸素・過酸化脂質)を生み出します。

鐵(鉄)は熱いうちに打てと言いますが、これらの炎症は後々まで影響しますので、早めの対応が必要です。

クリニックFは、お盆期間中はスタッフの電話対応のみとさせていただきましたが、本日8月17日より通常診療に戻ります。

今日の予約表を見ると朝晩は患者さんで一杯のようですが、昼過ぎに少し空きがあるようです。

ご予定が合うようでしたら03-3221-6461にお電話くださいね。


2011年のコントロバーシーズは欠席します!

僕がレーザーの業界に入って以来、ほとんど欠かさずに出席してきた学会があります。

それは、

Controversies & Conversations in Laser and Cosmetic Surgery An Advanced Symposium。

ハーバード大学メディカルスクールやMassachusetts General Hospital(MGH)の出身者で開催される、レーザー医療について本音で語り合う会として多くの参加者を集めている学会で、通称「ハーバード・コントロバーシーズ」と呼ばれていたものでした。

毎年夏のお盆にかけての開催なので、僕はこの学会に出席するために、ここ5年以上お盆休みを取っていませんでした。

今年は、The Grove Park Inn Resort & Spa Asheville, ノースカロライナ州で8月12 – 14日に開催されます。クリニックでも例年通り、この時期を休診日に充てていました。

ですが、今年は学会参加をぎりぎりまで迷って、結局参加しないことにしたのです。

思えばこの学会で興味深い講演がされていたのは2007年から2009年ぐらい。

レーザーを使う医師のみが集まって、レーザー会社のマーケティング部隊が作成するいわゆる企業寄りのプレゼンテーションから離れて、身内の医師だけでレーザー機器に対して本音を語り合おうという趣旨の、いわば「レーザー治療医師の同窓会」といった趣が非常に強かったんですよね。

参加者すべての電子メールを配布し、学会終了後もさまざまなディスカッションが行われるとても良い会でした。

そのうち、レーザー会社の社長や、技術担当者なども列席するようになり、あまり本音が語れなくなってきました。

昨年と一昨年とで全く同じ内容のプレゼンを出すプレゼンターもいたりして、明らかに質の低下が感じられると、ドクターの間でもあまり評判がよくなかったのですが

今年はノースカロライナという地の利の悪さと、友人知人で例年参加していた人たちが行かないと決めた様なので、僕も参加を見送ることにしました。

この学会に代わって、隔年で9月に南仏で開催され、今年はカンヌで第2回目が開催される

5大陸レーザーコングレス(5 Continental Congress (5CC)) や

ハーバードメディカルスクールで毎年10月に開催されるレーザー講義

Laser&Aesthetic Skin Therapy:What’s the Truth?

・・・などが今後はこの学会に代わるような気がしています。

Decade(10年)の単位で考えると、勢いのある学会は、代わってゆきますね。


カテゴリー