TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

2011年レーザー治療器総括その3

おはようございます。現在羽田空港にいて、香港行きの飛行機を待っています。

香港での招待講演は明日ですが、大型台風が気になりますね。

大きく迂回しながら進路を取るんでしょうか?

クリニックFでの僕の診療は今日、明日はお休みさせて頂きますが、スタッフは出勤しておりますので、ご予約やご質問がありましたらクリニックF(03−3221−6461)にお電話くださいね。

帰国は金曜日になりますので、土曜日からは通常診療させて頂きます。

さて、先ほど書き上げた2011年のレーザー治療器総括のブログを続けてアップしますね。

****************************

三つ目のトピックは、赤み(ヘモグロビン)に対するレーザー機器の進化です。

レーザー治療をするうえで最も大切なものが、ロックス・アンダソン博士の選択的光融解理論だとすると、赤(ヘモグロビン)を治療する際に競合するのが茶色(メラニン)です。

理論上はヘモグロビンに対しては、

532 nmのKTP から、585 もしくは 595 nm のパルスダイレーザー(PDL)の間の波長

が有効です。

しかしながら、このレーザー波長をヘモグロビンが破壊できるぐらい短いパルス幅で照射してしまうと、必ず施術後に2週間程度の紫斑(あざ)が生じるのです。

回数が必要な赤みに対する治療では、このダウンタイムが非常に厄介で、治療の選択の幅を減らしてしまうものでした。

米国サイノシュア社は、赤みの治療のゴールドスタンダードであったパルスダイレーザー(PDL)と、微小血管の治療にも使われていたNd:YAGを数ミリ秒単位で組み合わて照射するマルチプレックスシステムを組み込んだシナジーMPXを2008年に発売し、一旦は赤みの治療に決着をつけたものと思われました。

ところが2011年に米国キュテラ社が、532nmのKTP波長を使用したエクセルVという血管に対する機器を発表。浅い血管を532nm、深い血管を1064nmのロングパルスで治療しようというものです。

現在試用期間ではありつつも、国内に導入が始まっていますがアジア人にはパラメーターの設定が難しいと考えられますので、結果を見るまで経過観察が必要ですね。

米国パロマ社はレーザーではなくて、光(IPL)を利用したスターラックスMaxGを発表。

こちらはIPLのプローブの中に、赤に関係のない波長の部分にダブルフィルターを入れ込んで作り上げたシステムですが、施術後に紫斑が現れにくいのが大きな特徴です。

フィルターを一枚入れるだけでも相当熱を発生し、安定度と耐久性が落ちますので、二枚入れるのは非常に高い技術が必要です。

医療レーザー分野で多くのパテントを保持するパロマ社ですので、技術的な縛りもありません。最も得意な分野なのでしょう。

このMaxGは、2011年に多くの論文が発表され、現在赤(ヘモグロビン)に対する効力が最も高いと評価されている機器です。

クリニックFでも今年の春に導入していますが、ニキビ跡の赤みや、赤あざ、手術後瘢痕などには非常に良い結果を出していますよ。

今後が楽しみな機器です。


2011年レーザー治療器総括その2

おはようございます。

9月20日(火)今日もクリニックFの診療日です。今週は明日から香港の招待講演の出張を控えておりますので、本日と24日(土曜日)のみが診療日となります。僕が不在中につきましては、お電話で診療の御予約を承れるようにしていますので、よろしくお願いします。

では、引き続き、2011年レーザー治療器総括のブログを書いてしまいますね。

***********************************************

2011年に起きたレーザー/光治療に関するニュース・話題を振り返ると、二つ目のトピックは、

◎フラクショナルRF機器の台頭と、フラクショナルに付随する技術開発

ということになるでしょうか。

フラクショナル機器が美容レーザー領域に対して使用され始めたのは2004年のダラスの米国レーザー医学会ASLMSでの発表以来のことなのですが、

フラクショナルのビームを必ずしもレーザーにする必要はないのでは?

との考えが起こるのは当然のことでした。

レーザー/光を治療機器に使用しすると、電磁波であるレーザー光は

■皮膚への入射前には 反射 放射

■皮下では 散乱 吸収

・・・されてしまうことによって、エネルギーが低下します。

特にアジア人の場合、皮下にメラニン色素が多いため、メラニンに集光してしまう波長の光の場合、深くまでエネルギーを伝達できないという点と

多くのエネルギーが皮下のメラニンに吸収され、ショックウェーブが火傷を引き起こすので、強いパワーで照射することができないといったデメリットがありました。

こうしたエネルギーの伝達効率を考えると、媒体にレーザー/光を使用するよりも、RF(ラジオ波)を利用したほうが特に有色人種には遥かにメリットがあるのです。

モノポーラーRFのサーマクールや、バイポーラ―RFのオーロラやポラリス、リファーム、トリニティなどのRFをベースとした医療機器が日本人に好まれるのは当然の結果なのですよね。

そうした中、RFフラクショナル機器であるシネロン社のeマトリックスと、

韓国ジェイシス社のイントラセルが発売されたのは、以前このブログでもお伝えした通りです。

このフラクショナルRF機器の市場に、シネロン社からもう一台の「eプライム」が発売されました。

eプライムはイントラセル同様に針を刺してRFを皮下に直接流し込む技術。

人間の肌では表皮が最も熱に弱いので、針を刺して皮下深くで直接熱刺激を加え、表皮に熱を加えないという意味では非常に有効な手段です。

「eマトリックス」や「イントラセル」は、表面のリサーフェシングを目的とした「フラクセル」 の対抗器

「eプライム」は、リフティングを目的とした、「サーマクール」や「ウルセラ」 の対抗器

という位置づけと考えられていました。

特に「eプライム」を受けた被験者に聞くと、ほほがボリューマイズ(膨らんだように見える)されたという印象があるようですね。

eプライムは、局所浸潤麻酔が必要であったり、ダウンタイムが長いのが気になりますが、今後は改善がされると思います。

また、フラクショナルレーザー機器の機能を付加するために、いくつかの技術が開発されてきました。

一つはパロマ社のコンプレッションフラクショナル技術です。

以前もご紹介したのですが、この右のようなクリスタルを使用して、組織を圧迫してフラクショナルレーザーを照射するという方法。

皮膚を引き伸ばしてレーザーを照射するとメリットがありますが、その性質を列挙すると

1.レーザー光を吸収してしまう水分やヘモグロビン成分を圧排できる。

2.物理的に組織を厚さを薄くして、標的組織への距離を近づけることができる。

3.クーリングデバイスを当てることで、やけどをおこしやすいとされる表皮真皮接合部(D/Ejunction)と真皮乳頭層への熱刺激を減らすことができるので安全性が向上。

4.圧縮することで皮下の深い部分のコラーゲン構造を平坦化し、熱効率を上げる。

ということになります。

こういった付随する技術が開発されてゆくのは重要ですよね。

2011年レーザー治療器総括その3に続きます。

 


2011年レーザー治療器総括その1

おはようございます。今日9月17日(土)もクリニックFの診療日です。

9月も後半になりましたが、来週はいよいよ香港の招待講演。月末は福岡のグランドハイアットで開催される日本美容外科学会の招待講演・・・と出張の予定が続きます。

9月の診療日は、本日含めてあと6日となります。月内に診療ご希望の方はクリニックにご連絡くださいね。

************************

2011年9月に開催されたカンヌの5大陸レーザー会議が終わり、怒涛のように続いた本年度のレーザーアンチエイジング学会の国際学会も、そろそろ終わりとなります。

カンヌはお声がけくださる方もいて、直前まで行こうかどうしようか悩んでいましたが、いくつかの理由で今年は出席をやめました。終わってみれば今年は200人くらいしかドクターが集まらなかったようです。

さて、例年の様に、各国の国際医学会に足を運び、ディスカッションして得た知識をまとめて、

「2011年のレーザー機器の総括」

をそろそろ始めたいと思います。

ブログで徐々に上げてゆきますね。

2011年のレーザー光治療機器の分野では、3つの進化があったと思います。

●フラクショナルCO2レーザー機器の世代交代

●フラクショナルなRF機器や付随した新技術

●赤み(ヘモグロビン)に効果のある機器の世代交代

そして、施術の点では

●ニキビ跡の治療方法がほぼ完成/確立

●眼瞼(まぶた)まわり、特に上まぶたのレーザーによる施術方法の進化

●脂肪溶解のための、レーザー/冷凍凝固/RF施術方法の進化

・・・という点に論点がまとまりますので、その説明をさせていただきますね。

まずはフラクショナルCO2レーザー機器の世代交代から。

2007年にソルタメディカル社から発売された、フラクショナルCO2レーザー機器「フラクセルリペア(国内未導入)」。

クリニックFでも、ルートロニック社の「エコツー(eCO2)プレミアム」を販売当初から使用してきました。

既にこの技術は公開後5年が経過し、安価な追従器もひと揃いしました。アブレイティブなレーザーリサーフェシング機器として、ニキビ跡や毛穴の治療などに使用されることが浸透し、実際結果を出しその効果が学術的にも臨床的にも認められ、「レーザーによるアジア人の肌のリサーフェシング(肌の入れ替え)」という市場が、いよいよ本格的に確立したと言えます。

CO2レーザーは技術的にもハードルが低いため、多くの会社が参入することとなりましたが、各社が作り上げるCO2レーザーのビーム特性や、スキャニング(連続照射)の技術に違いが現われています。

このため、各社CO2フラクショナル機器の性能や効果の違いに対する論文や発表が少しづつですが出てくるようになりました。

下図は僕の2011年の米国レーザー医学会(ASLMS)の発表演題です。

各社CO2フラクショナルレーザー機器のスキャナやビームモードの開発も進み、そろそろ世代交代の機器が揃い始めたところです。

その中でも注目すべきは、イタリアDEKA社から本年1月にデビューしたバイポーラ―RFとCO2フラクショナルレーザー機器を複合した「スマートサイドスクエア(SMARTXIDE2)」

2(スクエア)は二乗という意味です。

RFとCO2フラクショナル機器の複合機は初めてですので、タイトニング(引き締め)能力は当然高いと考えられます。

僕は目の下のたるみ(アイバッグ)の施術などに使用できるのではないかと期待しているのですが、今後の使用方法の研究に期待ですね。

もう一つ優れたスキャナ装置を持ったCO2フラクショナルレーザー機器として注目を浴びている機器に、シネロン/キャンデラ社のCO2REがあります。

このCO2フラクショナルレーザーは、二つの深さのCO2ビームを利用した、優れたスキャナ装置を持つ機器。

現状はリサーフェシングよりも、傷跡修正などの用途に使われることが多いようです。

新興シネロン社は、古くはオーロラ、ポラリス。最近はトリニティ、eマトリックス・・・など魅力的な機器を世に送り出して来たイスラエルの会社です。

老舗レーザー企業キャンデラを2009年に買収したことで、キャンデラ社についていた多くのレーザー専門医達の研究開発のバックボーンを手に入れました。

今後更なる飛躍が期待できる会社です。

2011年レーザー医療機器総括のブログはまだまだ続きます。

 


ボローニャ歌劇場来日公演

おはようございます。残暑が続きますね。

今日9月16日(金)もクリニックFの診療日です。

**********************************************

イタリアの名門オペラ ボローニャ歌劇場が、いよいよ来日しました。

僕は13日に東京での最初の公演に行ってきました。

チケットを押さえたのは、今年の1月。

昨年末に2011年に観たいオペラを列挙してチケットを押えたのです。

今年の日本は来日オペラの当たり年で、世界でもなかなか観られないぐらい、素晴らしい公演が幾つも来日する予定だったんですよね。

特に今回のボローニャ歌劇場は

■ビゼー「カルメン」のドンホセ役にヨナス・カウフマン

■ベッリー二「清教徒」のアルトゥーロ役にファン・ディエゴ・フローレス

■ヴェルディ「エルナーニ」のエルナーニ役にサルヴァトーレ・リチートラ

・・・と、現在を代表する三人のテノール歌手を擁しての来日公演で、オペラファンとしてはとても楽しみにしていたのです。

3月11日という未来が来ることを、あのときは誰も知らなかったんですよね。

東日本大震災、そして福島原発事故。

6月に来日したニューヨークメトロポリタンオペラは、芸術監督のジェームス•レヴァイン含めほぼ全ての主演スタッフがキャンセルとなります。

そんな中で、震災後半年にあたる、このボローニャ歌劇場の来日人員のスケジュールが少しづつ明らかになってきました。

まず、8月終わりにヨナス・カウフマンの来日/出演キャンセルが伝えられ、

8月29日には、サルヴァトーレ・リチートラのシチリア島でのバイク事故で重体という衝撃的な報道が。

さらに9月2日には、フアン・ディエゴ・フローレスのキャンセルが伝えられるという大波乱。

ちなみに13日の「カルメン」では、

○「カルメン」 ドンホセ役 ヨナス・カウフマン「胸部のリンパ節の切除手術」のため、出演、キャンセルとなりました。ドンホセ役は、マルセロ•アルバレスが演じます。

○「カルメン」 エスカミーリョ役 パウロ・ショットは「声帯に発声障害が生じている」との医師の診断により、出演 キャンセルとなりました。エスカミーリョ役はカイル・ケテルセンが演じます。

○「カルメン」 ミカエラ役 「熱をともなう重症の咽頭炎・扁桃炎で15日間の治療と完全な休養が必要」との医師の判断により、アレッサンドラ・マリアネッリは出演キャンセルとなりました。ミカエラ役はヴァレンティーナ・コッラデッティが演じます。

・・・こうした掲示が次々とWEBにあがり、カルメン、ドンホセ、エスカミーリョ、ミカエラの4人の重要な役のなかで、カルメン役のニーノ・スルグラーゼ以外はすべて代役といった事態となりました。

当日、ボローニャ歌劇場 フランチェスコ・エルナーニ総裁の通訳を交えた挨拶のシーンでは日本の舞台としては珍しく、ブーイングも出ましたが、それをたしなめる客もいて、騒然とした雰囲気で舞台は幕を開けました。

この日を迎えることができただけでも感謝したいと思う一方で、それでもどこかにやりきれない思いを抱え、それを誰にぶつければいいのやらわからず、ブーイングをしてしまう観客の気持ちもわかります。

日本はとにかく公演チケットが高いので、尚更でしょうね。

************************

カルメンは、ここで改めて言及するまでもありませんが、ビゼーが作曲した超名作オペラです。

どの曲をとっても素晴らしいものばかり。僕もカルメンが大好きで、DVDを含めると何十回観ているか分かりませんが、聴きこめば聴きこむほど、この舞台の素晴らしさがわかるように感じるのです。

様々な演出のものがあるのですが、今回のボローニャ歌劇場の演出は、カルメンの舞台をスペインから1990年代のキューバに移したものです。

会場に入ると舞台の幕として使用されている大きなキューバの旗が。

斬新な演出に驚きました。

カルメンが「たばこ工場」に勤め、ホセが「兵隊」であることは変わりないのですが、

カルメンが踊るのが「フラメンコ」でなく「サルサ」に

エスカミーリョが「闘牛士」ではなくて「ボクサー」に

ミカエラの職が「看護婦」に

カルメンやドンホセが第二幕以降で所属する「盗賊」が「密輸団」になっているのです。

キューバもスペインも同じラテン系の国ですので、ほとんど違和感なく舞台が進みます。

第1幕でカルメンが、

セヴィーリャの城壁の近くのリーリャス・パスティアで、私の好きな人と踊って飲みたい

・・・とホセを誘惑するシーンがあるのですが、歌もその通り歌われていました。

さすがにセヴィーリャという地名のセリフは変えられないよなと思って、第2幕を観ていると、お店の名前のネオンが「Bar Sevilla(バー セヴィーリャ)」になっていたりして…。

そして、スペインにとっての「闘牛士」は、キューバにとっての「ボクサー」ですよね。どちらも多くの観客を呼べる国民的人気の単身のスポーツ選手で、演じられていて全く違和感はないのです。

そういう演出は楽しめました。

舞台の感想は・・・

カルメン役のニーノ・スルグラーゼは調整もあったのか、声量がちょっと足りなかったとは思ったのですが、妖艶で素晴らしい演技をしてくれました。

こんな時期でも日本に来てくれた、ドン・ホセ役のマルセロ・アルバレス、エスカミーリョ役のカイル・ケテルセン、ミカエラ役のヴァレンティーナ・コッラデッティは、それぞれ素晴らしい演技をしてくれたと思います。こうした代役の起用時に脚光を浴びる歌手もいますので、楽しみにしてはいたのですが、とはいえやはり準備期間も短かったのでしょう。

僕としては、震災や原発事故による様々な事情を思う一方で、でもやはり気持ち的に消化不良の残る「カルメン」となりました。事前の配役を観て、世界最高の記憶に残るカルメンが観られるのではないかと、つい大きな期待を抱いてしまっていたのでしょう。

幕が下り、帰宅後、焼酎と共に自分のコレクション10枚以上の「カルメン」の中から、お気に入りの2枚のDVDを、続けて観てしまいましたよ。

ひとつは、2007年イギリスはロンドンのロイヤルオペラハウスで行われた、ヨナス•カウフマン(Jonas Kaufmann)のドンホセ、イルデブランド・ダルカンジェロ(Ildebrando D’Arcangelo)のエスカミーリョのもの。

どちらも1969年生まれの歌い手ですが、この演奏は本当に秀逸で、僕の中では最高のカルメンです。

ホセがカルメンを殺してしまう第4幕最終章の、後の場面から始まる演出。

カルメンにもらった枯れた薔薇の花を持ちながら後悔と苦悩の念にかられているホセ。

そのホセが兵隊に連行された後、回想のようにカルメンの舞台が始まるのですが、カルメンの前奏曲とこの場面が見事に調和しているのです。

もうひとつは2010年1月 ニューヨーク、メトロポリタン歌劇場におけるライヴ収録のものです。

カルメンはエリーナ・ガランチャ。ドン・ホセはロベルト・アラーニャ。ミカエラはバルバラ・フリットリのもの。

こちらも最近の演奏としてはかなりの高評価です。

今でも新しい演奏のカルメンをアマゾンで見つけるとついつい買ってしまうのですが(笑)、誰でも知っているカルメンだけに、演技者の層も厚く、皆独自の工夫を加えていて、どれもとても楽しめるのですよ。

 


DEKA社 副社長Dr.マウロ・ガリ

火曜日に、クリニックFにイタリアからの来客がありました。

イタリア、フィレンツェのレーザー機器メーカーのマウロ・ガリ博士(工学)です。

0915イタリア デカ社副社長Dr.マウロ・ガリと

DEKA社の開発したレーザー機器のほぼ全てに彼の頭脳が関わっています。

脂肪溶解レーザーのスマートリポ、フォトシルク(IPL)、

スマートサイドドット2(スマートサイドドット•スクエア)

・・・などなど、アメリカ系のレーザー会社とは全く違った発想の機器を作り上げてきました。

マウロとは、今年の6月にフィレンツェに会社見学に行かせていただいた際に、とてもうまが合って仲良くなり、大変お世話になりました。


カテゴリー