TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

紀尾井町清水谷公園 ヤマハ出版から仕事の依頼 聴覚と時間軸

おはようございます。

今日5月25日もクリニックFの診療日です。

昨日の休診日は工学博士論文を仕上げるために沢山論文を読みました。

煮詰まったので、クリニック近所の紀尾井町清水谷公園に散歩に行きました。

クリニックから徒歩5分ぐらいでしょうか? 都心のオアシスといった感じで僕は好きなんですよね。

この清水谷公園は、明治維新の立役者である大久保利通が暗殺された場所でもあります。

1878年ですからもう140年前ということになりますね。

世界史上、近代国家に移行するためには、治世者が何人も暗殺される期間がどの国にも必ずあるのですが、維新後の日本もそんな時代だったのでしょう。

花と毒と、どちらもを内包した場所。

現在でも自然森の中に遊歩道がある、都心では数少ない公園です。

春にはこの池の周りで桜が咲くのですよ。

さて、今日は新規の患者さんも何人かいらっしゃるようです。新しい患者さんは話も弾んで(!?)診療がついつい長くなってしまうものですから、既存の患者さんにご迷惑をおかけすることがないよう、一日に限られた人数の方しかお受けできないのですが、今日も集中力を切らさずに、質の高い診療と施術に心がけていきたいと思います。

*************************************************

昨日、ヤマハ出版さんから、僕の著書である『スッキリ! 聴くだけで痛みがとれる!』のアプリ化の話が来ました。

現在の著作を音楽ごとに細切れにして、音楽と合わせてアプリにするのだそうです。

ヤマハさんから依頼されてこの本を書いた時に、内容が少々専門的に偏りすぎて難しくなってしまい、泣く泣く削った文章がたくさんあります。

付録の音楽CDは、音源から僕が全部選びましたが全部クラシック音楽です。

本当は題名も、「痛みのメカニズムと音楽の関係」「クラシック音楽は痛みを軽減する」の様な、より音楽ジャンルを限定したものにしたかったんですよね。

結局は、依頼者さんの意向があったので、このような形になりました。

僕は幼少の頃からのクラシック音楽ファンで、現在でも一番の趣味は、海外でオペラやバレエを鑑賞すること。

音楽には様々な専門家の方がいらっしゃいますが、僕自身は音楽について、単なる一ファンにしか過ぎません。

ところが、音楽が脳に与える影響を医学的にとらえた内容ならば、僕はいくらでも語ることが出来ます。

医学に絡めた音楽の話で仕事の依頼がくるのは、一番嬉しいことかもしれませんね。

********************************

以前ブログに、聴覚は時間の流れがある論理的な感覚であり、視覚は時間の流れのない直感的な感覚であると書いたことがあります。

「百聞は一見に如かず」 “Seeing is believing.”

と言うことわざは、一見正しいように思えますが、実は違います。

視覚によって得られた情報は、瞬時に理解出来るというメリットがある反面、騙されやすいとも言えるのです。

一方で、聴覚の情報は、時間軸を入れ替えることができません。

言葉も論理もメロディーも順序を入れ替えると、根底から意味をなさないものになってしまうのです。

時間軸を入れ替えないという条件の元、初めて音楽が成立します。

さらに、音楽を構成する三要素である

「リズム」

「メロディ」

「ハーモニー」

のうち、

第一の要素、「リズム」は、第8脳神経の聴神経からから脳に入った後に、最終的には旧脳などの脳幹部などの極めて原始的な脳で処理認識されます。

定期的なリズムは自律神経の安定化に関わりますし、異質な文化のもので、初めて聴いても容易に理解できます。

和太鼓の公演がヨーロッパで大変な話題を呼んでいますが、心を動かされますよね。

第二の要素、「メロディ」を理解するには、時間的な感覚と音階の概念が必要ですので、少し高度な脳が必要になります。素晴らしい「メロディ」は、大脳のドーパミンを放出させるため、より大きな快楽に繋がります。

アフリカ由来のの「リズム」感がアメリカでジャズを産み、これが白人の音楽であったカントリーミュージックの「メロディー」の要素を取り込んで「ロックンロール」に変化したのですが、ジャズとロックの根底は一緒です。

この辺りはブロードウェイのミュージカル、「メンフィス」などで詳しく述べられています。

この三要素のうちもっとも高度な脳の働きが必要なものは、「ハーモニー」です。

いくつかのメロディを記憶した後に、初めて理解できるのが「旋律の調和」とでもいうのでしょうか?

*************************

ハーモニーを感じることは、脳内での立体感覚を認識する理系の能力に近いもので、圧倒的に男性脳の方が得意な分野です。

クラシック音楽の作曲家や指揮者は、やはり男性が多いですよね。

ハーモニーを重視するクラシック音楽の作曲家は、コンポーザー(構成者)であり、メロディメーカー(旋律職人?)ではないのです。

この「ハーモニー」は初期には理解できないものですが、トレーニングや歳を重ねることによって脳が複雑化されニューロンが増えると、より理解できる様になります。

子供の時は理解できなかったけれど、大人になってクラシック音楽を楽しめる様になったという話を良く聞きますが、このハーモニーを理解できる様になると単一のメロディよりも、脳はさらに大きな快楽を得ることが出来るのですよね。

素晴らしいハーモニーによって、あたかも神と繋がったかのような満たされた感覚を得ることができるのはこのためです。

パイプオルガンや聖歌隊などで、宗教がこの脳の働きを利用したのも良く理解できます。

僕の記憶を辿っても、音楽を聴いて涙が出そうになるぐらい感動する時は、旋律が美しい時ではなくて、いくつかの楽器や声楽家の声のハーモニーが見事に調和した時ですね。

より多くの脳のニューロンが活性化しポジティブフィードバックを起こし、刺激を加速化するというわけです。

音楽の働きを脳科学の分野からアプローチするのも興味深いですよね。

*************************

アプリ化されたら、またご報告させていただきますね。


サーマクールアイ フラクセルアイ マドンナリフトアイ の違い 眼の周りのレーザー施術の話

おはようございます。

今日は5月24日クリニックFは休診日です。

今日は暑くなりそうですね。

僕はレーザー工学の大学院の研究室に顔を出し、実験をしてこようと思っています。

さて、今日は眼の周りのレーザー施術の話。

眼の周りと言っても、上瞼のたるみ。下瞼のゆるみやシワやクマ。目尻の笑いジワなどいつの悩みがあるとおもうのですが、レーザー医療の進化により、解決の糸口が見えてきました。

*************************

初対面の人と会って、最も記憶に残る顔のパーツはどこだかご存知ですか?

ある統計によると、初対面の場合、記憶に残るのは目が70%以上を占めていると言います。

僕がカウンセリングをしていても、

「目を大きく見せたい」

「目の周りを引き締めたい(引き上げたい)」

「目の周りの皺をなくしたい」

「目の際にあるシミが気になって仕方がないので、どうにかしたい」

・・・などなど

男女問わず、やはり目の周りのことを気にされて御来院される方は、とても多いのです。

特にクリニックFにお越しくださる方は、美容整形手術やヒアルロン酸などの注入をできるだけ選択したくない、というある意味「ナチュラル志向」(?)の方や、レーザーを最新工学に裏打ちされた皮膚を鍛える機械という認識を持たれている方がほとんどですので、

「レーザーで出来るところまで頑張りたい」

と思われるのでしょうね。

実際、目の周りのレーザー施術をすることで、劇的な効果がありますし、それにより初対面の印象を良くもできますから、良い時代になったものです。

*********************************

約10年前までレーザー照射と言えば、シミ(メラニン)やあざ(ヘモグロビン)をとる治療で、色素に反応する波長が開発されていました。

眼球内には、虹彩や網膜など、黒い組織(いわゆる黒目)が沢山あります。

このため、特に眼球の周りの治療は難しいとされていました。

しかしながら、この10年で進化したレーザー医療技術により、目の上、まぶたの上を照射することができる機器が開発されてきたことはご存知だと思います。

このうち、もっとも古くから眼球まわりに対する治療を推奨し始めたのがサーマクールを販売するサーメージ社(現ソルタメディカル社)でした。

2005年ぐらいのことだったでしょうか。

サーマクールは、メラニンに反応する波長のレーザーではなくRF(ラジオ波)を使用しますので、メラニンに対する危険度が低いことがわかっていたのです。

サーマクールのかなり初期段階で、まぶたの上の施術ができる「サーマクール・アイ」チップ(上部スライド緑)を発売したのは見事な戦略だったと思います。

追って、目の周りに対して施術を始めたのは、後に吸収合併することとなるフラクセルの開発会社(リライアント社)でした。

サーマクールが目のたるみを治療するために開発されたのと比較して、フラクセルは目の周りの皮膚を、新しく生まれ変わらせる(リサーフェシングする)ことによって、テクスチャーの改善を狙ったものでした。

特にメラニンの反応性の低い、1927nmのツリウムグラスを利用した「フラクセル3 DUAL」が開発されてからは、目の周りの浅い部位にできた色素斑をとるのにとても適しています。

特に1927nmの波長は、「フラクセル3 DUAL」以外には搭載されておらず、代わりがありませんのでクリニックFでは、とても重要な機器です。

ここ数年で注目を浴びるようになった目の周りの施術は、なんといってもイタリアのレーザーメーカ―(DEKA社)の作り上げたマドンナリフト・アイの施術でしょう。

今年の米国レーザー医学会では、数々のフラクショナルレーザー機器を比較使用して、目の周りの施術の比較演題を発表してきました。

Exif_JPEG_PICTURE

もしも目の周りのたるみや老いを感じたら。

ダウンタイムを望まないならばファーストチョイスは「サーマクール・アイ」を

色素をより効率よく治療したいのであれば、特にフラクセル3の1927nmの波長を利用した「フラクセル・アイ」を

眼瞼拳上の手術を考えるほど、たるみが気になるのであれば「マドンナリフト・アイ」を

選択するのが良いと思います。

フラクセル・アイであれば4日間。マドンナリフト・アイであれば6日間で完全に元通りになりますし、女性であれば化粧は次の日からできますよ。


院長室の本棚を買いました

おはようございます。

今日5月23日もクリニックFの診療日です。

が、もともと今週は休みを取ってハワイへ行く予定でしたので、結構スケジュールに余裕があり(笑)ちょこちょこした雑務を片付けています。

そのうちの1つが、院長室の掃除と整理。

いつの間にか溜まりに溜まった本や資料、あらゆる機械・・・といったもので、小さな院長室が余計に小さくなっていたのです。

毎月海外から届く皮膚科関係、レーザー医学関係、レーザー工学関係の学会誌だけでも、月に十何冊も増えていきますから、もう本と機械に侵略されているような状態で、打ち合わせもままなりませんでした。

これをそろそろなんとかしなければ・・・本棚をもうひとつ買い足さなければ・・・と、デスク後ろに本がただただ積まれていたスペースをメジャーで採寸。

天井までのスペースを完全利用できる本棚はないものか、とON LINE SHOPPINGを検索し、ぴったりのものを楽天のとあるショップで見つけました。

それが、こちら。

トータルで2万円。

スタッフも組立を手伝ってくれて、なんとかぴたっとはまり、爽快です(笑)。

こうして整理が終わると、長年の夢だっただけに、もう気分もすっきり。

頭の中もすっきりと整理された感覚になりますね。

整理がついたところで、抹茶ラテを飲んでくつろいでいます。

良い気分です!


スカイツリーの開業とスカイツリーの12景

おはようございます。

今日2012年5月22日はクリニックFの診療日です。

そして今日は東京スカイツリーの開業日ですよね。

634mの世界一のタワー。

浅草周辺の観光客の動きも変わることでしょう。

実はこのスカイツリー。僕の自宅からよく見えます。

カメラのテストでよく被写体にするのですが、ふと気づくと何十枚も写真を撮っていました。

春の光でも

夏の光でも、

秋の光でも、

冬の光でも、綺麗に写真が撮れます。

こちらは都心で雪が降った次の日。

埃がなくて空気が澄んでいます。

もちろん晴れた日は綺麗で素晴らしいのですが、面白いと思うのは、634mの高さがあると考えると、スカイツリーをスケールにして、雲の高さが推定できるのです。

ちょうど下の第一展望台が350mの高さ、

さらに上の第二展望台がちょうど100m違いの450mの高さです。

こちらの雲は500mぐらいの高さでしょうか?

こちら雲は300mぐらいの高さですね。

こちらの雲は200m。

梅雨の季節など、日によっては全く見えない日もあります。

ちなみに今日の天気はこれに近い(苦笑)。

展望台に登る人たちがかわいそうです。

反対に、250m以下にだけ雲があるときもありました。

こんな日にスカイツリーに登ると雲海が見渡せるのでしょう。まさに絶景。

面白いと思ったのは、隅田川の花火大会の日。

ちょっと画質が悪いのですが、スカイツリーの左横。

打ち上げ花火が見えますか?

同じ縮尺で写真を撮っていますが、花火の高さはせいぜい150mほどなのです。

今年からはスカイツリーに登って観ると、花火を見下ろせるということですね。

これは観たい!

新たな発見でした。

とりとめも無い話に御付き合い頂きましたが(笑)、さて、気を引き締めて今日も診療に頑張っていこうと思います。


Facebookと金環日食

おはようございます。

今日5月21日もクリニックFの診療日です。

そうそう、Facebookに クリニックFのページ を作りました。

これから、内容を充実させていこうと思います。

よろしかったら「いいね」ボタンを押してくださいね。

さて、今朝の金環日食は、ご覧になりましたか?

僕は、先週から本当は

「セスナ機の操縦をしないか?」

という嬉しいお誘いを受け、ハワイに行く予定を組んでいたのですが

「・・・待てよ、日食と日程がかぶってるんじゃないか?!?」

と、慌てて旅の予定をキャンセル。危ないところでした(笑)。

今朝は早くから、キャノンの一眼レフカメラと400㎜望遠レンズと三脚で、今か今かとその瞬間を待ち構えていました。

曇り空から日食を見ると、また違った趣があるのには感動しましたね。

こうした“天体ショー”を観ると、圧倒的な力を持つ宇宙のロマンを感じます。

僕たち一人一人は皆、等しい宇宙の欠片なんですよね。

小学校2年生の時に、僕は将来の夢を宇宙飛行士と書いたのを思い出しました。

周りの友達の夢は、ほとんどがプロ野球選手だったのですが…。

撮影した日食の写真、ブログとフェイスブックに少し公開しますね。

最初はフィルターを用意していたのですが、光が弱くてフィルターなしで挑戦。

むしろ幻想的な写真になりました。

こちらはフィルターを使いましたが、コロナのようなものが見えますね。

違うフィルターを使ったもの。

本当に美しいですね。

 


カテゴリー