TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

祇園祭2012 宵山 祇園囃子 昇り鯉

おはようございます。

今日7月20日(金)もクリニックFの診療日です。

昨日は休診日を頂き、午前中にボトックスビスタを販売するアラガンジャパン社を訪れ、仕事の打ち合わせを一つ。

午後からは工学部大学院に移動して、来春2月にサンフランシスコで開催される工学系レーザー学会のSPIE Photonics Westに出す演題のアブストラクト作りをしました。

締め切りが来週の月曜日、23日なのです。

来週後半はフランス系のアンチエイジング学会IMCAS CHINAのため、上海の出張もあります。

月末も近づき、ばたばたしていますね(苦笑)。

今日も朝一番から女性誌の取材に始まり、その後ビッチリ診療もありますので、夜まで集中力を切らさず、頑張っていこうと思います。

ブログの方は、三連休後半に仕事で訪れた京都での話。

**********************

祇園祭の季節に京都に来たのは、実は初めてです。

東京にいると、祇園祭の事をわかっているような、ないようなかんじがありましたので、楽しみにしていました。

16日夜は、山鉾巡行前日の「宵山」。

どのようにこの特別な夜を楽しめばよいのかわからずに来たのですが、宿で夕食を取り街に出てみると、鳥丸通はご覧のとおりの賑わい。

四条通も

このとおりです。

ある程度予想はしていましたが、実際自分がこの場に入っていくと予想以上。この日は暑かったこともあって、熱気がすごいのです。

室町通と新町通りにある山鉾建てを見学に行きます。

まずは、南観音山が見えてきました。

山鉾を照らす提灯が綺麗ですね。

祇園囃子の演奏による独特な音色も、場の雰囲気を更に盛り上げます。

しばらく道を歩きます。

菊水鉾が見えてきましたよ。

見事な刺繍。

祇園祭が「動く美術館」と称されるのもわかります。

パンフレットを片手に多くの山と鉾を観ているうち、だんだんと鉾の違いが自分なりに解るようになってきました。

こちらは月鉾ですね。

山伏山の御神体も観ることが出来ました。

京都の狭い通りまで、このように

人でぎっしり埋め尽くされています。

 

感動したのが、創業270年を誇る老舗帯問屋 誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)がこの季節だけ展示することで有名な、270(+α)匹の「昇り鯉図」の幟(のぼり)です。

夜に観たので美しさが際立っていました。

 

(+α)と書いたのは、この幟は、毎年一匹づつ金色の鯉が描き加えられている、現在進行形の芸術作品だからなのです。

今年増えた金色の鯉がどれなのか、探している人も沢山いました。

京都の文化は歴史があって、本当に素晴らしいですね。

 

 


銀閣寺 銀沙灘 向月台

おはようございます。

今日も暑いですね。

今日7月19日はクリニックFは休診を頂いています。

今日は研究日。工学博士論文をまとめに工学部レーザー研究室に行ってきます。

さて、僕のブログは連休に訪れた京都の話。

昼過ぎに京都に着きましたので、東山慈照寺、銀閣寺に行ってきました。

真夏のもみじ美しいですね。

国際学会で海外を旅する日々を続けると、日本について聞かれることも多いですし、日本の文化について意識する機会が増えてきます。

外国人に人気のある京都で圧倒的な認知度を誇るのはやはり金閣寺と銀閣寺。

金閣寺もよいお寺ですが、銀閣寺も風流が感じられていいですよね。

最近は、日本の「わび・さび(侘寂)」の美意識を理解する外国人も多くなってきました。

この銀閣寺でも参拝客は外国人が多かったですよ。

そういえばこの国際学会周遊記でも金閣寺を取り上げたなあと思って探してみましたら、ありました。金閣寺に行ったのは2009年3月でしたので寒い時期でしたが、今回は真夏の祇園祭の季節の銀閣寺です。

こちらの建物の上の鳳凰も健在です。

銀閣寺で素晴らしいと思うのは、やはりこの庭園です。

銀沙灘(ぎんしゃだん)というのだそうです。

ふと見ると、この銀閣寺のこちらのモニュメント

向月台(こうげつだい)の手入れを行っていました。

京都にはこうした職人さんが何人もいらっしゃるのですよね。

感動しました。

 


靖國神社 みたままつり

おはようございます。

今日7月18日(水)はクリニックFの診療日です。

いよいよ梅雨が明けて、暑い夏が始まりましたね。

三連休でしたが皆さんどのように過ごされましたか?

僕も連休初日の夜からお休みいただき、初日は診療後クリニックFにほど近い、靖國神社のみたままつりに行ってきました。

クリニックFのある千代田区麹町からは徒歩20分ぐらいなのです。

靖國神社問題と言えば、中国、韓国、北朝鮮の対外問題としてこの季節、特に取り上げられることも多いですが、国に殉じた先人に、国民の代表者が感謝し、平和を誓うのはある意味当然のことではないかと思うところがあります。

きちんとした日本の歴史を学べば、靖國問題に対しては、どういう態度を対外的に示せば良いのか自ずと結論が見えてくるような気もしますが、こちらは別の機会に持論を述べたいと思います。

神社の第一鳥居をくぐると、

第二の鳥居に向かって、はるか先まで見える灯籠の数に圧倒されます。

靖國神社は、ペリーの来航以来国のために散った英霊を祭っているのですが、その数は、聞けばなんと246万6千余柱なのだそうです。

この灯籠の数ではとうてい足りないということなのですね。

改めてその数を実感することになりました。

2012年も期間中30万人以上の人出があったそうです。

大混雑の中第二鳥居を超えます。

飾りも立派です。

さらに神門の飾りを観ながら境内に入ります。

境内はこのように大きな灯籠も飾られています。

書家の方が書いた大きな灯籠もありました。

美しい文字ですね。

靖國神社を毎年参拝されている、著名な政治家のものもありました。

帰る時に第二の鳥居を境内から観たこの光のイルミネーションが美しかったですよ。

このみたままつりは、例年東京で一番早く盆踊りが行われるそうです。

今年もいよいよ夏本番。どんな夏になるのでしょうか。


ブラントンの蓋 レーザー医師たちの飲み会

おはようございます。

今日は7月14日(土)。連休初日ですが、クリニックFは開院日です。

今日も朝から患者さんが沢山いらっしゃいます。

集中力を切らさずに、質の高い診療を心がけていこうと思います。

***********************

昨日は金曜日ということもあって診療も長引いてしまったのですが、9時前になんとか終わらせ、湯島に向かいました。

レーザー医学会、そして形成外科学会の大先輩方にお誘い頂いていたのです。

○元東海大学病院院長 天神下皮フ科形成外科クリニック院長 谷野隆三郎先生

○元杏林大学助教授 久保田潤一郎クリニック院長 久保田潤一郎先生

○日本医学脱毛協会理事長 川口クリニック院長  川口英昭先生

そこに若輩者の(笑)僕を混ぜて頂いた、四名。

谷野先生にお声をかけていただいたのです。

場所は上野広小路、谷野先生が御贔屓にされているということでよく以前からお話を伺っていた、厳選洋食「さくらい」。僕は初めての訪問でした。

僕が一番遅くお店に到着してしまい、本当に恐縮してしまったのですが、沢山の楽しいお話と美味しい料理を頂き、あっという間に夜が更けていきました。レーザー界の裏話(?)なども伺い、とても楽しい夜を過ごさせていただきました。

普段僕はあまり外で飲むことがなく、診療が終わったり、論文などを書いた後、家でリラックスして飲む「家飲み」が多いのですが、こうした機会に時々恵まれるのは嬉しいものです。

谷野先生、久保田先生、川口先生、ありがとうございました。また次回お声を掛けて頂けるのを楽しみにしています!

ちなみに、家で飲むときはもっぱら焼酎で、これは特に銘柄を指定せず様々なものを楽しんでいます。

一方洋酒もたまには飲むのですが、洋酒の場合は気に入ったお酒のブランドばかりをまとめてインターネットで注文しています。

僕が好きな洋酒は

■バランタインの17年。

■シーバスリーガルの12年と18年。

そして、

■ブラントン。

その時の気分に合わせてその中から選び、あけて飲むのです。

中でもブラントンは、その姿かたちも好きなんですよね。

特に栓の部分。

このブラントンの蓋。馬と騎手を模ったもの。

右後ろ足元の丸の中に、よく見るとアルファベットの“T”が彫られてあるのがわかりますか?

実はブラントンの蓋の馬は、8種類あります。

B型 L型 A型 N型 T型 O型 N2型 S型 全部並べてBLANTONSです(笑)。

中でもSが貴重なのだと聞いたことがあります。

マニア心をくすぐる、とてもよいマーケティングシステムですよね。

僕も捨てられず、写真のようにすべて保管してあります(笑)。


幸せを呼ぶ恵比寿ビール瓶

幸せを呼ぶ恵比寿ビール瓶

噂によると数百本に一本混じっているのだそうですが、どこが違うかわかりますか?

クリ二ックFの神棚の横に保存してあります。

ちなみに震災でも落ちませんでした。


カテゴリー