TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

2013年レーザー・RF治療機器総括 新旧交代

おはようございます。

今日は9月14日(土)。クリニックFの診療日です。

台風が接近しているとのことですので、連休はちょっと心配ですね。都心も依然湿度が高く、蒸し蒸しした週末です。

とはいえ、そんな天気を肌でじっくり感じる間もなく、今日も朝から大忙し。欧州出張のおかげで土曜日が二回休診となってしまいましたので、久しぶりの土曜診療なのです。

今朝は髪を切ってきました。

これらは今週届いた本、また楽しもうと思います。

さて、今日はレーザーの機器選択の話を。

クリニックFでは僕の方針で、毎年秋頃にその年に得た情報を総括し、新規購入機器を決めることにしています。

具体的な流れとしては、年が明けて3月の米国皮膚科学会AAD、4月の米国レーザー医学会ASLMSの発表を経て情報を収集し、10月に開催される欧州皮膚科学会前後に欧州の動向を踏まえて、年末までに院内に導入する購入機器を選択しているのです。

今年は年始から5ヵ月連続米国出張、翌月より5ヵ月連続欧州出張と続きましたので、例年よりも機器の情報がより正確に入りました。

だいぶ自分の中で明確なものが見えてきましたよ。

************************

秋までに、新規のコンセプトで取り入れたいレーザーが出た場合は、レーザー機器の買い増しをしますが、年によっては購入したいと思える新規コンセプトの発表がなかったり、魅力的なアイディアが搭載された機器があっても、もう少し様子を見たほうが良さそうだな、と判断する場合もあります。

そうした場合は、新規機種の買い増しをせず、使用頻度の多いレーザー機器の、本体買い替えをしています。

レーザー機器も、機械ですので、新しければ新しいほど切れ味もよくなります。

本体の世代交代も必要なのです。

クリニックFを開業してから、最も買い替えを行った機種は、シネロン/キャンデラ社のベストセラーであるeMAX。

オーロラ、オーロラアドバンス、ポラリス、リファーム、ギャラクシー、トリニティ、マトリックスIRなどの機種が使用できます。

今年の5月に4代目の機器をクリニックに迎えましたが、平均1年7ヵ月ぐらいの使用で本体を入れ替えているということになりますね。

この機種を使用している方々は、定期的にクリニックFにいらしてくださっている方々なので、その方々に最も利益があるようにしているつもりです。

その上で今年さらに買い増ししたのは、eMAXの上位機種。

同じくシネロン/キャンデラ社のePLUSでした。

こちらはeマトリックスとeMAXの機能を合わせた機器ですが、単に合体器ではなく、特にインピーダンスフィードバックシステムが大きく改善。

中でも

たるみ治療の「サブライム」と

しわ治療の「モチーフIR」の

効果が絶品です。

2013年も振り返るとレーザー・アンチエイジング領域ではいくつも話題となったことがありましたが、その中でもePLUSのデビューは間違いなくその筆頭にくるでしょうね。

※※※※※

ちなみに二番目の話題としては、 1995年にDr. Edward W. Knowltonにより発明され、すでに市場登場以来、10年の歳月が経過するサーマクールが挙げられます。

今年もトータルチップなど新たな技術が提供されてきましたが、開発の技術者が本社から減ってきてしまいました。

今後は新たな機器がデビューするとしても、外装が変るなどのマイナーチェンジに終始するのではないでしょうか?

※※※※※

第三の話題としては、2011年にホヤコンバイオ社からサイノシュアに買収されてしまったメドライトC6とレブライトです。

肝斑治療に適応される「レーザートーニング」という治療は、国内で一部危険性について議論がなされていますが、世界的にはすでに常識となっています。

要は治療方針のプロトコールが確定しているかどうかなのでしょう。

日本では、メドライトC6がメジャーになりましたが、

2010年にデビューした上位機種、レブライト(REVLITE)も魅力的な機器。

機器としての安定度も増しています。

今年、メドライトC6と入れ替えるべきか迷っています。

※※※※※

第四の話題としては、依然DEKA社のマドンナリフトがあげられるでしょう。

こちらは眼瞼挙上を行うマドンナアイリフトが先行して著名になりましたが、本来は顔全体の肌を入れ替えるべく施術をするもの。

クリニックFでは、各種ペプチドやサイトカインなどの独自配合の創傷治癒促進因子を施術後に併用しています。

※※※※※

また、レーザー機器ではありませんが、昨年末から爆発的なヒット商品となった「水光注射」について最近よく意見を求められます。

僕自身は皮下へのドラッグデリバリーやペプチドデリバリーの一つの方法と考えており、ドラッグデリバリーやペプチドデリバリーについては興味がありますので、すこし調べてみたいとは思っていますが、注入物質の内容について慎重な検討は必要だと思います。

 


DELLのPC来ました!

約10日間の欧州出張を終えて、一昨日からクリニックFで診療しています。

そして、出張前にクラッシュしたPC。

いまだに戻らず、新しいPCが先に来てしまいました。

昨日の休診日には、こちらの立ち上げ作業をしましたよ。

今回もレイドを入れて、データの保全を慎重にしようと思います。

リーマンショック以降めっきり元気がなくなってしまった米国レーザー企業に比較して、今はヨーロッパが熱いです。

10月頭にトルコ(イスタンブール)で開催されるヨーロッパ皮膚科学会(EADV)では発表も控えています。今年5度目、最後の欧州出張の予定になります。

欧州で得たレーザー最新情報もありますので少しづつこのブログでもご紹介しますね。

 


●2013年9月 ドイツ・イタリア出張⑦ 帰国しました

昨日夜、ドイツとイタリア出張より帰国しました。

今日からクリニックFの外来を再開しています。

今回は欧州機器メーカーとの定期的な会議に加え、ドイツ、イタリア、ルクセンブルグ公国を巡ってきました。

こちらの写真はルクセンブルグ大公国の中心です。

ドイツでは、フランクフルト、マインツ、ヴァースバーデン、ハイデルべルグ、マンハイム、ヴォルムスへ。

イタリアは、ミラノ、マントヴァ、ザッビオネータ、ヴェローナ、パドヴァ、ヴィチェンツァ、モンツァへ。

書き連ねてみると、結構な移動距離ですね。

中でも

ルターの宗教会議が開催されたヴォルムス

リゴレットの舞台になったマントヴァ

ルネサンス期の建築家アンドレーア・パッラーディオが仕上げた街、ヴィチェンツァ

ジョットのフレスコ画が残る
スクロヴェーニ礼拝堂のあるパドヴァ

はぜひとも訪れたかった場所でしたので、今回の機会に訪れることができてよかったです。

またこのブログでも報告してゆきますね。

 


●2013年9月 ドイツ・イタリア出張⑥ F1イタリアGP モンツァ フェラリスタ 

おはようございます。

今日は9月9日月曜日です。

僕はクリニックFのお休みを頂き、またヨーロッパに出張で来ています。

現在、イタリアはミラノ近郊のモンツァにいます。

この週末に開催されたF1第12戦 イタリアグランプリ FORMULA 1 GRAN PREMIO D’ITALIA 2013を観戦してきました。

当初は予定に無かったのですが、先週出発直前に

「・・・そういえば、モンツァってそろそろじゃなかったっけ?」

と、ふと思い立って日程を確認してみたところ、ちょうど日程的に出張中の週末に予選と決勝が行われることがわかりました。

ヨーロッパの出張では週末がぽっかり空いてしまうこともけっこうあって、時に困ったりもするのですが、こういうとき神様に感謝したくなりますね(笑)。

早速ドイツ帰りを一日ずらして、土曜日の予選から観戦したという訳です。

最近は直前まで良い席のチケットが取れるんですね。

まずは前座のF2レース。

こちらもF1に勝るとも劣らない迫力です。

モータースポーツファンにとって、イタリアGPはいくつかある特別なグランプリのひとつ。F1の経営的にも、これは後述しますが、モナコと並んで重要なグランプリであることが通説です。

僕もいつか観に行くのが夢でした。

なんと言っても、イタリアのフェラーリファンがグランプリに独特の雰囲気を与えるのです。

イタリアの熱狂的なフェラーリファンのことを日本のテレビ局は「ティフォシ」と呼びますが、これは少し熱しすぎというネガティブな意味合いもあります。

こちらでは自分たちのことを、「フェラリスタ」と呼びますね。

本場モンツァでフェラーリが目の前を通過するときの熱狂ぶりといったら・・・「すごい!」の一言です。

今回のグランプリでは、残念ながらスクーデリア・フェラーリは予選で4位・5位のポジション。

1列目フロントローを獲得したのは、レッドブルでした。

彼らのマシンは速すぎですね。

さて翌日の決勝です。

予選は晴天で日差しが厳しいぐらいでしたが、決勝はなんと雨がぱらつく展開に。

テレビ局のカメラも入って、緊張が高まります。

そしてウォーミンングアップ走行。

僕の席はこの通りポールポジションのほぼ目の前、しかも第一列目。

素晴らしい席だったのですが、金網があって写真は撮りにくかったですね。

実際にレースが始まってみるとフェラリスタ達の熱狂ぶりが楽しく、モンツァで観戦してよかったと思いましたよ。

レース中、フェリッペ・マッサのフェラーリが、レッドブルのマーク・ウェーバーを追い抜いたシーンがあったのですが、会場は総立ちで雄叫びが上がりました。

さすが本場です。

反対にピットストップで逆転されたときの、フェラリスタ達の、その落胆ぶりといったら。

大きなため息の後、皆で頭を抱えていました(笑)。

マーシャル。

レース中、全神経を張りつめているのがよくわかります。

レース結果はご存知の通り、レッドブルのセバスチャン・ベッテルとマーク・ウェーバーの間にフェラーリのフェルナンド・アロンソが入った結果に。

そして最後は圧巻です。

表彰式のために、コース内に観客がどっと押し寄せるのは、モンツァ恒例ですね。

赤と緑そして白の紙吹雪が巻き上がります。

かく言う僕も、この後コースに入ってフェラリスタと一緒になって祝ってしまいました。

ちょっと長めのお休みを頂いてしまい関係者の方々にはご迷惑をおかけしましたが、僕のクリニックFの外来は11日の水曜日からとなります。

またよろしくお願いいたします。


●2013年9月 ドイツ・イタリア出張⑤ヴェローナの野外オペラ

おはようございます。
日本は9月6日の朝を迎えたところでしょうか?

僕は野外オペラ、アレーナ・ディ・ヴェローナが有名なヴェローナに移動してきました。

今回は鉄道の便の良いヴェローナに4泊宿を取り、昼は電車で移動して打ち合わせ、夜はオペラ観賞しています。

今日は電車で1時間半のパドヴァまで日帰り。

でももっと遠くまで行っても日帰りで帰ってくれば、オペラに間に合う事に気付きました。

この季節、夜のオペラは21時スタートなのです。

ワーカホリックな日本人には朝から晩まで働いた後にオペラを楽しめるという、素晴らしいスケジュールですね(笑)。

来年から、夏の出張はこのパターンでいこうとおもいます。

そうそう、このヴェローナはシェークスピアの「ロミオとジュリエット」の舞台である事で知られています。

シェークスピアは実際に訪れた事が無かったようですが、こちらにはテラスのある「ジュリエットの家」と、「ジュリエットの墓」がありました。

どこまで本当なのか分かりませんが、観光客で賑わっています。

ヴェローナでは、1913年にジュゼッペ・ヴェルディ生誕100年を記念して野外オペラ・フェスティバルの企画が始まりました。

会場となるこちらのアレーナはローマ時代のものです。

今年はヴェルディ生誕200周年ですので、ヴェローナ音楽祭100周年という記念すべき年になります。

昨晩のオペラ「アイーダ」。

脳がしびれるぐらい感動しました。

1913年版のリバイバルヴァージョンだそうです。

満天の星空の下、第一幕終幕時の写真です。

凱旋行進曲、本当に素晴らしかったです。

オーケストラとキャストの数は300人以上いると思います。

さらに衣装や舞台装置の豪華絢爛なこと。

野外ステージという事で、アイーダが最も人気のある題目。

アイーダの公演回数はおそらく世界一なのではないでしょうか?

今回、日本に来られなくて残念でしたが、あの人数を連れてくるのはさすがに難しかったでしょう。

舞台が暗くなったときにふと空を見上げると、流れ星が見えました。

また時に吹く風が何とも言えず、心地よいのです。

声楽家の方々には喉に負担がかかると言われていますが、やはり満天の星空という環境で観るべきですね。

ちなみにヴェローナは字幕なしですが、劇中のイタリア語をほぼすべて理解している事に気付きました。

考えてみれば、アイーダを相当聴き込んだ時期があります。

通勤中の車に何種類ものDVDを載せて、来る日も来る日もDVDを入れ替えて聴いていました。

おそらく数百回は聴いていますから、台詞を覚えてしまうのも当たり前かもしれませんね(笑)。

 


カテゴリー