TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

カテゴリー:北米 テキサス編

ASLMS米国レーザー医学会 2011⑥ 静脈を映し出す興味深い機器

今回の学会会場では、美容レーザー機器についての新しい発表はなかったのですが、レーザー/光機器を使用したいくつか興味深い機器は発表されていました。

一つはこの機器。

緑色の光が僕の手にあたっているのですが、ここで何が起こっているかわかりますか?

これ、光が照射されている部位で、僕の静脈の走行が見えているのです。

理論を詳しくは教えてもらえなかったのですが、ヘモグロビンに集光させているのでしょう。

もともとは静脈の硬化療法の手術時に使用する機器のようで、紹介されている動画で、下枝静脈瘤がきれいに治療されていくのが目に見えてわかり、これはおもしろいな、と、そしてこれを使用することで可能性が広がるものがいくつか思い浮かびました。

また、医療従事者なら経験があると思いますが、患者さん中には、本当に血管が見えにくい人がいます。特に出血や脱水がひどい場合、救命救急の場では、輸血のラインが早くとれるかどうかは一刻を争います。

僕も研修医の時に、神奈川こども医療センターという小児専門病院で研修を受けたことがあるのですが、あのとき新生児の血管をとるのが難しかったことを思い出しました。新生児の血管って、皮膚からはほとんど見えないですからね。

開発が進み、懐中電灯のような、もう少し小さな機械になって、血管の場所を素早く同定できる様になると、小児や救急の場でも使用できそうですよね。

こちらは赤色LEDを使って、頭皮の血流を上げ、増毛効果を期待する機器です。

特に赤色光によって、皮下の細胞が活性化する研究は盛んに行われています。増毛にどこまで効果があるかは、正直なところ、まだ世界的に信頼のおける医学雑誌では研究結果が出ていませんが、まだまだ研究の価値があると思いますよ。

毎年、何十台と新たな機器が発売されますが、思えば、毎年この学会では発売会社の担当や開発者に意見を聞き、自分の医学知識に照らし合わせて果たして効果があるのか考えるということを、ここ何年もやっています。

最終的には、「自分のクリニックの患者さんのために是非購入したい!」と思うような機器は、年に一台あるかどうか?

という感じですよね。

以前訪れた、NYの一流クリニックで導入されていたレーザー機器がクリニックFで導入した機種とほとんど一緒だったと、ブログで書いたことがありますが、どのレーザー機器を選択するかということは、こうしたレーザークリニックのコンセプトを作るうえで、最も大切なことかもしれません。

 


ASLMS米国レーザー医学会 2011⑤ スカー(ニキビ跡など)に対する注目演題

数日前のブログにも報告した通り、ニキビ跡などのスカー治療に対する演題は、ソルタメディカル社のフラクセル3DUALの演題が圧倒的に多く、この機種の優位性は変わらない様に思いました。

ちなみにこちらは僕の今年の発表演題です。

フラクセル3DUALを利用した、ニキビ跡と肝斑治療についてです。

フラクショナルレーザーは

『ヒーティングによる細胞活性化』

『ネクローシスによる細胞入れ替え』

『アブレーションによる細胞蒸散』

の3つの生体反応のバランスが大事で、機器の持つ波長によってどれが長けているかが違います。

ちなみに、光治療は『ヒーティング』

フラクセル2は『ネクローシス』

CO2フラクショナルは『アブレーション』を

おこすことが主な作用機序です。

フラクセル3 DUALは特に

1550nmエルビウムレーザーで『ネクローシス』

1927nmツリウムレーザーで『アブレーション』

を行うことで治療をするのですが、

やはりエルビウムドープと、1927nmのツリウムドープの二つの波長を独立して利用できるのは、メリットがありますよね。

CO2フラクショナルレーザー機器は、ここ数年、あまりに数が多くデビューしたため、演題は逆に減ってきました。

ただし、機種としては注目すべき第二世代の機種が出てきています。

シネロン/キャンデラ社のCO2REや

DEKA社のSmartXIDE2

この辺りはフラクショナルCO2レーザーとしては注目機種ですね。

そして、米国FDAの認可が下りるのを待つばかりの「イントラセル」

のブースもありました。

会場で目立っていたのは、スタッフ全員が西部劇のような帽子をかぶって、テキサス風だったサイトン社。

いい写真を撮ってきたつもりが、ピンボケだったのです(涙)。

皆この絵のような服装だったので、インパクトがありましたよ。

サイトン社のフラッグシップの機種であるジュール。

こちらのフラクショナルレーザーも、技術力開発力を共に持つサイトン社ですので、2970nmのエルビウム以後の波長デビューが待たれますね。


ASLMS米国レーザー医学会 2011④ 血管系病変(ヘモグロビンによる赤)に対する注目機種

今年のASLMSの演題は、例年よりも数が少なかったのですが、

「血管系病変(ヘモグロビンによる赤)に対するもの」

「スカー(ニキビ跡など)に対するもの」

「痩身に対するもの」

の三つの分野で進歩があったように思います。

まず血管系病変に対してですが、

先月の米国皮膚科学会(AAD)のブログでもふれましたが、パロマ社の「MaxG」の演題が多くありました。

MaxGは、レーザーではなくて光治療器ですが、ヘモグロビンに集光しやすいようにパワーバンドが調節されているのです。

ここ数年、ヘモグロビン系の治療ではダイレーザーに代わる新たな機種が模索されていますが、米国レーザー会の重鎮の一人であるエミル・タンゲッティ 医師も「MaxG」を強く推薦していました。

エミル・タンゲッティ医師は僕が米国皮膚科学会(AAD)に入会するときに推薦状を書いてくれた一人です。発表は信頼できますね。

この機種はクリニックFでもテスト済みです。非常に好印象。

もう一つ、こちらも米国皮膚科学会(AAD)ブログでふれましたが、米国キュテラ社も血管系疾患を対象とした532nmの波長のレーザー機器「エクセルV」をデビューさせました。

友人でもあり、エクセルVの開発者Scott Davenport工学博士(右)にもいろいろと質問しました。

血管系に強い532nmの波長で、ここまで細かい設定が可能な機種は現行ではありません。

新しい機種なので、アジア人に対するパラメーターの設定には時間がかかると思いますが、興味深いですね。

クリニックFでも、今年は赤系統の疾患に効果のある「MaxG」か「エクセルV」のどちらかを導入したいと思っています。どちらにするかはもう少し考慮してみますね。

スカーと痩身については次のブログで。


ASLMS米国レーザー医学会 2011③ 学会会場で

今日は暖かいですね。

今朝は千代田区役所に寄ってからクリニックFに出勤してきたのですが、九段と靖国神社の桜はもう少しで満開。草花の力を感じながら歩いてきました。

さて、先週訪れた、米国レーザー医学会の報告をしてしまいますね。

第31回米国レーザー医学会、今回の学会会場は、アメリカはテキサス州にあるグレープヴァイン 「GAYLOAD TEXIAN」というコンベンションセンター兼宿泊施設でした。

ダラスフォートワース空港から車で20分のところにあります。

グレープヴァイン自体がとても小さな町で、一番大きな通りを車で走ったのですが、こんなふうに素朴な感じです。

コンベンションセンターはこんな場所。

この大きな建物の中に屋根のある庭があり、全天候に対応しています。

ホテルの部屋から見るとこんな感じでした。

通りを超えると、学会会場になります。

まずは大きな看板の下で写真を一枚。

学会での出来事は、次のブログで。

 


米国レーザー医学会から帰国しました

今回の学会出張はNYC出張と飛び石になりましたが、ダラス空港経由で、グレープヴァインの米国レーザー医学会より無事帰国しました。

ダラスから成田までは、アメリカンエアラインで直行便があるのですね。

これは便利で助かりました。

クリニックFは長いお休みをいただきましたが、本日より通常通りの診療となります。

学会での出来事は、またこのブログにあげてゆきますね。 


カテゴリー