7年前 ボスポラス海峡の朝です。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/business-overseas/post_49960/
7年前 ボスポラス海峡の朝です。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/business-overseas/post_49960/
先月のイスタンブールでの国際学会の写真いただきました。
エリプス社Jens PetersenとI2PL新型機について語りました。
おはようございます。
11月22日金曜日。クリニックFの診療日です。
明日は23日で祝日。通常祝日の診療は行っていないのですが、明日は特別に診療を行う予定です。
現段階では夕方以降であればすこしまだ余裕があるようですので、もし診察のご要望ある方がいらっしゃいましたら、クリニックまでお電話くださいね。
※※※
昨日の休診日はレーザー会社や化粧品会社に勤める、特に仲の良い同世代の友人と集まってゴルフに行ってきました。
舞台は週末に三井住友VISA太平洋マスターズが開催された太平洋クラブ御殿場コース。僕も5時起きで車を走らせましたが、道中にこんな景色が目の前に広がります。
朝焼けに染まる富士山。美しく雄大ですよね。
朝からこんな景色を見ることが出来て、幸運を感じます。
この季節に早起きする特権です。
天気は快晴。
錦繍を見ながらのプレーでした。
ゴルフはプレーがおもしろいこともさることながら、この森林浴のような時間に活力をもらえるのですよね。
さて、僕のブログ「新国際学会周遊記」は、トルコ出張最後の話です。
**********************
トプカプ宮殿の見学に1時間半余りかけたでしょうか?
このようなお土産屋さんをみながら宮殿を後にします。
宮殿を出たのち、アヤソフィア目の前のこちらの施設でハマム体験をしてきました。
ローマの公衆浴場が起源といわれるハマムですが、中東においてはすでにバスルームを持った家に住む人がほとんど。
廃れつつあるのだそうです。
お風呂の中にはカメラは持ち込めませんでしたが、男の垢すり師と二人だけでハマムにいるのは、僕としてはどうも居心地が悪く(苦笑)不思議な体験でした。
イスタンブールの夕陽です。
そして、トルコのお金。
今回はイスタンブール滞在が事実上2日でしたので、両替も少額ですみました。
おはようございます。
11月20日。都心部は晴天が続きますが、昨晩は冷え込みましたね。
今日は朝から米国から来客がありました。
Sanders D.Ergas (サンダース・アーガス) です。
彼は米国レーザー機器の多くを有するアジア代理店の統括をしているのです。
朝から話も盛り上がり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
感謝です。
さて、僕のブログ「新国際学会周遊記」はトルコ滞在記です。
**********************
トルコ共和国の立地は、国土の95%がアジアのアナトリア半島。
そして5%がヨーロッパに属します。
今回滞在したイスタンブルは、国土の北にある黒海からギリシャのエーゲ海に抜けるボスポラス海峡沿いにあります。
東西交通の要所であったことがお分かりいただけると思います。
紀元前17世紀、この地にヒッタイト古王国が起こりました。
さらに、史上初めて鉄器を使用したヒッタイト新王国が紀元前1430年起こりました。
鉄はジャレド・ダイアモンドによると、銃と病原菌とともに、東西世界史を左右した媒介物ですよね。
いずれにしても現在のトルコがあるアナトリア高原は、人類の歴史でも最も古い土地のひとつといえます。
そののち、古代オリエント文明、古代ギリシア・ローマ文明、ビザンティン文化、イスラム文化などが栄え、イスタンブルはローマ帝国、東ローマ帝国、オスマン帝国と3つの世界帝国の首都となった世界史的にも稀有の都市といえます。
ちょうど先日、欧州とアジアを結ぶこの橋の上で、タイガーウッズが海峡越えドライバーショットしたことが報道されていましたね。
11月7-10日に開催されたトルコ航空カップでの余興なのだそうです。
写真はカナダの新聞社Calgary Heraldのものです。
**********************
地下宮殿を見学したのちに、15世紀中頃から19世紀中頃までオスマン帝国の君主(スルタン)が居住したトプカプ宮殿に向かいました。
こちらが外壁の門。
こちらはオスマン帝国の紋章です。
こちらはオスマン帝国の支配図。
中にはオスマン帝国の支配領土が記されていますが、まさに地中海を制した世界帝国ですね。
1571年のレパントの海戦でスペイン王国艦隊がオスマントルコ無敵艦隊を撃破して、地中海の覇権を確立しましたが、それまでオスマン帝国は東ローマ帝国を滅ぼした最強のイスラム帝国として欧州キリスト教国家を震え上がらせたのです。
宮殿の中はスルタンが生活する場所でした。
宮殿は、イスタンブール旧市街の半島の先端部分。
ボスポラス海峡とマルマラ海、さらに金角湾の三方に囲まれた丘にあり、景色が美しいのです。
それに劣らず、宮殿の中も美しく装飾されています。
タイルも美しいですね。
トプカプ宮殿内には君主の母后、妃、子供たちと、それに仕える多くの女官や宦官が暮らしたことで有名なハレム(後宮)もあります。
ハレムの見学もしてきましたが、こちらの施設も興味深かったですよ。
おはようございます。
今日は11月19日(火)クリニックFの診療日です。
平日の午前中からお昼にかけてのクリニックには、お子さん連れでお越しになる患者さんも多数おいでになります。
お母さんの施術中、お子さんは受付周りでDVDを見たり、おもちゃで遊んだりして待っています。
小児科の経験があるナースも何人かいますので、時間があるとこんな切り絵をその場で作ったりして遊びながら一緒に待っているようです。
フリーハンドで切っているとのこと。我がスタッフなので手前味噌ですが結構上手ですよね。
※※※
昨日11月18日は満月でしたね。
月明りで見える雲。
不思議な情景なので写真に撮りましたが、思いの外綺麗に写りました。
中央に小さく細く見えるのはスカイツリーです。
スカイツリーがそびえ立つ景色にもだいぶ慣れてきました。
※※※
さて、僕のブログは先月滞在したトルコのブログ。
続きを上げてしまおうと思います。
***********************
トルコの「地下宮殿」。
現在このように言われていますが、東ローマ帝国の貯水槽なのだそうです。
先まで続く天井のアーチを見ていると、宮殿という名前が正しいように思いますね。
現存する東ローマ帝国の貯水池としては最大のもの。
1980年代から一般公開されたのだそうです。
公園横の小さな入り口から地下に降りると、こちらの景色が目に入ります。
普通の公園の下にこのような施設があるのは驚きます。
この宮殿の最も奥。
一部水が張っていない場所があります。
そこにはこんなに恐ろしい像が。
なんだかわかりますか?
ギリシアの神殿のメドューサの彫刻を、移築して、柱の土台に使っているのです。
メデューサは宝石のように輝く目を持ち、見たものを石に変える能力を持ちます。
オリンポス12神のひとり、アテナ(知恵、芸術、工芸、戦略を司る女神)を怒らせたことにより、髪の毛をすべて蛇に変えられてしまいました。
オリンポス12神については、2006年にギリシアのロードス島で開催された欧州皮膚科学会のブログで触れましたよね。
そういえば、お腹に「メデューサの頭」が出来るという医学的所見があるのを思い出しました。
肝硬変などの病変の時に、腸間膜から栄養を肝臓に戻す門脈(静脈の一種)の圧力が高くなる時があります。
こうした際に、門脈の血液が何とかして心臓に戻ろうとすることによって別の通路(側副血行路)を作るのですが、そのうち腹壁を通る静脈が発達すると、ちょうどメデューサの頭の蛇のように見えるというものです。
初診時に肝硬変の深達度が一目で診断がつくのですよね。
メデューサの顔が横向きであったり逆さまであるのは、ギリシアの神々が、異教徒であるためなのでしょう。
こちらの地下宮殿の泥を洗う工事中に、偶然見つかったのだそうです。
歴史を感じますね。