6年前の記事。
突然来た薬学論文のレビューワーメール。
慌ててクリニックFに出勤し返答中です。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/medical-healthcare/drugdelivery/post_12858/
6年前の記事。
突然来た薬学論文のレビューワーメール。
慌ててクリニックFに出勤し返答中です。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/medical-healthcare/drugdelivery/post_12858/
8年前の記事。
フェニックスでの米国レーザー医学会で口演発表でした。
GOVCという新しいビタミンCをフラクショナルレーザー後に肌に使用する発表です。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/international/post_2901/
僕はレーザー医工学が専門ですが、薬学博士の研究対象はドラッグデリバリーでした。
毎月送られてくるこの専門誌ですが、本号は生体内の非自己物質マテリアルについてでした。
新型コロナウイルスのワクチンのDDS担体にはPEGが使用されていて、この物質に対する抗体産生がアナフィラキシーを引き起こす一原因になっている事は報道で知っている人も多いと思いますが、ヒアルロン酸などの製剤にも使われているため、米国では既往歴に必ず注入治療などをした事があるか聞かれると思います。
また、シリコンバックを用いたインプラントを挿入した患者に悪性リンパ腫が発生する問題など、生体に入ったマテリアルとの共生問題についてまとまっていました。
生体の免疫は人工マテリアルを、非自己物質としてしっかりと認識しており、生体内で溶けないものも多いです。
本当に長期的な予後を想定予測して治療にあたらないければなりませんね。
7年前の記事。
診療前に薬学部研究室に来てマイクロプラズマ機器の皮下透過実験をしていました。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/medical-healthcare/drugdelivery/post_3396/