TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

カテゴリー:アジア マレーシア編

■IMCAS CHINA in Shanghai 2012⑤ 上海 磁浮 リニアモーターカー

おはようございます。

いよいよ8月ですね。今日もクリニックFの診療日です。

今日は朝から医療経営コンサルタントをしている医療機器企業と月一度の打ち合わせ。

午後も予約がキッチリ詰まっています。

集中力を欠かさず頑張りたいと思います。

*********************************************

さて、僕のブログ新国際学会周遊記は先週滞在した上海のリニアモーターカーの話。

上海空港でリニアモーターカーの入り口を探します。

「磁浮」と書いてあったので、すぐにわかりました。

そうそう、リニアモーターカーは和製英語です。

世界各国で使われる磁気浮上式鉄道を表す語はMaglev(マグレブ)です。

英語のMagnetic levitation(磁気浮上)の省略形。

こちらの看板にも、「磁浮」とともに、Maglevと書いてありますよね。

こちらの上海マグレブトレインは、時速100km以上の超高速運転を行う磁気浮上式鉄道として一般営業を行っている、全世界で唯一の路線です。

チケットオフィスで搭乗券を出すと、10元割引になりますので、上海市内まで40元。

600円ぐらいでしょうか?

改札を抜け、列車に対峙。

新幹線の方がかっこいいですかね(笑)。

内装はこのような感じです。

一日の中でも朝、昼、晩の時間の一定時間は301kmに速度制限されますが、最高速度は431kmとなります。

301kmのときは8分40秒。

431km出せるときは7分20秒で30km離れた上海の龍陽路駅に着きます。

素晴らしく速いのです。

ここからはタクシーを拾い、上海市内を目指します。

久しぶりの上海の街の空気。

懐かしいですね。

このリニアモーターカーに乗って思ったこと。

日本にはもともとこのリニアの技術があるのですから、羽田空港と東京駅もしくは品川駅、そして成田空港間をリニアでつなぐべきですね。

羽田成田間が20分前後で繋げるとなると、首都圏の空港を一体化することで交通インフラの整備ができます。

さらに、東京の空港がハブ化できれば、地政学上も大きなメリットがあります。

なぜアクアラインを作った時にリニアの路線を入れなかったのでしょう?

交通インフラを整えたから地方が活性化するというのは、人口が縮小する国家ではありえない考えで、いくつかの独立した経済圏を交通インフラが結ぶときに、もっとも社会的な利益が生じます。

首都圏の空港を整備することは、世界の経済圏との距離を縮めるもっとも有効な手段。

他の財源を削ってでも、未来に利益を生むインフラに対してお金をかけてほしいものです。

地元に利益を誘導するのではなく、国益となる投資に関して、優先順位の決定をしてほしいとおもいますね。

 


IMCAS ASIA 2011⑯ 国境を超えるときに事件が。

短い時間でしたがマレーシア観光を終え、ツアー客7名でシンガポールに帰ります。

マレーシアの出国をして、バスに乗り、

橋を渡ってシンガポールの通関施設を目指します。

ここで再び7人がバスを降り、バラバラになってシンガポールへ通関したのです。

ところが待てども待てども一組のアメリカ人夫婦が出てきません。

シンガポールの運転手さんも困ってしまったようで、一時間以上も電話をかけていましたが、結局二人のアメリカ人は出てきませんでした。

結局、5名のツアー客を乗せてバスが出発して、ホテルに送ってもらいました。

二人はどうなっちゃったんでしょうか?

心配です。

 


IMCAS ASIA 2011⑮ ジョホールバル観光

9月3日(土)、今日もクリニックFの診療日です。

朝からばたばたしていましたが、この湿度たまらないですね(苦笑)。さきほど都心に振った雨にはびっくりしました。もうあがりましたが、安定しませんね。

さて、もうしばらくブログ上は、2011年7月に訪れたシンガポール出張記にお付き合い下さい。

帰国直前に、半日マレーシア観光に出かけたところです。

***************************

マレーシア・ジョホールバル。観光地は数カ所しかないのですが

まず向かったのが、イスラム教の教会である、スルタン・アブ・バカール・モスク

丘の上に立つ白壁と青い屋根が印象のとてもきれいなモスクでした。

盆栽みたいな木を発見。

残念ながら礼拝中で、中の見学はできませんでした。

このモスク。向こう岸にはシンガポール島が見えます。

もう一つ訪れたのが、こちらのマレーシア文化村

ジョホールバル市内にあるマレーシアの文化が手軽に体験できる施設。

結婚式の飾りだそうです。

竹でできた特殊な楽器でマレー音楽を聴き、

ジョホール州の伝統音楽・舞踊のパフォーマンス

バティック(ろうけつ染め)体験

ピューター(錫)の型とりのデモンストレーションなどがありましたが、こちらはなんともゆるーい観光地でしたね。

途中イスラム寺院も見えましたよ。

 


IMCAS ASIA 2011⑭ ジョホールバル ロウ染バティック

ジョホールバルといえば、1997年にサッカー日本代表が、1998 FIFAワールドカップ・フランス大会のアジア第3代表決定戦としてイラン代表と戦い勝利を収めたことにより、FIFAワールドカップ本戦初出場を決めた場所。

日本人にとっては、忘れがたい地名じゃないでしょうか。

マレーシア第二の都市とはいえ、田舎道が続きます。

国境を超え、ツアーはまずマレーシア名物ロウ染・バティックのお店見学でした。

ガイドさんが英語で説明を加えます。

バティックは、ロウを使って絵を描き、染めてゆく染物です。

完成品は柄が大きなものが多かったのですが、南国風で良かったですね。

こちらは左手がジョホール州の旗で、右がマレーシアの国旗だそうです。

マレーシアの国土は、マレー半島南部とボルネオ島北部を含みます。

暑い地域ですので、ちょっと軒下をみるとこの通りヤシの実があります。

こんな活け鉢にもなっています。綺麗でいいですね。

木々も南国風で、不思議な感じですね。

 


IMCAS ASIA 2011⑬ 陸路国境を超えマレーシアへ

IMCAS最終日。

シンガポールから日本に帰るフライトは深夜便です。

ホテルに荷物を預けてマレーシアに足を延ばしてみることにしました。

マレーシアといっても、向かう先はシンガポールとの間にある国境の橋こそ超えるものの、「隣町」と言ってもいいくらい近いジョホールバルです。

グーグルマップです。

中央に縦に見える橋がありますが、この橋の中心の白い線が国境。

白い線の上部がジョホールバル。マレーシアの首都クアラルンプールに次ぐ第二の都市です。

そして、白い線の下部がシンガポールです。

このシンガポール~ジョホールバル間は、日本円にしてわずか1,500円程度で“1日ツアー(ただし英語)”が開催されているのです。

 

朝8時。

乗り合いバスがホテルに迎えに来ます。

今回のツアーはイタリアから来た新婚さんと、アメリカ人夫婦2組、そこに僕を含めて7人。

そのままシンガポール島を北に向かい、一路マレーシアに向かいます。

朝でしたから道の方は相応に混んでいましたが、それでも国境まで40分ぐらいだったでしょうか。

しばらく走るとシンガポール側の通関施設が見えてきました。

ここでバスを降りてシンガポールから出国手続きをします。

出国手続き後、再びバスに乗ります。

ここでシンガポールを出て橋を渡りますが、この橋はどちらの国にも属していない緩衝地帯。

しばらく進むとマレーシアの通関施設が見えてきます。

こちらでも再度バスを降り、マレーシアへの通関です。

パスポートセンターは写真の撮影も許可されていました。

ガラガラですが、こんな様子です。

国境を越えた先にはコンビニエンスストアらしきものがありましたが、明らかに物価が違いましたね。

考えてみると、陸路(鉄道以外)で国境を超える経験はあまりできませんよね。僕自身も思い出してみましたが、

■スペインの南部からイギリス領ジブラルタルに行った時。

■サンディエゴで開催された学会に参加した際にメキシコのティファナに行った時。

■モナコ公国のアンチエイジング学会で講演したときに南仏ニースから国境を超えた時。

■中国の深センで招待講演したときに、そのまま香港に抜けた時。

■米国ナイアガラの滝で、観光のためカナダ側に往復した時。

■南アフリカからビクトリアの滝を見にジンバブエを往復した時。

そして、今回。人生七度目です(笑)。

この国境は自動車で簡単に超えられるとあって、シンガポールに出稼ぎに行くマレーシア人と、マレーシアに買い物に行くシンガポール人が国境で入れ替わるのです。

ジョホールバルについては次のブログで。

 

 


カテゴリー