TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

2009年米国レーザー医学会の演題

昨日、2008年の診療が無事終わりました。

健康で大きな事故やアクシデントもなく、度重なる海外出張にも関わらず患者さんも(レーザー機器も)順調に増え、こうして最終日を迎えることが出来たのは、クリニックFにいらしてくださった患者さん、各企業の皆様、諸先輩方、スタッフ、友人、家族・・・自分の周りにいるすべての人に支えて頂いたおかげだと、改めて感謝の気持ちで一杯です。

今年一年本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2008年最後に、クリスマスホリディを終えたアメリカから嬉しい知らせが届きました。

毎年4月に開催される米国レーザー医学会(ASLMS2009 The American Society for Laser Medicine and Surgery) ですが、来年はワシントンDCで開催されます。

この学会は、世界のレーザー医療関係者が標準を合わせる、ある意味レーザー界の最も権威ある学会となります。

毎年デビューする多くのレーザー機器をチェックするのもこの場所ですし、多くの海外のドクターたちと顔を合わせるのもこの場所です。

そのASLMSにこの秋提出した二つの演題が、無事通過したと米国の事務局から連絡があったのです。

この学会では過去6年間で、8演題の発表となりますが、それでもこうして「合格」の通知をもらうと、毎回とても嬉しいものです。

実際今年は演題を通すのも従来より厳しい審査があったそうで、提出された演題の内3分の1未満しか通過しなかったのだと、事務局のメールに書いてありました。

今回僕が提出した演題のひとつは、アジア人の肝斑治療に使用するレーザー比較について。

「アレキサンドライト」VS「Ndヤグ」。この二つの波長のQスイッチレーザーを使用して、肝斑治療を行った時を比較してみた研究結果について話すつもりでいます。

「アレキサンドライト」と「Ndヤグ」の波長で“トーニング”を行うと、双方肝斑を薄くする効果があるのですが、細かく観察すると、効果の違いがあるのです。

使用したレーザー機器は、CYNOSURE社「アコレード」と、LUTRONIC社「SPECTRA-VRM3(マックスピール3)」。

今月クリニックFに導入したHOYAコンバイオ社の「メドライトC6」の研究は10月の締め切りには間に合いませんでしたので、来年に比較検討をしたいと思っています。

また、もうひとつは、昨年から続けている三菱商事のグループが開発販売してしている新しい抗酸化物質であるフラーレンの、レーザー照射後の抗酸化抑制作用についての演題です。

クリニックFでもこのフラーレンを使用して、レーザー照射後の外用剤を作ってきたのですが、臨床的にも不思議とレーザー照射と相性が良く、患者さんの受けもよいので、とてもよい商材だなと思っていました。

さらに研究データでも、この原料を施術の前後に使用すると、レーザー照射後の皮下の活性酸素の発生を抑えることができるので、レーザー後反応性色素沈着しにくいことが、ここ数年の我々の研究でも分かってきたのです。

使用したレーザー機器はCYNOSURE社フラクショナルレーザーの「アファーム」です。

これから年始にかけて、資料をまとめなければなりませんが、レーザー医療普及のためにも、普段からお世話になっているレーザー/光治療/アンチエイジング治療各社の皆様に恩返しするためにも、頑張りたいと思っています。

まだまだ若輩者で、周りの皆さんに教えていただくこと、支えて頂くことばかりですが、一歩ずつ成長しながら前に進んで行きたいと思っていますので、2009年も何卒よろしくお願いいたします。


エディション・コウジ・シモムラ

週末は、今年最後のゴルフに出かけた後、六本木一丁目のフレンチ・レストラン エディション・コウジ・シモムラで打ち上げがありました。

くつろげる店内と、目にも美味しいお皿の数々。まったく胃につかえたり、もたれたりしない、和食的とも言えるアプローチと、つかず離れずの接客はとても心地よく、最初から最後まで美味しく頂きました。

こちらのお店は、開業が2007年の7月。クリニックFと2ヶ月しか違わないのです。シェフの下村さんとは2歳違い。

今年いきなりミシュランの二つ星を取ったということで話題にもなりましたよね。

僕もレーザーの世界で星を取れるよう、来年も頑張ろうと思いましたよ。


音楽と痛みの関係

NYから帰ってきてからは、すっかり日本の師走モードで、今年の診療もラストスパートを迎えています。

いくらハードなスケジュールでも、NYに行くと元気になって帰ってこられるのは、やはり夜の観劇のおかげでしょうか。質の高い芸術と音楽のおかげで癒され、活性化するような感覚があります。

音楽、そして芸術の力、ですよね。

このブログを読んでくださっている方はご存知のことと思いますが、僕は音楽が大好きです。特にクラシック。もし才能と環境が叶うなら指揮者になりたかった、と思うくらいです。

そのせいなのでしょうか、クリニックFにはピアノの先生や声楽家、楽器演奏家などのほか、いわゆる芸能人と呼ばれる有名な歌手の方など、音楽の仕事をされている方がけっこういるのです。

これは開業前には想像もしていなかった、思いがけないプレゼントですね。

音楽関係の方から

「このピアノ、素晴らしいですね。誰の演奏ですか?」

とクリニックFのBGMについて聞かれると、これが実に嬉しいんですよ。

クリニックFのBGMは有線ではなく、すべて僕が自宅から持ってきている音源を、クリニックのコンピュータで「i-tunes」に入れて流しているのです。同じ曲でも指揮者や演奏者が違えば、まったく別の曲になってしまいます。そういう意味で、クリニックFに流れている曲の数々は、

「ベートーベンの交響曲4番なら、この指揮者」

「チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番なら、この演奏」

「ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番なら、このカップリング」

「ショパンのバラード1番なら、この人」

「椿姫を歌わせるなら、この歌手じゃないと」

・・・などなど、僕が四半世紀以上に渡ってコツコツと集めてきたコレクションの中から、珠玉のものを抜粋してかけているのです。

レーザーと同じく、こだわってしまうんですよね。

ところで、音楽の力のひとつに痛みとの関係があることをご存知ですか?

音楽は、「聴覚性痛覚消失」と呼ばれる現象を起こすことで知られています。身体的な苦痛を和らげる効果があるのです。手術や出産、歯科の治療などに際して音楽を流しておくと、鎮痛剤や麻酔の使用が少なくて済む、という研究報告などが海外では出されています。

これは音楽が作用して、体内にある天然の鎮痛及びリラックスホルモンである“エンドルフィン”の分泌が促されることが、理由とされています。

エンドルフィンは内因性麻薬と呼ばれている、モルヒネ様ペプチドです。マラソンのときに、ランナーズハイと呼ばれる現象が起こることがありますが、この原因であるといわれています。

モルヒネが退廃的に働くのに対し、脳内麻薬であるエンドルフィンは、人間の脳を活性化するのに役立つ物質なのです。

怪我や病気がなぜ怖いかといえば、その理由のひとつに「痛いこと」が挙げられることは誰もが納得することでしょう。その大きな苦痛のひとつに、ホスピスみたいな特別な場所だけではなく、日本の医療現場はもっと注目し、緩和できる工夫を随所で行っていく時代になっていくことと思います。

薬剤を使って痛みを緩和するのではなく、音楽や香り、指や手による刺激などを随所に取り入れた複合的な医療施設が、当たり前の時代に早くなると良いですね。


電子カルテ

海外出張に行くと、もうひとつ勉強になることがあります。

それは患者さんの情報管理について。カルテをどのようにしているのか、国や地域による様々な違いを知ることができることです。

最先端を走るのは、やはり今回出張で行ったアメリカではないでしょうか?

写真のようなモニターが施術室に設置され、受付とのオンラインで繋がっているクリニックが主流となってきているようです。

全ては紙でなく、電子カルテ化されており、施術前・施術後の写真や情報もここでチェックできるようになっています。

クリニックによっては、外部につながるネットワークであるインターネットと、画像などの情報と診察内容を管理する院内で閉じたネットワークであるイントラネットを併設するところが多いです。

日本での電子カルテシステムを取り囲む環境は・・・と言えば、保険診療を行う病院ではだいぶ整ってきているようですが、自由診療のレーザー/アンチエイジングクリニックで採用するものに関しては、まだまだ課題が多いように感じています。

実際僕自身も、顧客管理システムや電子カルテシステムを過去のクリニックで導入した経験がありますが、納得のいくものにはまだ出逢ってないですね。

最近の大学病院では、すでにあるシステムをいくつか独自に組み合わせ採用するような流れもあるようですが、個人クリニックの規模ではなかなかそこまで出来ない現状があります。

また、サービスを重視する上で、電子カルテでは管理しきれない情報というものも生まれます。欧米のクリニックでは、日本的なホスピタリティや細やかさを患者さんが求める、ということはまずありませんから、システム化も多少楽なのでしょうね。

クリニックFでは、画像や会計などはPC管理で電子化し、施術内容は紙のカルテを使うといった併用をしています。

毎回の診察で撮影した写真は、カルテ番号の名前のフォルダで管理するのです。

二つのファイルを共有化させるためのカルテの整理番号は、患者さんの誕生日にしています。

たとえば1月1日生まれの方で、初めてクリニックにいらっしゃった患者さんは

0101-001番

となるのです。同じ誕生日の方が来た場合、一番下の番号が2になります。

つまり

0101-002

というわけです。

誕生日で顧客管理すると、あいうえお順で管理するのに比較して、一度に患者さんを365分割できるのでとても楽ですよ。

困った時も、患者さんに誕生日をお聞きすれば、カルテもデータもすぐに見つけられるわけです。

こうすると、ファイルメーカーなどの高価なデータベース管理ソフトが要らないのですよ。

これから開業される先生にはお勧めです。

また、ちょっと話はずれますが、この仕組みでおもしろいことがひとつあります。それは、予約表を見ると似たような番号の患者さん=つまり誕生日が一緒だったり近い患者さんが、同じ日の予約に集中することがあるのです。

棚にずらっと並んだカルテを見ても、

なぜかこの月生まれの患者さんはすごく多いけど、この月は少ない

とか

同じ誕生日の人が集中して、末尾の番号がすでに6番まで来ている日があったり

とか

不思議なことがあるのです。

ちょっと言えないですが、患者さんの中でも、個性的な人の誕生日が集中している月とかあるんですよ(笑)。


世界のメリークリスマス&あけましておめでとうございます。

今年も海外のドクターからクリスマスメールが沢山届きました。

僕的に、かなりいけてると思ったのは、このメールを送ってくれたドクターです。

どこから取ったのでしょう。

それにしても、世界は広いですね。

インドネシアだけでも数千の言語が混在していると言いますから、この二つの言葉を表す言葉がいかに多いことか。

日本語、そして英語と関西弁?の3言語しか話せない僕は、まだまだ世界の多くの人たちと知り合いになるきっかけを失っているのでしょうね。

もう一言語ぐらい話せるようになりたいと思いましたよ。

Afrikaans
– Geseende Kerfees en ‘n gelukkige nuwe jaar
Albanian – Gézuar Krishlindjet Vitin e Ri!
Amharic – Melkam Yelidet Beaal
Arabic – I’D Miilad Said ous Sana Saida
Aramaic– Edo bri’cho o rish d’shato brich’to!

Armenian – Shenoraavor Nor Dari yev Pari Gaghand
Aromunian – Crãciunu hãriosu shi unu anu nãu, bunu!
Azeri – Tezze Iliniz Yahsi Olsun
Bahasa Malaysia – Selamat Hari Natal
Basque – Zorionak eta Urte Berri On!
Bengali – Shuvo Baro Din – Shuvo Nabo Barsho
Bohemian – Vesele Vanoce
Brazilian – Boas Festas e Feliz Ano Novo
Breton – Nedeleg laouen na bloav ezh mat
Bulgarian – Vasel Koleda; Tchestita nova godina!
Catalan – Bon nadal i feliç any nou!
Cantonese -Seng Dan Fai Lok, Sang Nian Fai Lok
Chinese (Cantonese) Gun Tso Sun Tan’Gung Haw Sun
Choctaw – Yukpa, Nitak Hollo Chito
Cornish -Nadelik looan na looan blethen noweth
Corsican – Bon Natale e Bon capu d’ annu
Crazanian – Rot Yikji Dol La Roo
Cree – Mitho Makosi Kesikansi
Creek – Afvcke Nettvcakorakko
Czech Prejeme Vam Vesele Vanoce a stastny Novy Rok
Croatian – Sretan BozicCzech – Prejeme Vam Vesele Vanoce a stastny Novy Rok
Danish – Glædelig Jul og godt nytår
Duri – Christmas-e- Shoma Mobarak
Dutch – Vrolijk Kerstfeest en een Gelukkig Nieuwjaar!
Egyptian
– Colo sana wintom tiebeen
Egyptian Colo sana wintom tiebeen
English – Merry Christmas & Happy New Year
Eskimo – Jutdlime pivdluarit ukiortame pivdluaritlo!
Esperanto – Gajan Kristnaskon
Estonian – Rõõmsaid jõulupühi
Euskera – Zorionak eta Urte Berri On
Faeroese
– Gledhilig jól og eydnurikt n?ggjár!
Farsi – Cristmas-e-shoma mobarak bashad
Finnish – Hyvää Joulua or Hauskaa Joulua
Flemish – Zalig Kerstfeest en Gelukkig nieuw jaar
French – Joyeux Noël et Bonne Année!
Frisian – Noflike Krystdagen en in protte Lok en Seine yn it Nije Jier!
Friulian – Bon Nadâl e Bon An Gnûf
Gaelic -Nollaig chridheil agus Bliadhna mhath ur!
Galician – Bon Nadal e Bo Ani Novo
German – Frohliche Weihnachten und ein glückliches Neues Jahr!
Greek – Kala Christougenna Kieftihismenos O Kenourios Chronos
Greenlandic – Juullimi Ukiortaassamilu Pilluarit
Hausa – Barka da Kirsimatikuma Barka da Sabuwar Shekara!
Hawaiian – Mele Kalikimaka (MC) Hauoli Makahiki Hou (Happy New Year)
Hebrew – Mo’adim Lesimkha. Shana Tova
Hindi – Aapko Christh Janam Din ki badhai
HungarianMerry Christmas=Kellemes karacsonyi unnepeket. Happy new year = Kellemes karacsonyi unnepeket es boldog uj evet
Icelandic – Gle?ileg Jól og Farsaelt Komandi ár!
Indonesian -Selamat Hari Natal
Iraqi – Idah Saidan Wa Sanah Jadidah
Irish -Nollaig Shona Dhuit
Italian – Buon Natale e Felice Anno Nuovo
JapaneseMerry Christmas=メリークリスマス
Happy New Year=新年あけましておめでとうございます
Jèrriais – Bouan Noué et Bouanne Année
Karelian – Rastawanke Sinun, Uvven Vuvenke Sinun
Korean – Sung Tan Chuk Ha
Krio – Appi Krismes en Appi Niu Yaa
Kurdish – Seva piroz sahibe u sersala te piroz be
Ladin – Bon Nadel y Bon Ann Nuef
Lappic – Buorit Juovllat ja Buorre Oddajahki
Latin – Natale hilare et Annum Nuovo!
Latvian – Prieci’gus Ziemsve’tkus un Laimi’gu Jauno Gadu!
Lausitzian – Wjesole hody a strowe nowe leto
Lithuanian – Linksmu Kaledu ir laimingu Nauju metu
Livian – Riiemlizi Talspividi ja pagin vonno udaigastos
Low Saxon -Heughliche Winachten un ‘n moi Nijaar
Luxemburgish – Schéi Krëschtdeeg an e Schéint Néi Joer
Macedonian -Streken Bozhik
Malagasy: ARAHABA TRATRA NY KRISMASY
Malay – Selamat Hari Natal
Malayalam – Puthuvalsara Aashamsakal
Maltese – Nixtieklek Milied tajjeb u is-sena t-tabja!
Mandarin – Kung His Hsin Nien bing Chu Shen Tan or Sheng dan Kuai Le
Manx – Nollick ghennal as blein vie noaMaori -Meri Kirihimete
Marathi – Shub Naya Varsh
Maori – Meri Kirihimete
Mongolian – Zul saryn bolon shine ony mend devshuulye
Monogasque – Festusu Natale e Bona ana noeva
Norwegian -God Jul og Godt Nyttår
Occitan -Polit nadal e bona annada
Oriya -Sukhamaya christmass ebang khusibhara naba barsa
Papiamento – Bon Pasco y un Feliz Aña Nobo
Papua New Guinea – Bikpela hamamas blong dispela Krismas na Nupela yia i go long yu
Philippines Maligayang Pasco at Manigong Bagong Taon
Pashto – De Christmas akhtar de bakhtawar au newai kal de mubarak sha.
Pennsylvania German – En frehlicher Grischtdaag unen hallich Nei Yaahr!
Polish – Wesolych Swiat Bozego Narodzenia
Portuguese – Boas Festas e um feliz Ano Novo
Punjabi – Nave sal di mubaraka
Pushto – Christmas Aao Ne-way Kaal Mo Mobarak Sha
Raeto-Ramance – Bella Festas da zNadal ed in Ventiravel Onn Nov
Rapa-Nui – Mata-Ki-Te-Rangi. Te-Pito-O-Te-Henua
Rhetian – Bellas festas da nadal e bun onn
Romanche – Legreivlas fiastas da Nadal e bien niev onn!
Romani (GYPSY) – Bachtalo krecunu Thaj Bachtalo Nevo Bers
Romanian – Hristos s-a Nascut si Anul Nou Fericit
Russian – Pozdravlyau s prazdnikom Rozhdestva i c Novym Godom
Sami – Buorrit Juovllat
Samoan – Manuia le Kerisimasi ma le Tausaga Fou
Sardian – Felize Nadale e Bonu Cabuannu
Sardinian -Bonu nadale e prosperu annu nou
Scots Gaelic -Nollaig chridheil huibh
Serbian -Hristos se rodi
Surinamese (SRANANTONGO):Wan Santa Bedaki
Croatian – Sretan BozicCzech – Prejeme Vam Vesele Vanoce a stastny Novy Rok
Singhalese
– Subha nath thalak Vewa. Subha Aluth Awrudhak Vewa
Sorbian – Wjesole hody a strowe Nowe leto.
Somali – ciid wanaagsan iyo sanad cusub oo fiican.
Slovakian – Vesele Vianoce a stastny novy rok
Slovak – Vesele Vianoce. A stastlivy Novy Rok
Slovene – Vesele bozicne praznike in srecno novo leto
Sorbian – Wjesole hody a strowe Nowe leto
Spanish – Feliz Navidad y Próspero Año Nuevo
Swahili – ºKrismas Njema Na Heri Za Mwaka Mpyaº
Swedish – God Jul och Gott Nytt År and S Rozhdestvom Kristovym
Serbian -HRISTOS SE RODI! SRECNA NOVA GODINA!
Sudanese – Wilujeng Natal Sareng Warsa Enggal
Tagalog – Maligayang Pasko at Manigong Bagong Taon
Tamil – Nathar Puthu Varuda Valthukkal
Thai – Suksan Wan Christmas lae Sawadee Pee Mai
Tok Pisin – Meri Krismas & Hepi Nu Yia
Tongan – Kilisimasi Fiefia & Ta’u fo’ou monu ia
Trukeese – Neekirissimas annim oo iyer seefe feyiyeech!
Tswana – Keresemose o monate le masego a ngwaga o montsha
Turkish – Noeliniz Ve Yeni Yiliniz Kutlu Olsun
Ukrainian – Veseloho Vam Rizdva i Shchastlyvoho Novoho Roku!
Urdu – Naya Saal Mubarak Ho
Vanina – Bon Natale a Tutti
Vepsi – Rastvoidenke i Udenke Vodenke
Vietnamese – Chuc Mung Giang Sinh – Chuc Mung Tan Nien
Welsh – Nadolig LLawen a Blwyddyn Newydd Dda
Xhosa – Siniqwenelela Ikrisimesi EmnandI Nonyaka Omtsha Ozele Iintsikelelo Namathamsanqa
Yayeya – Krisema
Yiddish – Gute Vaynakhtn un a Gut Nay Yor
Yoruba – E ku odun, e hu iye’ dun!
Zulu – Sinifesela Ukhisimusi Omuhle Nonyaka Omusha Onempumelelo

カテゴリー