自分が年賀状を出すのをやめて数年になりますが、いただいた年賀状でついつい当たりを見てしまいます。
昭和の頃には、男の子はほぼ全員が、趣味は切手収集と言っていました。
今切手を集めている子供はいるのかなあ。
自分が年賀状を出すのをやめて数年になりますが、いただいた年賀状でついつい当たりを見てしまいます。
昭和の頃には、男の子はほぼ全員が、趣味は切手収集と言っていました。
今切手を集めている子供はいるのかなあ。
富士映る 夕闇染めて 冬家路
「かけた情けは水に流し」
「受けた恩は石に刻め」
と高僧は言うけれど、そもそも現代社会では、受けた恩を石に刻む性格の人を選んで、情をかけないといけないのかなあ。
人生色々ありますね。
誤解ない様に言うと、見返りや恩返しを欲しいわけじゃ無いです。
そんなのはなから期待していないし、本人の努力もありますしね。
ただ、親が様に与えるだけの愛情を注いだのに、こいつ本当にわかって無いなあみたいな事があると、残念に思いますよね。
秋深し 澄みゆく空に 富士の峰
そういえば、鎌高の時に、夏休みに俳句の宿題が出て、「稲妻に すくむ思ひの 富士登山」という俳句で賞とったんです。
でも本当は、俳句好きな母方の祖母に相談にゆき、「稲妻に すくむ思ひの 歩道橋」という祖母の句の下句をそのまま差し替えたんで、心苦しかったです。苦笑
風は強かったですが、あまりに天気が良いのでひとっ走りしてきました。
箱根ターンパイク終点の大観山からの富士山がいつ観ても一番美しいですね。