TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

鎌倉に帰ろうか 村上春樹新作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」

おはようございます。

今日は4月30日(火)。ゴールデンウィークの中日です。

今週クリニックFは本日~明後日までの開業となります。

僕の診療は、今日と明日。週明けは7日火曜日からとなりますので、よろしくお願いいたします。

ゴールデンウィーク前半は、江の島と鎌倉に行ってきました。

鎌倉市で生まれ、鎌倉高校出身の僕にとって、この地は18歳まで育った思い出の土地。

また地元というのは独特の安心感がありますよね。

大渋滞を横目に

波打ち際でウインドサーフィンや遠くヨットが往く景色を見ながら朝の砂浜を歩き、藤の花が満開の鎌倉湖まで足を延ばしたり。ゴルフを楽しんだり。

リラックスできましたよ。

考えてみればうちの父も大学に赴任する前は、この地から東京の研究所に毎日通っていました。

鎌倉に移住してもクリニックに通うことができますよね。

真剣に鎌倉に帰ることを考えてみたいと思います。

そして、楽しみにしていた村上春樹の新刊も読みました。

https://www.amazon.co.jp/dp/4163821104/ref=as_sl_pd_tf_mfw?&linkCode=wey&tag=antiagingdoct-22

村上春樹の著作は高校生の時からほぼすべてリアルタイムに読んでいます。

エルサレム文学賞を取った時の英語の名スピーチには感動して、このブログでも僕の翻訳を載せました

「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」

謎ばかりの題名でしたが、物語の中でフランツ・リストのピアノ独奏曲集「巡礼の年」が出てきましたので、CDを聴きながら読みました。

物語には、この第8曲〈郷愁(ル・マル・デュ・ペイ)〉が使用されました。

ちょうどこのアルバムで36分44秒のところからスタートします。

物語の逸話の中には6本指の話が出てきます。

僕もこの本の出る前にブログで触れたことがあるのですが、ソースがほぼ同じでびっくりしました。

それにしても、村上春樹の作品は伏線が多いですよね。

巡礼(じゅんれい)は、聖地を巡るという宗教的行為です。

多崎つくるの高校生時代の色彩を持つ友人、アカ アオ シロ クロの名前の由来ですが、現在の東京で色彩のついた名前を持つ土地、赤坂、青山、目白、目黒への巡礼も、掛けられているのかなあと、ふと考えてしまいました。

江戸時代には赤、青、白、黒、黄の五色不動が東京にあったという伝説もありますが、目黒、目白以外の名前は残っていませんね。

そうした謎解きも楽しみの一つであるのですよね。

 


■ASLMS 2013 in Boston⑯ ボストンからNYへ

おはようございます。

今日4月27日(土)はクリニックFの診療日です。

今日は見事に晴れましたね。爽やかな朝となりました。

ゴールデンウィーク前半戦に入り、最初の週末。今日のクリニックのご予約は例年通り一杯です。マドンナリフトなどのダウンタイムが必要な施術が多いようです。

この日のために数ヵ月前からご予約を抑えられている方も多いため、直前にこの日でご希望頂いた方のご予約は承ることができなかったケースも発生してしまいました。申し訳ありません。

ゴールデンウィーク後半の診療予定日は、来週の火曜日と水曜日。4月30日、5月1日となっています。お問い合わせ含めご対応させて頂けるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

ゴールデンウィーク明けは5月7日からのスタートとなります。

さて、ブログ「新国際学会周遊記」は、今月10日まで米国レーザー医学会の発表のため滞在したボストンとニューヨークの話が続きます。

**********************

ボストンからニューヨークへ。

今まで飛行機、車、アムトラック(電車)などなど、様々な交通機関を利用してきましたが、今回は飛行機で移動することにしました。

JFKよりもラガーディア空港のほうがNY到着時の利便が良いので、こちらを選択。

ボストンは空港が近いので、便利ですよね。

中心街からわずか30分程度で空港に到着します。

ボストンの空港で待ちながら、本を読み、文章を書く。

空港は有効に時間を使うことができます。

夕日が落ちる頃にNY行きの飛行機が出発しました。

ボストンとマンハッタンの夜景がきれいに見えましたよ。

飛行時間は約1時間ほど。

あっという間のニューヨーク。

ニューヨークは20回以上訪れていますが、いつ来ても新たな体験のできるエキサイティングな街ですね。

ニューヨークブログに続きます。

 


■ASLMS 2013 in Boston⑯ MIT Massachusetts Institute of Technologyにて

おはようございます。

今日4月26日(金)はクリニックFの診療日です。

いよいよ今年もゴールデンウィーク・・・という金曜日。

四ツ谷の街もクリニックも混み合っています。

四ツ谷駅周辺、特にクリニックのある麹町側は通常学生とビジネスで使われる街といった色合いが濃く、たぶん例年同様、実際ゴールデンウィークに入る来週は、がらんと静まり返ってしまうのでしょうね。

クリニックも来週は二日間だけ開けますが、どちらも今週と違って空いていますので、ご予定のない方はいらしてください。

昨日は工学部の大学院で、工学博士号のための二度目の予備審査を受けてきました。

年末から3月にかけて連続して工学論文が受理されましたので、気持ち的にはずいぶん楽になりましたが、それでも昨日は教授6名の前で約1時間かけて工学部博士課程で行った研究についてのプレゼンテーションを行うということで、さすがに前日から緊張していました。

学会発表とは勝手が違いますよね。

次回は6月末の公聴会。

これが終われば論文を提出して、晴れて定期修了の9月頃に、工学の博士号が確定します。

研究も気を抜かずに頑張ってゆきたいと思います。

さて、ブログ「新国際学会周遊記」は今月米国レーザー医学会で滞在したボストンについて引き続きお届けします。

MIT Massachusetts Institute of Technologyに行ってきました。

**********************

ボストンの素晴らしいところはいくつもありますが、そのうちのひとつはやはりハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology)という、世界を代表する優秀な大学があり、両大学の垣根が低く、学生ばかりか研究者なども交流があるという点だと思います。

学生達はそれぞれの学校の授業を卒業単位に組み込める単位互換制度(Cross-registration system)が確立され、ケンブリッジ市は「世界最高の学びのテーマパーク」と言われているのだそうです。

ちなみに学生生協COOPもハーバードとMITは共通です。

赤レンガの建物に囲まれるハーバードに対して、MITは先進的な建物が並びます。

こちら、もっとも著名な建物。

学生も、MITの服を着ていますね。

校舎の中です。

校舎を歩いていると、ラボが見渡せます。

現在は世界の工学の最高峰として知られる大学ですが、1865年の創立当初は一部の学生を除き、多くのMITの学生はいわゆる社会人で、建設業者や熟練工、工事監督、熟練機械工、見習い工、熟練エンジニアなど、既に一定の技能を身につけた人々だったのだそうです。

つまり、職業訓練校のような位置づけだったのですね。

このために、学生には明確な目的意識があり、必要と思われる講座のみを選択し受講しに来る者が多く、キャンパス・ライフというものはなかったのだそうです。

興味深いですね。


■ASLMS 2013 in Boston ⑮ ボストンの街並み ハーバード•ビジネススクール ハーバード・ケネディスクール ジョンハーバード像

おはようございます。

 

さて、ブログ「新国際学会周遊記」は約10日前に滞在したボストンの続きです。

**********************

ボストンの街並み。

こちらは小沢征爾さんがタクトを振られたボストン交響楽団

 

以前ボストンでこの米国レーザー医学会が開催された時にはコンサートを聴くことが出来たのですが、今回は日程が合わずに残念でした。

ハーバード大学にも行ってみました。

こちら有名なハーバード•ビジネススクールの校舎です。

ハーバード大学の敷地とは少し離れたチャールズ川向こうにあります。

 

経営学を学ぶ人にとってハーバードビジネスレビュー誌は必読の書。

今は撤退してしまったのですが、僕も数年前に海外のビジネススクールの日本校でメディカルマーケティングの准教授として教鞭をとったことがあり、この時に教育者としての登録がされているため、現在でも英語版の記事を無料で読めるのです。

このシステムはとてもありがたく、いつもお世話になっています(笑)。

道が混んできましたので、タクシーを降り、大学の敷地を歩きます。

赤レンガで重厚感があり、本当に良い大学ですね。

ハーバード・ケネディスクール(Harvard Kennedy School)、1936年に設立されたハーバード大学の行政大学院の校舎です。

国を率いる日本の政治家にも、こうした学び舎があると良いですよね。

 

こちら、幸運が訪れるというジョン・ハーバード像の左足。

こちらはハーバードスクエアにある大学生協。

 

見ての通り、本も多いですが、ハーバードグッズが充実していることでも知られています。

マグカップだけでもこれだけあるのです。

さすが世界一の大学といわれるだけありますね。僕も生協では、マグカップやセーターなど、沢山買い物をしてしまいました。

この日はMITにも立ち寄りました。それは次のブログで。


■ASLMS 2013 in Boston⑭ ハーバードクラブでの会食

おはようございます。

今日4月24日(水)はクリニックFの診療日です。

連休を控え、ダウンタイムのある施術をご希望される方も増えてきました。

また、サーマクール、ウルセラといった機器のご要望もこの時期は普段より増えますね。海外在住の方が、夏や冬の一時帰国を決められるのもこの季節。

クリニックは俄かに慌ただしくなってきます。

来月末でクリニックFも6周年を迎えることになりますので、今日も集中力を切らさずに、頑張っていこうと思います。

さて、ブログ「新国際学会周遊記」は、先日滞在したボストンでの話に戻ります。

********************

ボストン初日は、ハーバードクラブでの会食となりました。

ハーバードクラブは、ハーバード大学関係者のみが使うことのできるラウンジです。

旗が綺麗ですね。

まずは、ビールで乾杯となりました。

このグラスにもハーバードクラブのマークがついています。

ついでにこちらのLANもハーバードクラブのメンバー用になっています。

「HCBostonMember」という表記が見えるでしょうか。

食事は、日曜日ということもあるのか、ビュッフェ形式でした。

レストランの内部はプライベートを重視した空間でしたね。

日曜日なので家族連れも多く、もしかしたら偉い人がいるかもしれないので写真は控えました。

落ち着いた雰囲気で、良いところでした。

 

 

 


カテゴリー