6年前の記事です。
大学の研究室で、レーザーアシストのドラッグデリバリーの基礎実験をしていました。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/medical-healthcare/drugdelivery/post_15888/
6年前の記事です。
大学の研究室で、レーザーアシストのドラッグデリバリーの基礎実験をしていました。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/medical-healthcare/drugdelivery/post_15888/
6年前の記事。
Lasers in Surgery and Medicine誌に、フラクショナルレーザーアシストによるリポゾーム経皮ドラッグデリバリー効率の改善についての英文論文がアクセプトされました。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/lasertreatment/post_15874/
7年前の記事。
休診日の昨日は、湘南片瀬の作業場で英文論文に取り組んでいました。
英文論文を書くには様々な方法があると思うのですが、僕はネイティブではないので、頭を日常と切り離し、英語で思考できないと集中して英論文は書けません。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/medical-healthcare/drugdelivery/post_9728/
8年前の記事。
薬学部の学生さんと朝からレーザーのドラッグデリバリーの照射実験でした。データが揃ってきました。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/diary/others/post_3067/
4年前。フラクショナルレーザー機器を物理的なデバイスに、リポソームを化学的な器質に利用してドラッグデリバリーを行うという、僕の論文が注目を浴びているようで、今日も2社の英文雑誌からの次期論文の原稿依頼が来ました。1つは痛みと麻酔についての国際誌、もう一つは薬剤導入傷害や代謝傷害による酸化ストレス障害についての専門誌です。
https://takahirofujimoto.com/blog/blog/medical-healthcare/drugdelivery/post_22344/