TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

カテゴリー:欧州 イタリア パルマ編

フェラーリコースを終えて、パロマ料理で打ち上げ

フェラーリコース最終日。

コースディレクターのアンドレアと最後の会食です。

場所はパルマの大通りの中にあるこちらのお店。

美味しいワインを片手に。

今回のレーシングスクールの健闘を語り合いました。

彼はF1ミナルディのテストドライバーであったこともあり、そのころの苦労話などを聞きました。

僕も、医学工学の異なる業種で博士号を持って、レーザーを中心としたクリニックを運営している。

最先端の機器を使う技術という点では一緒だねと話しましたが、盛り上がりました。

前日は国際ライセンスのための試験がありましたので、勉強で終わりましたが、この日はリラックスしてお酒を楽しめました。

簡単にパロマの料理をご紹介しますね。

さて、翌朝。

僕は次の目的地、モデナに向けて出発です。

 


パルマの街並

パルマの街並みです。

鐘楼と、特徴的な壁の色。

こちらの景色も好きです。

指揮者トスカニーニの出生地ですので、音楽に関わる史跡も多いです。

パルマはイタリアでも最も耳の肥えたオペラファンが多いことでも知られています。

こちらテアトロレージョ。オーストリアのマリア・ルイーザによって建てられたのですよね。

パラッツォ・デッラ・ピロッタ宮殿。

2012年に滞在した時のブログがあります。

パルマ大聖堂と洗礼堂。

ともに12世紀の建築です。

こちらは大聖堂の後ろからのビュー。

こちらも趣があって、美しいですね。


●2014年5月 11th EADV Symposium in Belgrade,Servia④再びパルマに入りました

おはようございます。

僕は本日パルマ入り。1年ぶりに訪れたパルマの街。指揮者トスカニーニの故郷。スタンダールのパルムの僧院の舞台。パルミジャーノと生ハムの街です。

プロシュートは何を食べても美味しい。

そしてバルサミコ酢とオリーブオイル。

素晴らしい赤ワイン。

Chianti Classico Costello Monsanto 2011。

フェラーリドライビングスクールPirota。Sport Advance Evoluzione Challengeの四つのコースがありますが、いよいよ明日は最終コースのChallenge

国際ドライビングライセンスに挑戦です。

フェラーリを正確に操るのには、物理学の知識が必要です。

車体に働く4つの力。

今日はEvoluzioneのセッション修了。

明日はChallengeです。


■2013年6月イタリア出張⑯ パルマのミシュランに載るレストラン 欧州のワイン通

トレーニングコースの初日が終わった夜。

パルにある新しいレストランに移動となりました。

Inkiostro da Poli という、まだ新しいレストラン。

コース参加者とインストラクターがこちらの大きなテーブルで会食です。

斬新なイタリア料理。

食べ物もとても手が込んでいましたね。

こちらのパルミジャーノ・レッジャーノ(写真右)。

こちらは美味でした。

今回のドライビングコースには、イタリア、ベルギー、フランス、イギリス、ドイツ、アメリカ、レバノン、モナコ、シンガポール、日本と、国際色豊かでしたが、こうしてテーブルをともにしてみると、各国のテーブルマナーは十国(?)十色だなあと感じました。

一見すると同じように見える欧州の食文化も、使う道具や食べる方法が違うのですよね。

フランス人は、出てきたすべてのワインについて細かいメモを残しながら料理を楽しんでいましたね。

店先にあったミシュランのイタリア版にも記載がありました。

こちらのレストラン。

なんといっても特徴は、数多くのワイン。

特に地下一階のワイン蔵は、このようなサイズのワインを並べた部屋が5つもあります。

中には骨董品ともいえるお酒も並んでいましたよ。

ワインセラーの見学の後、デザートとなりました。

これもとても凝っていました。

夏のイタリアの日没は遅いのです。

夜10時頃にようやく陽が沈みました。

 


■2013年6月イタリア出張⑮ 国際学会番外編 ピロタアドバンスコース1日目旺文社の「英語長文問題精講」 

おはようございます。

今日6月26日(水)もクリニックFの診療日です。

実は来月、とある英語の試験を受けなければならなくなりました。

医学英語はいつも読み書きしていますが、普通の英語や単語を思い出すのはちょっと時間がかかります。

英語は使っていないと忘れてしまいますので、常に勉強が必要ですよね。

そんな時、僕がいつも手にするのは、受験英語の本。

こちらは、旺文社の「英語長文問題精講」。

限られた時間の中で文章を読み、内容を理解するのにはもっとも適しています。

僕の愛読書の一つですね(笑)。

昨夜からまた読み始め、今日はいつもより早く出勤し、院長室でコソコソ読んでいたらスタッフに見つかってしまいました。

多くの文章を多読できますのでお勧めです。

NewsWeek などの新聞や雑誌を読む方法もありますが、受験英語は簡潔にまとまっていて、いいトレーニングになりますよ。

さて、ブログ「新国際学会周遊記」は、今月滞在したイタリアのお話です。

**********************

早朝にホテルを出発。バスに乗り、サーキットに向かいます。

ミーティング及びサーキット走行上の注意点などについて講義が始まります。

ドライバーの運転技量に合わせた4つのグレードごとに、高速走行のイメージを変えるのだそうです。

この日の天候は曇り。

カーナンバーによって割り振られた車を運転して、コースに出てゆきます。

バックヤードでも車ごとに情報をしっかりと管理。

与えられたデータを観ながら、コース取りについての疑問点をインストラクターに質問します。

こうした一般ドライバーが運転したような情報も、次期の車体開発に反映され、活用されてゆくのでしょう。

エンジニアリングの魂を感じます。

 


カテゴリー