TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

2024年クリニックF最後の診療

2024年クリニックF最後の診療がそろそろ終わりになります。

本年もお世話になりました。

2023年は真言宗僧侶資格を取り、年末にはインドは仏教発祥の地ブッダガヤに滞在し、仏教の勉強に満ちた一年間でしたが

一転して2024年は多くの国際学会に出席講演して、地球を何周もする科学とアカデミックの世界に回帰という年になりました。

さらに長年の夢だったスタインウェイのグランドピアノを購入できたのはうれしかったですね。

年の瀬にDBA(Doctor of Business Administration:経営管理学博士)の博士申請論文が通過し、自身4つ目の博士号が確定したこともありがたいことでした。

博士号が4つあるという事は、僕がこの世に存在しなかったら、少なくとも4つの理論が解明されていなかったという事。少しは世界に貢献してますかね。笑。

年末に足の骨を折るというアクシデントもありましたが、総じて充実した年だったと思います。

2025年は、昭和100年にあたります。

来年には昭和史の歴史を少しづつ辿り、ディスカッションし、追体験をしてゆく勉強会を開いてゆきたいと思っています。新しいビジネスにも挑戦する予定です。

常に知的好奇心を持って、日々研鑽してゆきたいと思います。

和久傳のおせちを頂きましたので、明日はこれを食べようと思っています。

それでは皆様よいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。


久坂部 羊(医師・作家)そのまま逝かせてあげれば…「超高齢者」が倒れたとき、「救急車」を呼んでしまうと起こる「誰も得しない事態」

僕は専門医を取得した後に大学院生に行きましたが、医学系大学院時代、30歳前後の時に、レーザークリニック経営と同時に在宅診療の仕事をしていた時期があります。

医局人事で東京都高齢長寿医療センターに3年間勤務しましたし、当時取得していたペインクリニック認定医の資格で、自宅にいらっしゃる方々の痛みのコントロールをしていたのです。

本当に痛い方は動けないですから。

こうして足の骨を折ってみると、思いのよらない場所に負荷がかかっていたりと、人間の身体がいかに複雑で、バランスによって作り上げられているかよくわかります。

近代医療が進化したことで最も恩恵を受けたのは、無菌操作と手術救急治療により急性期治療の救命率が上がったことだと思います。

ある意味、救急で必要な手技は決まっていますし、それこそ脊髄反射的に救命に動けるようになりますので、若い時期に救急医をする意義はとてもあると思います。

一方で高齢の在宅医療はとても経験が必要だと思いました。

何が言いたいかというと、救命に動くべきか、看取るべきかのジャッジが極めて難しいのです。

当時のエビソードでよく覚えているのが、意識を消失して倒れてしまったと連絡を受けて、患者さんの家に向かった際に、おそらく脳出血だろうと。救急車を手配しましょうか?と当時の40歳代の院長に聞いたところ、いや、このまま自宅で看取ろうと。

当時救急治療に慣れていた僕はすごく違和感があった。

でも患者さん本人や家族は、自宅で亡くなることを強く望んでいたのです。

病院に搬送されても、挿管され呼吸器をつけられ、点滴をつけて生かされてしまう。

これが人生の幕引きに対して本当に本人が望んだことなのか、と考えると多くの人はそうではないといいます。

死に慣れていない日本人。

ですが人間の死亡率は100%です。

今後、団塊の世代が多く亡くなることでしょう。

世界に先駆けた超高齢化社会を迎えた日本が、どのように幸せに死を受け入れていくか、これから皆で考えてゆかないといけないのでしょうね。

そのまま逝かせてあげれば…「超高齢者」が倒れたとき、「救急車」を呼んでしまうと起こる「誰も得しない事態」


アメリカ製の足につける装具

クリニックFの年末診療中です。明日までです。

車椅子は日本で入れ替え。無事に戻ってきました。

間違った相手は日本に住む日本語がすこし不自由かな?と思われる外国籍の方でした。

そしてある意味外国籍の方らしく第一声では自分の非を認めない、謝らない 苦笑。

なんでそういう人に日本の公共機関が無料で貸出するんだとこちらは思うところもありましたが、海外だと日本人はなんですぐ謝る、と言われる側面もありますからね。

また、日本在住も長いのだろうな、と伺わせる対応の速さもあり、グッとこらえて。。。まあ仕方ないですよね。

https://www.facebook.com/1486146253/videos/pcb.10236167402433721/3803006009915504

ちょうど数ヶ月前に同じく足を折った方が、無償で差し上げますので是非使ってくださいと、アメリカ製の足につける装具をわざわざクリニックFまで持ってきてくださいました。ありがたいです。

同じ様に骨を折って困った方は沢山いらっしゃるんですね。

おかげで今日は松葉杖無しで歩けるので肩が楽です。

松葉杖と一緒に使うと更に楽ですが、なんだかSTARWARSのC3POになった気分です。


ブラジルで強盗が邦人男性を銃殺 サンパウロ、逃げた男を拘束

今年も国外出張が多い年でした。

4月から9月にかけては地球を二周半回りましたが、中でもサンパウロでの学会で発表できたのは一つの収穫でした。

今やサンパウロは世界で何本かの指に入る危険な街。

僕も防弾車で移動して、一人歩きはやめましたが、傷ましい事件の報道が。

危険はすぐ横にいますね。

https://nordot.app/1244979136207700567?ncmp=post_rcmd&fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR08O-aVZXUAUvdeJ8T6wW_wvtMkv_lqI-PQBNTwg3fBbE1lzLmnqZIq0qY_aem_J21u902dvB8ELJCC6lpLpg


「中国化しないか心配」中国人富裕層に“10年ビザ” 政府がビザ要件大幅緩和発表で賛否の声…訪日需要拡大も観光公害の懸念【ソレってどうなの?】

世界の常識は、日本の非常識

「日本人は、やってもいいかどうかを聞く」

「中国人は、やってはいけないことを聞く」

といいますが、普通の中国人は「やってはいけないこと以外は全てやっていい」と思ってます。

なぜ政治家は媚中なんでしょうか?

日本との領土問題や、ウイグルなどの人権問題がいまだにある国ですよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4056c0e0fbccd19d87e8194473622e6cd9e5e295?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0V8H_EW6epH4Nf6Z3NkFVnXgZMRD4D71Aw55VrHj-s2-hm41hBOp_f__U_aem_D2rxrf74dW14YvlsOlxwCQ


カテゴリー