TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

カテゴリー:Smartside2 スマートサイド2

まぶたのたるみにマドンナリフト 医学と工学の研究の違い

おはようございます。

今日も天気が良いですね。気温も上がるようですよ。

今日2月24日(金)もクリニックFの診療日です。

昨日は木曜日の休診日。僕はいつものように、工学の勉強をする日。大学院の研究室にいました。

医学と工学とでは、レーザーに対する研究のアプローチが全く違います。

工学の分野では、精度と理論の素晴らしさが論文の取捨選択基準になりますが、これが医学ではいかに臨床利用に役立つかという基準で論文が書かれます。

そのため、医学博士論文を書いていた頃とは全く違ったアプローチを要求されますので、頭が活性化されますね。

ちなみに、僕が今回ここで研究しているテーマは、新しいレーザー機器開発の可能性について。

具体的には、ファイバーデリバリー形式のレーザーに対し、そのファイバー先端部を加工することで、レーザーを熱エネルギーに変換し、生体で利用してゆく機器の理論を解明し、臨床に応用できないかと考えているのです。

先端部が加工されたファイバーデリバリー形式のレーザーは、生体において蒸散系のレーザーとして応用できるのです。

ところが、この「加工」というのは、一言で言うと、ファイバー先端に、ある細工をして傷を付けることで、ヒューズ現象を人為的に起こすための加工であり、ここに今までは課題がありました。

ヒューズ現象が通常のファイバーレーザーで起こってしまいますと、正しい情報が伝達されなくなりますし、ファイバーを構成している主要素であるシリカを熱破壊し、ファイバーが融解するばかりか、逆行したエネルギーにより、レーザー機器本体にも害を及ぼすことにもなります。

工学部出身者のレーザー開発者は、この

「ヒューズ現象を起こさないため」

の研究を繰り返して行ってきたともいえるのです。

しかしながら、医学の観点でこのファイバーヒューズ現象を観察すると、ファイバーは消耗品として患者ごとに使い捨てれば良いです。

つまり、医療施術に利用・応用しやすい形で

人工的に 「いかにヒューズ現象を作り上げるか?」

ということが研究の論点になるのです。

こうした思考は、工学だけをバックグランドにした研究チームでは絶対に生まれない発想ですよね。

時に医学をバックグラウンドにするか、工学をバックグラウンドにするかでアプローチが正反対になってしまうということなのですが、そこがまた理系の研究の楽しいところ。

いよいよこの4月から、3年間の工学部博士課程も、後半のセメスターに入ります。

残りの1年半の期間で、より良い論文を書いてゆこうと思います。

********************

前置きが長くなってしまいましたが、今週の日曜日 東京マラソンの日に御殿山ガーデンホテルラフォーレ東京で医師を対象に開催される、イタリアのレーザー機器メーカーDEKA社のワークショップの講師に呼んで頂いています。

レーザー治療でも著名な先生方も多数ご参加されると聞いていますので、少し緊張します(笑)。

講演の内容はマドンナリフト。

「まぶたのたるみ」をとるために2010年頃から米国で始まった全く新しい施術ですが、昨年1年だけでも多くの論文が出てきて、技術的にも精度が上がりました。

眼球や、それを覆う瞼は、そもそも球体です。

僕も昨年から、数多くの施術をしてきたことで、球体に綺麗にレーザーを照射し、より効果を上げるコツを自分なりにつかんできました。

また、今年の米国レーザー医学会(ASLMS)で発表するフラクショナルCO2レーザーのまぶたの照射への比較演題も、少しご紹介してゆこうと思います。

そして、昨日米国のWEBを観ていて、驚いたのが一つ。

このマドンナリフトの命名者で、僕と同じ米国レーザー医学会の専門医であるNYCのブルース•カッツ医師とともに、マドンナがこの施術の説明のためのWEBに出ているのです。

この施術をマドンナが施行したという噂は聞いていましたが、このような形で本人がメディアに出てくるとは…..。

ここがマドンナの懐の広さなのかわかりませんが、施術について、本人が効果を感じて気に入っていることは、まず間違いないようですね(笑)。

ワークショップに参加希望の先生は、既に30名を超えていると聞いていますが、まだ枠に若干余裕はあるようですよ。


ヨーロッパ皮膚科学会誌2月号でもマドンナリフト

クリニックFに毎月海外から届く雑誌のうちの一つ、ヨーロッパ皮膚科学会誌(Journal of EADV)。

届いたばかりの今月号のページをめくっていると、Eyelid skin tightening の投稿がありました。

目の周りのフラクショナルCO2レーザー施術は、世界的な流行だなあと思って、投稿者の名前を見ると、なんと知り合いのフィレンツェ大学のボナン教授です。

昨年の7月にフィレンツェに行った際にもディスカッションさせていただきましたが、今まで対処ができなかった目の周りのレーザー施術ができるようになったことは、とても意義があることですよね。

Dr.ボナンは、この論文で、まぶたの拳上と目の周りの細かいしわに関して、過去に行われた施術との比較を表にしていました。

グリコール酸によるケミカルピーリング、トレチノイン酸、ディープピール、ダーマアブレーション、ボツリヌス注射、RF治療などなど。

これらの利点と弱点を述べたのちに、フラクショナルCO2レーザー治療による施術の利点が述べられており、圧倒的な有利な施術が開発されたことに触れています。

僕も全く同感ですね。

クリニックFでも、マドンナリフトを希望される患者さんがとても増えてきています。

最初から目の上にレーザーを照射するのは怖がる方が多く、弱いパラメーターで施術を始めるのですが、二回目にいらしたときは、

「前回の効果が非常によかったので、もっと強く打ってもらえばよかった。」

とおっしゃる方がほとんどです。

目の周りの小じわや、まぶたのたるみに悩んでいらっしゃる方にはお勧めできますよ。

 


大阪から戻りました

おはようございます。今日10月17日もクリニックFの開院日です。

昨日は大阪のメルパルク大阪で開催された、イタリアはフィレンツェにあるレーザー会社であるDEKA社のハンズオンワークショップで、招待講演の出張でした。

僕はここで、眼瞼拳上レーザー照射術である「マドンナリフト」の照射法について講演とデモを行いました。

宿泊先は新大阪駅の目の前だったのですが、前日の雨が上がり、快晴。

気持ちのいい朝でした。

マドンナリフトの講演と実践は、先月末の博多の日本美容外科学会でも行いましたが、特に表皮の薄いまぶたの施術は、レーザーのパワー設定が難しく、一つ間違うと大きな事故につながります。

その点DEKA社のスマートサイドドットや、スマートサイドスクエアは、論文も数多く発表され、施術に適したパラメータが決まってきました。

ワークショップで実際に施術をしましたが、参加された先生方も、思ったよりも痛みもなく簡単に行える施術なんですねと話されていたのが印象的でしたよ。

 


博多開催の第34回日本美容外科学会

おはようございます。

今日9月30日は、現在僕は日本美容外科学会の招待講演のため、博多にいます。クリニックFは休診日です。

クリニックに電話番のスタッフを残していますので、ご予約、ご質問などありましたらクリニックにご連絡くださいね。

***********************

昨日は博多で開催された日本美容外科学会の第1日目。

僕は、イタリアDEKA社の依頼で

「フラクショナルレーザーによる上眼瞼挙上術、マドンナリフト」

「CO2フラクショナルレーザー+バイポーラーRFの同時治療が可能なスマートサイドスクエア」

の講演と

ハンズオンワークショップを行ないました。

おかげさまで、このセッションはこの通り、非常に多くの先生方がご見学され、ご好評を頂きました。

レーザー医学会は原則として海外で参加、というのが僕のこの10年ぐらいのスタイルで、あまり国内の学会に参加していなかったのですが、今回のシンポジウムは多岐にわたってとてもバランスが良く、特に内科系のアンチエイジングの薬効の理論など、自分としてはもう少し知識を得ておきたいものも多く、自分の講演時間以外は、ほとんど講演会場にいました。とても勉強になりましたよ。

今日は学会2日目。

これから講演会場に向かおうと思いますが、午後から「マドンナリフト」のハンズオンワークショップがもう一度あり、夕方に、本学会最後のシンポジストとして医療経営学の話をさせて頂く予定でいます。

題目は

「医療機関の株式会社化とアンチエイジング治療を含む病院経営の強化策について」

です。

がらっと講演内容も変わりますが、医療経営学は、医師、医学博士でありかつ経営管理学修士号(MBA)をもつ僕の、もう一つの専門です。

健全な質の高い医療を普遍的に患者さんに提供するためには、現在では医療経営の基盤が盤石でなければなりません。

頭を切り替えて、僕のような若輩者に与えられたチャンスを生かし、精一杯の講演をさせて頂こうと思っています。

本日の最終便で東京に帰りますので、明日10月1日のクリニックFは通常診療となります。

では今日も頑張ってきますね。

 


イタリアDEKA社 技術開発トップのマウロ博士の来院

おはようございます。今日は木曜日ですが、クリニックFの臨時診療日です。

通常は休診を頂いている木曜日に、ご来院希望の方もいらっしゃるので、昨日の水曜日をお休み頂いた代わりにテストケースで開院します。

本日の予約の空きもありますので、ご希望の方は03-3221-6461までご連絡くださいね。

*****************************************

火曜日に、クリニックFにイタリアからの来客がありました。

イタリア、フィレンツェのレーザー機器メーカーのマウロ・ガリ博士(工学)です。

DEKA社の開発したレーザー機器のほぼ全てに彼の頭脳が関わっています。

■脂肪溶解レーザーのスマートリポであったり、

■フォトシルク(IPL)であったり、

最近は

■フラクショナルCO2レーザー + バイポーラーRF の複合機器であるスマートサイドドット2(スマートサイドドット•スクエア)

・・・などなど、アメリカ系のレーザー会社とは全く違った発想の機器を作り上げてきました。

マウロとは、今年の6月にフィレンツェに会社見学に行かせていただいた際に、とてもうまが合って仲良くなり、大変お世話になりました。

その後、7月の同じ時期にロシアの別の学会に参加し滞在したので、ホテルのフロントを介して書類の受け渡しなどもしましたが、再会はイタリア以来です。

フィレンツェでは、DEKA社本社を訪れ、さまざまなディスカッションをしたり

上まぶたの縮小施術であるマドンナリフトを実際にしているドクターボナンのクリニックを訪れさせていただきました。

今回の来院目的は、いよいよ今月末に迫った日本美容外科学会でのDEKA社のCO2フラクショナルレーザー機器=スマートサイドドットによる上眼瞼挙上レーザー施術である「マドンナリフト」と

RF(ラジオ波)との複合機器であるスマートサイド2(スクエア)による施術の医学的、工学的な事項の打ち合わせでした。

機器の細かい情報全てが日本に来るわけではないので、自分でも分かりにくかった点を直接質問することができました。

今月末の美容外科学会ではまとまったデータを供覧できると思います。

イタリアDEKA社本社訪問のことは、宜しかったら新国際学会周遊記の2011年 6月 7月のバックナンバーをご覧ください。

フィレンツェとミラノ滞在中には、美しいトスカーナの自然と料理が堪能させていただきました。

 


カテゴリー