TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

カテゴリー:アジア インド編

■インド国際皮膚科学会ISDS出張⑲ インドからの帰国 お土産 インド人の気質

おはようございます。

5月18日今日もクリニックFの診療日です。

昨日の休診日はレーザー工学研究室に顔を出して、実験の続きをしていました。

新たにできる光源の波長を測定したのですが、500nm、600nm、700nm領域の波長の強さをそれぞれ個別に継時的に測定したものです。

このようにすると、新たな光源の性質の推定ができるのです。

来月論文完成をめどに頑張っています。

**********************************************

さて、僕のブログ、国際学会周遊記 インド編も最後のブログとなりました。

こちらインドはデリーの、インディラ・ガンジー国際空港です。

セキュリティチェックがかなり厳しく、eチケットも印刷されたものを持っていないと空港に入れてもらえません。

通常はマイレージカードがあればカウンターで手続きできるのですが、空港に入れないと話になりません。

他の国の空港ではこのようなことはないので、インドの国際空港を利用される方は注意が必要ですよ。

空港にあった、「India・Explore」=インド探検という名前がついたお店。

発着口にはインド航空の機体が待っています。

帰りの機内で読んだ本では美容外科の特集を組んでいました。

クリニックFは、メスを使わず肌質を改善するレーザー皮膚科ですが、いまだに美容外科と混同する方も多いのが日本の現状です。

こちらの記事は、「美容外科医があなた(患者さん)に言いたくないこと」

という語録集でした。

どこの国も同じような悩みを抱えている人がいて、興味深かったです。

こちら、今回学会先からいただいた学会参加証。

こちらは招待先のTimpac社からいただいた証書と記念品の箱。

お土産の中にはこのような絵が入っていました。

Dr.Fujimoto の名前が入っています。

微細な細工が綺麗にできていますので、クリニックの待合にありますのでいらっしゃったら、実物をご覧くださいね。

閑話休題。

2030年から2050年にかけて、インドはGDPで中国を抜き、世界1位の国家になると予想されています。

そういった意味でもインドは一度訪れたい国のひとつでした。

僕の初めてのインド滞在で受けた印象は、インドの社会は身分の違う種族(カースト)が交わることなく、独自に生活しているという感じ。

独特の価値観や文化を持ったそれぞれのカーストが、お互い関せず交わらずに、並行して共存している混沌とした社会。

インド国というナショナリティも、外部に敵が現れたときは一致団結しますが、普段は自分の所属するカーストを守ることがなにより大事なのかな、と感じざるを得ない場面にも遭遇しました。

通常の国とは少し違うように感じたんですよね。

カースト間での常識が違うからなのか、インドの国民性は、集団で仕事を分担して大きなことを成し遂げるような仕事は苦手なように思えましたが、数学やITなど個人の能力の高さは目を見張るものがあります。

日本とはまったく違う意味での「教育大国」がそこにあるのでしょう。

次の滞在では、大学の研究所なども訪問したいですね。

また、​男女ともによく喋るのには驚きました。

そして、時間の感覚は日本とは全く違いますね。

アメリカ人がビジネスをするためにインドに滞在すると、その3​分の1は半年以内に病んでしまい、本国帰還になるのだと聞きました。

これには納得するような場面もありましたよ・・・。

タフでなければ生き抜いていけない国でもあるんでしょうね。

いずれにせよ、今回のインド滞在は3日間だけでしたので、僕の本格的なインド体験はまた次回になりそうです。

長くなりましたが、これでインド国際皮膚外科学会の出張記を終わります。

 


■インド国際皮膚科学会ISDS出張⑱ フマユーン廟

おはようございます。

今日5月16日はクリニックFの診療日です。

今日は気持ちのよい天気ですね。

東京で28度まで上がるそうです。

昨晩は現在計画中のボディ(痩身)クリニックの打ち合わせで銀座の維新號に行ってきました。

名物のでっかい肉まん。これは上手かった。

以前より計画していたのですが、世界最新鋭の痩身機器を備えて、食育的、分子栄養学的な痩身アプローチができ、脂肪吸引などの手術をしない痩身専門クリニック。

クリニックFは、原則フェイシャルに関連する施術のクリニックなのですが、クリニックBが実現する可能性が出てきましたよ。

慎重に機器を選び、確実なデータを揃えた上で実行したいと思います。

さて、僕のブログ国際学会周遊記は、先月訪れたインド国際皮膚外科学会の話。あと二つのブログで終わります。

*************************

インド滞在最終日に最後に向かった場所がこのフマユーン廟。

ムガール帝国第二代皇帝のフマユーンが事故死し、その妃が1565年に建造したものだそうです。

こちらはデリー近郊にあり、タージマハルの原型になったと言われるインドイスラム文化の傑作と言われる建築物です。

大きな庭に囲まれています。

前門があるところもタージマハルが模したのでしょう。

記念写真を撮っている人も沢山いました。

廟の敷地の中。

美しい建物ですね。

フマユーン廟の正面から、急な階段を登ります。

内部には皇帝フマユーンの棺がありました。

ムガル帝国の廟建築の原型とも言えるフマユーン廟は、インドの歴史において、奇しくもムガル帝国終焉の舞台となりました。

1857年にはじまる、いわゆるインド大反乱(セポイの反乱:最近はこの名前は使われないようです)の際、ムガル朝最後の皇帝バハードゥル・シャー2世は3人の王子とともにこの墓廟に避難しました。

皇帝はウィリアム・ハドソンの率いるイギリス軍によって捕縛され、裁判にかけられて帝位を剥奪され、ムガル帝国が終焉を迎えることになったのです。

フマユーン廟の見学を最後に、空港に送ってもらいました。

途中、巨大な蓮の花の形をしたバハーイー寺院を観ましたが、こちらはあまりの参列者の数(2時間近く待たされるとか)に、中に入るのは断念しました。

イスラム教、ヒンズー教、仏教の寺院ではなく、19世紀半ばにイランで創始された一神教「バハイ教(バハーイー教)」の礼拝堂。

こうした宗教施設への参拝が熱心な国民なのですね。

 


■インド国際皮膚科学会ISDS出張⑰ ラールキラー

おはようございます。

今日5月14日はクリニックFの診療日です。

昨日は東海大学形成外科のゴルフコンペに参加させていただきました。

先月のフロリダ開催の米国レーザー医学会(ASLMS)でご一緒させていただいた宮坂宗男教授にお誘いいただいたのです。

宮坂教授は、レーザー医学を専門の一つとされる、日本で唯一の形成外科の主任教授としても知られています。

思えば僕が初めて宮坂教授にご挨拶させていただいたのも、2004年ダラスで開催された米国レーザー医学会でした。ちょうどあの時にフラクセル(ソルタメディカル社)がデビューしたので、記憶に残る学会です。

ゴルフコンペでは、一等賞品のオーパスワンを巡って僕も頑張りましたが惜しくも届かず(苦笑)。晴天の中、メンバーにも恵まれて、とても楽しくゴルフをさせていただきました。

コースの写真を撮りましたが、ちょうど雲の形が矢印のように見えませんか?

まるで将来の指針を示しているようでしたよ。

話変わって、僕のブログ国際学会周遊記は、先月招待講演で滞在した、インドブログについて。あと3つのブログでインド出張記はおしまいです。

**********************************************

赤い砦ラールキラー(レッドフォート)は、ムガル帝国時代にデリーに建てられたインドの城塞です。

ムガル帝国の皇帝シャー・ジャハーンが、アグラから遷都。

自らの名を冠した新都シャージャハーナーバード(現デリー)における居城として築いたもので、9年の歳月をかけて1648年に完成しました。

タージマハルを作り、このレッドフォートを造ったと言えば、シャージャハーンの名前が世界に残っているのもわかりますね。

2007年には世界文化遺産に登録されましたが、見ての通り、威圧感のある巨大な城です。

中国の紫禁城か、ロシアのクレムリンのような規模です。

チケットセンターには長い列が。

横にまわると入り口があります。

入り口から内部に入ります。

建物の内部に入るとすぐ、お土産屋さん通りがあります。

荘厳な外見に対して格差に驚きましたが、イギリス占領下では、この建物は軍の駐屯地にされるなど、内部が大きく造り替えられたのだそうです。

客引きも多かったですね。

このお土産通りを超えると広い中庭に出ます。

ムガル帝国の皇帝たちとの一般国民との謁見殿ディーワーネ・アーム(Diwan-i-Am)があります。

かなり巨大な施設です。

こちらの白いものがが玉座。

昔は宝石が散りばめられていたのだそうです。

イスラム風の建築様式ですね。

さらに奥には、ディーワーネ・カース(Diwan-i-Khas)、と呼ばれる、貴賓謁見殿がありました。

白い大理石でできた建物は、タージマハルが思い起こされるものでしたよ。


■インド国際皮膚科学会ISDS出張⑯ ジャマー・マスジット

おはようございます。

今日5月8日もクリニックFの診療日です。

ゴールデンウィーク気分も終わり、昨日は1日忙しかったですね。

さて、僕のブログは、インド国際皮膚外科学会の招待講演でのインド出張について。

あと4つのブログで終了です。

*******************************************

今回依頼があった、3つの招待講演の仕事が終わりました。

帰国便のフライトはこの日の深夜です。

依頼主からタクシーを一台手配していただけたので、午後からデリー周辺の見学していないエリアを回ることにしました。

まずは、ジャマー・マスジット。

こちらもタージマハルの建設者。シャージャハーン帝が1656年に作り上げた街の中核をなすイスラム教礼拝所です。

灼熱の中、近くに車を停めて、歩いてゆきます。

こちらはサトウキビを絞っています。

日用雑貨を売る店。

こんな光景を見ながらマスジットに向かいます。

鶏屋さん。

インドでもっとも人気のある象の形をした神様ガネーシャ。

様々な出店が出ています。

いよいよ門が見えてきました。

こちらの階段を登ります。

こちらも門を超えると、広い礼拝堂。

毎週金曜日の礼拝時には多くの人が集まるそうですが、この中庭には、2万5千人が収容できるそうです。

こちらもタージマハル同様、インドイスラム建築ですね。

丘の上にあるので、眺望が良いです。

遠くに見えるのがシャー・ジャハーンがデリーに作り上げた都城のラール・キラー(レッド・フォート赤い砦)。

眼下にはこのような光景が広がっています。

次は、都城のラール・キラーに向かいます。

 


カテゴリー