TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

サン・ピエトロ大聖堂

晴天のサンピエトロ大聖堂です。

初冬でしたが、とても暖かい日でした。

サン・ピエトロ大聖堂はキリスト12使徒の長であった、聖ペトロの墓所があった場所に建てられたといわれています。

マタイ福音書には、聖ペトロがイエスから天国への鍵を渡されたことが記されています。

西洋の絵画で鍵を持った人が描かれていれば、聖ペトロの物語を描いていると判断できるのです。

ですからこの彫刻の示す人物は聖ペトロですよね。

反対に、鍵と対に剣をもった人が描かれていることがありますが、それは聖パウロという聖人です。

 

この日のサン・ピエトロ大 聖堂の目の前の広場は、来るクリスマスのイベントの準備のため、ものすごい多くの椅子が並べてありました。

あまり見ない光景でした。

こんな写真も撮りました。

毎回来て思いますが、ファサードだけでも、すばらしいですね。

大きな柱の下に、米粒みたいに見えるのが人です。

50階建てのビルが入る高さなのだそうです。

ヴァチカンを守っているスイスの傭兵さんです。

コスチュームもよく変わるらしく、写真を撮る列が並んでいました。

中にも久しぶりに入りました。

中央に光が差し込んでいる茶色のステンドグラスがわかりますか?

この写真だと、半分柱に隠れてしまっていますが。

ここには、精霊の象徴である鳩が、光の中に描かれています。

建物内外の小さな彫刻も、注目してみると、どれも素晴らしく、さすが世界最大の大聖堂です。

こちらの彫刻も見事です。

入口右側には、ミケランジェロのピエタもありましたよ。

前の時には直接観れた記憶があるのですが 、残念ながら今回はガラスの奥に入っています。

ピエタについては詳しいことは、次のブログでふれますね。

 

 


ヴァチカン市国 システィーナ礼拝堂

翌日、朝からヴァチカンに向かいます。

この日のローマは、朝から霧。

サンタンジェロ城も霧の中。

20年以上もローマに住んでいるというホテルの人が、

霧がかかることは本当に珍しいけれど、そんな日はたいてい快晴になるよ

・・・と言っていましたが、確かに30分もしないうちにこんな空に変わりました。

僕はこれまで何度かローマに来ていますが、快晴だったことは一度もないのです。

貴重な体験ですね。

この日はシスティーナ礼拝堂を見ようと、早朝に、まずヴァチカン博物館の入口にやってきたのです。団体入口と個人入口がありますが、個人の客はなかなか入れない仕組みになっています。

僕は、英語のツアーに参加することにしました。

このヴァチカン博物館ですが、ご存知の通り、歴代法王のコレクションがある世界有数の美術館です。

僕は20年前にローマに来た時に見学した覚えがあります。

博物館にはこの地図の間や、

「ラオコーン」

ラファエロの「アテナイの学堂」など、

数多くの美術品がたくさん並んでいます。

システィーナ礼拝堂の天井にフレスコ画そして、ミケランジェロの「最後の審判」の絵についての説明を、部屋に入る前に30分にわたり聞きました。

写真は禁止されていたので、これは複写ですが、絵画史上の大傑作といわれるだけありますよね。

次に来られるのはいつのことだろう。

いつまでも眺めていました。


オペラ「タンホイザー」

オペラ「タンホイザー」は1845年にドレスデンのゼンパーオペラで初演が行われました。

なんと、その時にはワーグナー自らがタクトを振ったのだそうです。

なんて贅沢なんでしょう。

ワーグナーのタンホイザーの中には、僕が好きでたまらない旋律が二つあります。

ひとつは、「タンホイザー序曲」。

この曲は、数年前に放映されたTVドラマ「白い巨塔」で財前五郎教授のお気に入りとされていた曲ですので、聴けばご存知の方もいるかもしれません。

「ソードーソミ・ミファソ・ソラソソファ♪」

トスカニーニの演奏をYOUTUBEで見つけました。少し音が小さいけれど、名演です。

https://youtu.be/w50tISMfHDA

序曲が終わると、いよいよオペラが始まります。

ヴァルトブルグ城の騎士タンホイザーは、エリザベートと清き愛で結ばれていましたが、ある時、愛欲の女神であるウェーヌスの棲むヴェーヌスベルクに迷い込みます。

故郷の夢を見て、ふと我に返ったタンホイザーはヴェーヌスベルクから脱出し、ヴァルトブルグ城に帰るのです。ここで一幕目が終わります。

 

幕間のホールでは、たくさんの観客が感動を分かち合っています。

グランドピアノもありましたよ。

タンホイザーの譜面です。

さて、第二幕では、タンホイザーは吟遊詩人たちの集まる歌合戦に参加することになります。

この歌合戦が始まる時の入場の曲が本当にすばらしいのです。

「ソーミードド・ソーファ・ミードミレドシドーソ♪」

これではわかりませんよね(苦笑)。

わからない方は、こちらもYOU TUBEでどうぞ。

https://youtu.be/_UvqdCU4dIs

僕はいつもこの歌の合唱のフレーズが入ると、感動して反射的に鳥肌が立って涙が出そうになるのです。

本当は途中、合唱が入るビデオを探したんですが、残念ながらありませんでした。

さらに、このときに歌合戦に使用されたといわれる部屋が、先日訪れたヴァルトブルグ城歌合戦の大広間です。

イメージが引き立てられますよね。

さて、歌合戦の課題は「愛の本質について」なのですが、

ここでタンホイザーはこともあろうに、この場で官能の女神ヴェーヌスを讃える歌を歌ってしまい、領主と民衆に反感を買い、その罪深さについて教皇の赦しを得るためローマに向かうことになります。

ローマにたどり着いたタンホイザーは、教皇の赦しを得ることができず、失意のまま故郷に帰りますが、ちょうどその場でタンホイザーの赦しを祈って自ら命を絶ってしまったエリーザベトの葬儀に遭遇し、エリザーベトの亡きがらに寄り添って息を引き取ります。

タンホイザーが息を引き取る時、ローマの教皇からの特赦が下りたと知らせが来るのです。

以前、ブログにも書いたことがあると思うのですが、自信に満ちたワーグナーの曲を聴くことができるかどうかは、僕自身の精神状態を測るバロメーターになっています。

ワーグナーが素晴らしいと思うときは、僕の仕事がうまくいって、精神状態が安定している時。

逆にストレスがたまっていたり、落ち込んでいたり、余裕がないときは、聴くとかえって気が滅入ってしまうのです。

この日はフィレンツェでの講演がとてもうまくいったこともあり、本当にオペラを楽しむことができましたよ。

 


ローマ オペラ座の赤

再びイタリア出張記です。

この日、フィレンツェで開催された学会での発表を終えてすぐ、急いでローマに向かった理由はただひとつ。

オペラです。

この日の夜、ローマオペラ座で開催されたワーグナーのオペラのチケットを取っていました。

ローマにつき、ホテルにチェックインしたら、すぐにその裏にあるオペラ座へ向かいます。

公演は僕も大好きな、あの超名作「タンホイザー」です。

このオペラをローマのオペラ座で観ることができるなんて、本当に幸せでした。

待ち切れずに、会場が開くだいぶ前の時間に会場に着きました。

まだ時間が早すぎてほとんど誰も観客のいないローマオペラ座を見ることができましたよ。

このオペラ座は、ミラノのスカラ座 そして、ナポリのサン・カルロ歌劇場と並んで、「イタリアの三大歌劇場」といわれています。

今年、海外の様々な劇場でオペラを楽しみましたが、個人的には、このローマオペラ座の音響設備は群を抜いて素晴らしいと思いました。

イタリア人歌手の声の質もあるのでしょうか。

天井はこんな感じで、天井画がきれいでした。

シャンデリアを拡大して撮ってみました。

印象深かったのが、このふかぶかとしたシート。

とても座りやすくて、こちらも群を抜いていました(笑)。

劇場には赤が使われているところが多いのですが、イタリアの劇場を今回、ミラノとローマどちらも体験して思ったことは、他の国の劇場で使われている赤と、イタリアの劇場で使われている赤は、トーンが違うということ。そして、イタリアの劇場の赤は、なぜか気持ちの高揚度合いが違うのです。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、実際は臙脂色よりも朱にほんの少しだけ傾いているような独特な赤です。

 

イタリアの赤い色に囲まれて、幕が上がるのを待ちます。

 


カテゴリー