TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

ナレッジプール研究会

昨日は工学部の教授をしていた頃からご縁をいただいている政策大学院大学にて開催されたナレッジプール研究会に参加。

新たなウイルス判定機器を開発する東大発ヴェンチャーの興味深い講演をお聞きしました。

しばらくzoomでの参加だったのですが、やはりリアルの講演の方が良いですよね。

zoomは情報は伝わるけれど、感情は伝わらない。実感しますね。


対称と非対称

今週、とある銀座のテイラーにてシャツを、そしてマガリガワサーキット仕様の黒のstand21製のレーシングスーツをオーダーしてきました。

思えば、コロナ渦で服を買う事もなくなり、「音楽は名医」の指揮の際に、燕尾服をオーダーして以来、身体の採寸をしたのは、実に3年半ぶりでした。

若い頃剣道をしていたせいで、僕は昔からすこし右の腕が長かったので、採寸されるたびにそこを指摘されてきました。

そのため既製品だとどちらかの腕に長さを合わせると他方の手に合わないということが起きていたのですね。

しかし、今回驚いたのが、左右で違うはずだった腕の長さが「揃っていた」ことです。

また肩の高さ、首からの傾きや腰の位置も揃っていて、「こういう完璧に左右対称のお客様は記憶に残る限り3人しかいませんでした」と、寸法を担当して下さった店員さんに驚かれました。

まず一つ考えられたのが、年間20回は行っていた海外出張がほぼ3年間まったくなくなっていたこと。国際線は筋肉は固まるし、姿勢はきついしで、体のバランスを壊しますよね。

さらに、ここ数年ゴルフをメインスポーツにしてきたのですが、どうしてもこのスポーツは身体を均等に使うのが難しく、練習に初めに必ず左スイングをしてみたり、その左右差解消のためにエムスカルプトや、パーソナルトレーニングを定期的に行って体幹や臀部を鍛えてきたのが良かったのかもしれません。

腰が整って体をうまく動かせるようになってきた気がします。

左右対称の美もありますが、左右非対称の美もあります。

女優さんなどの、いわゆる誰もが認める典型的な美しい顔を見ていても、左右差は必ずあります。

科学的に検証すると、鏡などでつくった完全に対称な顔を見せられた場合と、少し左右差がある顔を見せられた場合、左右差があった方が好感度が上がると結論した論文もありました。

左右が揃いすぎていると、どこか人工的に非生物的に、みえてしまうのでしょうね。

人間の美というのは、左右対称を目指しながらも、結局はわずかな左右非対称に美があり、人生があり、実があるのだと思います。

目指す過程や道のりに幸せもあるのでしょう。

しかし健康はどうでしょう?

日本人の多くが、腰痛や頸部痛、肩こりなど、体の左右バランスの悪さからくる不定愁訴を持っています。腕の良い整体師さんなどが身近にいればよいのですが、この出会いも、なかなか難しいですよね。

以前にも書きましたが、臓器の配置を考えれば人間の身体は左右対称にはなり得ません。

人間の体の中は、まったくもって左右非対称なのです。

例えば、充実臓器である肝臓のある右が重いので、必ず少し下がるようにできています。それに伴って、左右の腎臓の高さも違います。

それをそのまま過ごすのか、それとも意識して重たい右を持ち上げるようにして左右対称を目指しながら過ごす方法を会得するのかというのは、若い時はともかくある程度加齢してからは非常に難しいものです。

定期的な運動で筋肉をつける。

姿勢を整えるように留意する、ストレッチなどの習慣をつけることで、対処できるので、まず自分に合った対処法を、決めておくのが良いのだと思いますよ。


般若心経の現代語訳

1月9日の講演に向けて、般若心経について現代語訳と考えを述べたら、2日でスライド40枚になってしまいました。

まだまだ理解は10%ぐらいだと思います。

スライドを作るうちに、新たな疑問が生じて学ぶきっかけに。

人は教える事で思考を鍛えるのですね。


般若心経の解釈と現代訳

本年7月に密教真言宗の僧侶の得度をして、藤本幸源の法名をいただきました。

在家のまま得度させていただいた自分は、仏教に対して何が出来るか考えましたが、新春1月9日夜19時から開催される、ゴルフ医科学研究所の異業種交流会で、「般若心経の解釈と現代訳」についての講演をしようと思い立ちました。

例えば、経営という言葉も、経を営むという仏教用語から由来しています。

仏教は、他の宗教と比較して、自分の生き様の規範となる様な考え方も多いのです。

般若心経は、西遊記にも描かれている唐の時代の玄奘法師が、サンスクリット語で書かれていた大般若心経を600巻の漢語に訳したものを、278文字に要約したもの。

僕の言葉にして要約すると

「この世のあらゆるものは実は実態がなくて(空)、五感やそれを認識する心(五蘊)さえも実は存在しないのだ。なので、物事に執着したり、一つの価値観に捉われる必要は無いのだ。」

という感じでしょうか。

もう少し時間がありますので、より突き詰めて考察を加えたいと思います。

乞うご期待。


2年前 林間コースのラリーに参戦

2021年にはコロナ禍で、国内にいる事が多かったので参戦したラリー。

ニセコで開催されたラリーカムイでクラス優勝出来ましたが、調子にのって次戦の北海道ラリーでトップタイムで走っていた時に崖下に転落して、車大破。

それが2年前の今日でした。

僕もコドラもなぜかムチウチも無く無傷でした。

楽しかったけれど、やっぱり危険と隣り合わせの究極のスポーツですね。

残念ながら僕の林間コースのラリーはこれが最後になってしまいました。

2021年9月11日 北海道ラリー

https://takahirofujimoto.com/blog/blog/diary/sports-cars/post_60466/


カテゴリー