TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

井筒俊彦著「意識の形而上学」

おはようございます。

今日は7月10日(水)。クリニックFの診療日です。

暑い日が続きますね。

引き続き忙しく診療を行っていますが、実は昨日、7月の終わりまでに英語のプレゼンを4本作らなければならないことが判明して、ちょっと焦っています。

そして、仕事に焦るとなぜか僕は現実逃避なのか、ついつい専門外の本に手を伸ばし読み始めてしまう・・・という癖が昔からあります(苦笑)。

最近読んでおもしろかったのは、こちら。数ヶ月前にある方からご紹介いただいた「意識の形而上学」 (井筒俊彦著 中公文庫)。

今朝読み終えました。

イスラムを含めた古今東西の形而上学・神秘主義の研究家であった井筒俊彦さんの遺作です。

この人は本物の天才ですね。

形而上学は「存在が保証されていない」前提で議論をするもの。

元々形而上学は、哲学の伝統的領域の一つとして位置づけられる研究で、歴史的には、アリストテレスが「第一哲学」と呼んだ学問に起源を有しています。

僕が専門としている自然科学(数学、物理、化学、生物)は、アリストテレスによると「第二哲学」。

形而下学の代表例と言えます。

「物質が存在する」という前提があって初めて、自然科学の法則が意味を持つのですよね。

滅多に人と会わないことで有名であった晩年の井筒教授が、東洋哲学全体の共時論的構造化を目的とした最初の巻がこの「大乗起信論」の哲学だったのですが、続編の公開前に1993年に脳溢血で亡くなってしまったのだそうです。

続編が出ていたら東洋哲学史が変わっていたのでしょう。

この本にはどこか文学部に入りなおして、勉強しようかと考えたくなるぐらい、衝撃を受けました。

井筒俊彦さんの、ほかの著書も読んでみたいと思います。

哲学を俯瞰的に理解すのであれば、この哲学大図鑑という本もお勧めですよ。


■2013年6月イタリア出張㉔ サンマリノ第二の砦チェスタ塔と第三の砦モンターレ塔

おはようございます。

都心は朝から天気が良いですね。

今日は朝一番で一つ打ち合わせをこなしてから、クリニックに来ました。

暑いですが、夏らしくていいですね。

昨晩は、診療後お世話になっている方から会食の席に呼んでいただきました。

場所は、表参道のキャビアの専門店。

初めて伺いました。

ベルーガ ・ オセトラ ・ セヴィルーガ、そして国産のよさこいキャビアの食べ比べという貴重な体験をさせて頂きました。

キャビアは産地によりずいぶん味が違うのですね。

ちなみにベルーガは一番下の、プリッとしたキャビア。

ほんの10年ぐらい前にはヨーロッパに行くと食べることができましたが、最近は品薄で食べるのが難しいですね。

1988年に開業し、流通ルートが確立しているこのお店でも、25年間でキャビアの値段は7倍に上がったのだそうです。

高知のよさこい国産キャビアというのも初めて食べました。

貴重な体験でした。

さて、ブログ「新国際学会周遊記」は、先月滞在したサンマリノ共和国のお話がもう少し続きます。

今月24日からのシンガポールの出張までに終わらせなければなりません。

***********************

サンマリノ共和国は、ヴァティカン、モナコ、ナウル、ツバルに次ぐ世界で5番目に面積の小さな国です。

61㎢ の国土は、十和田湖とほぼ等しく、621㎢の東京23区の10分の1の面積です。

国土の中でも実際に歩けるところは少ないですので、ほんの数時間で国内一周できます。

グアイタ塔から第二の砦チェスタ塔に向かってこのような細い道を歩きます。

チェスタ塔が見えてきました。

グアイタ塔よりも少し小ぶりですね。

振り返ると、先ほどまで見学していた第一の砦グアイタ塔がきれいに見えます。

第一の砦グアイタ塔も崖にせり建っていますね。

チェスタ塔に登り、反対を観ると、第三の砦モンターレ塔が見えてきました。

観光客もこちらのモンターレ塔に向かう人は少ないらしく、

山道はちょっと寂しくなります。

細い山道を約15分ほどでモンターレ塔に到着しましたが、このような塔が建っていました。

中の見学は出来ませんでした。

そろそろバスの時間を意識して、バス停に戻らなければなりません。

来た道を戻り始めました。


岡山より JMEC社主催プライベートセミナー  論語 「徳不孤 必有隣」

おはようございます。

7月8日 月曜日。

昨日より出張に来ている岡山で今朝は目覚めました。

新幹線の発着が見える場所です。

早朝の飛行機で岡山空港から羽田へ。

機内から雲海に浮かぶ素晴らしい富士山が見えましたよ。

羽田到着後は、そのまま朝食を兼ねた打ち合わせの席へ。

この秋、青山に開業予定の

「世界の痩身医療機器すべてを集結させた、機器による痩身専門クリニック」

で、僕も医療機器アドバイザーとして参画することになったのです。

今日は11時にクリニックFの診療に入ります。

***********************

岡山で回った場所をいくつか。

講演の待ち時間に初めて立ち寄った岡山城。

日本三大庭園のひとつ、岡山後楽園。

岡山城が背景に見える景色が美しいです。

後楽園で食べた吉備団子。

講演風景。

今回もアンチエイジングクリニックに関する経営や企画コンセプトについてなど、僕の出来る範囲でお話をさせていただきました。

無事に終了し、一安心しました。

安田皮フ科クリニックの安田秀世先生など、数年ぶりにお会いしてご挨拶させて頂いた先生も多く、とても楽しい会になりました。

講演後は、ふみの皮フ科の池野史典先生や堂島ライフケアクリニックの佐藤守仁先生と、倉敷市の美観地区へ。

この先には以前より訪ねたかった大原美術館があるのですが・・・

ほんの5分前に閉館してしまったようです。

残念でした。

あまりの暑さに、途中古民家「有隣庵」にて一休み。

果汁100%白桃ジュースと「幸せになるプリン」を頂きました。

有隣庵の名前の由来となった、「徳は孤ならず、必ず隣あり」の掛軸が奥の間に飾ってありました。

論語に引用された孔子の言葉の一つですよね。

高潔な人や、謹厳実直な人は、とかく近寄りがたく敬遠されることもあるが、真に徳があれば必ず人は理解しその徳を慕い、支持する良き隣人たちが集まって来るものである。

本当に徳のある人は孤立したり、孤独であるということは無い。

という言葉です。

こちらの中庭がなんとも素敵でした。

倉敷より電車で岡山に戻り、夜はいつもマドンナリフトの会などでお世話になっている岡山の河田外科形成外科の河田真作先生と会食をさせていただきました。

話題に上がったのが、なんと河田先生のオペラデビューは21歳の時のドイツのバイロイト音楽祭であったとか。

ちなみに僕はワーグナーファンになってからバイロイトにたどり着くのに25年間かかりました(笑)。

岡山名産の美味しいお酒を会席料理と共にいただき、とても楽しい会でした。

ちょうど河田先生は東京の学会に出席され、昨日は入れ違いだったのですが、岡山でお会い出来てよかったです。

最後の見つけたのがこれ。

かわいらしいですね。

関係者の方々に深く御礼申し上げます。


岡山に行ってきます

朝一番の羽田空港、岡山行きを待っています。

今日は岡山で株式会社JMEC社のプライベートセミナーがあり、国内出張です。

岡山には人生二度目。

天気は晴天です。

神奈川県上空もこのような感じ。

江の島もよく見えます。

米軍の厚木基地の上空です。

さらに神奈川県上空を飛びますが、

残念ながら、富士山は見えず。

この日は関東地方は梅雨明け。

しかしながら東海地方以西はまだ梅雨という気象でした。

確かに東海地方を超えると、曇りが多かったですね。

1時間15分で岡山空港に着きます。

まだ9時30分。

ちょっと早く着きすぎましたね。


■2013年6月イタリア出張㉓ サンマリノ共和国のバシリカ グアイタ塔 チェスタ塔 94年サンマリノGP

おはようございます。

今日は7月6日(土)、クリニックFの診療日です。

ようやく週末ですね。

今週は診療に加えほぼ毎日朝晩の打ち合せで大変忙しく、ここへ来てちょっと夏バテ気味です。

今日は気象庁から関東甲信地方が梅雨明けとの発表もありましたが、湿度に若干やられているんでしょうか。なんとかそれでも週末まで来ましたので、あと一息。頑張ります。

今日の診療が終われば、明日の七夕は岡山で講演です。

岡山に行くのは人生二度目。

会の後には久しぶりにお会いする関西の先生方との会食もあり、今からとても楽しみにしています。

さて、引き続き僕のブログは、先月末に滞在したイタリア・サンマリノ共和国のお話です。

***********************

山の上にあるサンマリノですが、坂の中に独特の風景があります。

こちらはサンマリノ共和国の車のナンバーです。

サンマリノの国章が見えます。

そして、サンマリノ大聖堂のバシリカ。

モナコやヴァティカン、リヒテンシュタインなどもそうでしたが、サンマリノもしっかり観光名所がありますね。

現代社会でミニ国家として成立する条件なのかもしれません。

山肌の細い道をさらに登ります。

サンマリノには三つの砦がありますが、第一の砦グアイタ塔が見えてきました。

外から見ると砦のように見えましたが、思ったよりも大きな建物ですね。

視界は切り立った崖です。

こちらの砦に登ると、

第二の砦であるチェスタ塔がよく見えます。

ティターノ山頂の3つの岩頭を利用して作られています。

遠くにアドリア海も見渡せます。

独特の風景ですね。

2006年まではF1サンマリノGPが行われていたことで知られていましたが、国土はこの通りでサーキットは建設できません。

実際にレースが行われていたのはイタリア国内にある麓の町イモラでした。

F1サンマリノGPといえば、反時計回りの超高速サーキット。ヴィルヌーブ・コーナーと左コーナー・タンブレロ、そして1994年第三戦のサンマリノグランプリ、まずはバリチェロが、そして予選第二日目のローランド・ラッツエンバーガー、さらに決勝のアイルトン・セナの今思い返しても胸が締め付けられるような痛ましい事故が今でも生々しい記憶となって残っています。

僕はちょうど医学部6年生で、サンマリノからほんの2週間前に開催された第二戦のTIサーキット英田パシフィックグランプリで二人の走りを目の前で観戦していました。

あの時はF1観戦初体験。アクセスの悪い英田にグランプリ観戦の弾丸バスツアーがあったのですよね。

第二戦でもポールポジションをとったアイルトン・セナがレース序盤で戦列から離れ、目の前を寂しそうに歩いていた時、ブラウン管から常に溢れるようににじみ出ていた圧倒的なオーラになんだか今日はすこし霞がかかっているようだなあ・・・とふと思ったことをよく憶えています。

僕も週末レーシングカートのレースに出ていた時期でしたので、アイルトン・セナといえば当時のヒーローです。

決勝を観ようとテレビをつけたときのセナの事故報道に、大変ショックを受けました。

青山一丁目のホンダショールームにも献花に行きました。

あの事故から来年でもう20年になるのか・・・。

そんなことを思いながら、僕は第二の砦であるチェスタ塔に歩を進めました。

 


カテゴリー