TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

F1モナコGP モンテカルロ市街地コース

一夜明けて次の日の朝。

モナコ時間の朝4時頃目が覚めてしまいました。とはいっても日本とモナコの時差は8時間。もう日本ではお昼の12時です。

昨日は夜でほとんどわからなかった街ですが、日が出てくると、綺麗な街並みが見えてきます。学会の会場は8時に開きますので、朝食までの間、早朝散歩をしてみることにしました。

僕にとってモナコ・モンテカルロは、なんといってもF1グランプリ。インディ500、ル・マン24時間レースと並ぶ世界三大レースの一つですが、ガードレールが近い市街地レースコースです。

コースの難易度も非常に高く、モナコの勝者は「モナコ・マイスター」と称されることは有名ですよね。

ミハエル・シューマッハの記憶はもちろんですが、1989年から1993年のアイルトン・セナのモナコ5連勝は、今でも鮮明に覚えています。

僕は自分でも国内A級ライセンスを取るぐらい、車のレースに集中していた時期があります。ただ、毎年更新が必要なA級ライセンスは、医者として忙しくなった後はなかなか維持できず、もう12年も前に失効してしまいました。

今はたまの週末にF1グランプリをTVで観戦するのを楽しみにしているのですが、早朝ホテルを出て、入口の坂をすこし登ってみると、目の前に

あの「ローズ・ヘアピン」があったのです。

このヘアピンコーナーはF1の全コースの中でも最も半径の小さなカーブとして知られています。

この場所はもともとモナコの鉄道の駅があった場所で、ステーションヘアピンという名前だったと聞いたことがあります。

もうかれこれ20年以上もテレビで観てきた場所ですので、良く見覚えがある景色なのですが、実際には、こんなに高低差があるのですね。早朝なので全く車がいません。

しかも、思っていたよりもはるかに狭い。TVで観るのと実際に見るのとでは大違いですね。

朝から感動してしまいました(笑)。

朝日の中、ホテルの横の階段を登って、

グランカジノの方向に向かいます。

誰も人がいませんね。

オテル・ド・パリの建物を背に、セルフタイマーで写真を撮ってみました。

少し歩くと、眼下には朝日に照らされたモナコの港が見えます。

ちょうどF1のコースを逆走するように坂を下りました。

モナコのコースは全長3.3kmほどです。

ちょうどよい散歩コースになりました。

ちょうどこのあたりを歩いていた頃、日本のメールをチェックしていたら、とても嬉しいお知らせメールが舞い込んで来たのに気づいて、日本に電話。また、この話は後でしますね。

海沿いを歩いてホテルに帰ります。この日は風が強くて地中海は荒れていました。水しぶきが冷たかったです。

最後はこの海沿いのトンネル。このトンネルは、F1コース唯一のトンネルとして知られています。

実はフェアマウントホテルの下にあるのですね。

ちょうどモナコのF1コースを反対回りに歩いた散歩になりました。

とても気持ちよかったですよ。


モナコへ

毎年、3月のAADと、4月のASLMSとの出席で、春には海外出張が続くのですが、今年はその間に、モナコ公国で開催される世界アンチエイジング学会に招待講演でお声を掛けて頂きました。

この学会、一度参加したいと思いながらも、毎年日程がアメリカで行われる二つの大きな学会に挟まり、今まで一度も参加することができずにいたのです。

でも今回は、このとても名誉ある世界アンチエイジング学会で、招待講演をさせて頂ける・・・という光栄な機会を頂いた為、サンフランシスコから帰国して一週間後無理にスケジュールをなんとか空け、ほぼとんぼ返りのスケジュールでモナコに行ってきました。患者さんにはご迷惑をおかけしてしまいました。その分ちゃんと今後の治療に還元していけるよう、欧州の最新アンチエイジング情報も入手してこなくては。

手配して頂いた往路の飛行機はルフトハンザ。機体のシートがスポーツドライビングシートのレカロ社製なのには感動しました。快適な空の旅を過ごせましたよ。

ミュンヘン経由の便です。トランジットしたドイツは、まだ氷点下。寒いので空港の外には一歩も出ることができませんでした。

今回この空港は新しく工事がなされたとのこと。御覧のとおり、ファッショナブルですよね。

さて、乗継18時間以上もかけて、南仏ニース空港に着いたのは夜。

ニース・コートダジュール空港という文字に、今回初めて滞在するモナコ公国は、いったいどんな場所なのか、期待に心が弾みます。

空港には、今回僕を招待してくれたイタリア・ナポリに本社があるプロモイタリア社が手配してくれたリムジンが停まっていて、宿泊先のフェアマウントホテル•モンテカルロまで連れて行ってくれました。

車で約1時間。

ホテルに着いたらバタンキューでベッドに直行でした(苦笑)。


サンフランからの帰国・オバマ・WBC

帰国はサンフランシスコ発、ユナイテッド航空便です。実り多いAADの出張も終わりです。

空港で面白かったお土産はこれ。

オバマ大統領の「チェンジ」Tシャツでした。かなりの量がありましたが、もしかしたら売れ残っているのかも…。

12月に来米した時に比べて、オバマ大統領の神通力が減った気がしました。

それと印象深かったのはWBCの扱いです。

この日は第二次予選で、日本が韓国に勝利し、アメリカがベネズエラを破り、準決勝に駒を進めた日。

日本のWEBを見るとほとんどがトップ記事の扱いでした。

でも米国ではUSA Todayのスポーツ専門紙面のなんと8枚目の記事。

アメリカ人にとっては、WBCよりもMLBのキャンプ情報や開幕情報の方が大事と見え、そちらは扱いも大きかったんですが・・・まあ、注目度が違うんでしょうね。


HOYA ConBioのCEO Mr.Timothy Gehlmann

この日は早朝にホテルを出て、カルフォルニア州エティワンダにあるホヤコンバイオ社を訪ねることにしました。

ベイブリッジを渡り南へ進路をとります。

車で高速道路を約一時間。

到着したのは、ご覧のようにのどかな田園地帯。

この一角にホヤコンバイオ社があるのです。

辺り一面緑豊かなこの場所で、最新技術を駆使した肝斑に効果のあるレーザートーニング=メドライトC6がつくられているのだと思うと、ちょっと不思議なかんじがしました。

 

まずは、ユニフォームを貸して頂き、技術のトップJohn Neuと、工場見学ツアーへ。

Johnは、C6の組立工程を教えてくれました。

これはクールラントつまり冷却の装置。

ロングランのC6は小さな鏡体の中に見事なぐらい、多くの精密機器が入り込んでいます。

こちらは蓋を閉める直前の機械です。

レーザー発振装置がよく見えますね。

そして、これはレーザー光線の心臓に当たるクリスタルです。

QスイッチNd:ヤグレーザーは、532nmと1064nmの二つの波長を持っていますが、基本的には一つの波長を出すためには、こういったクリスタルが必要です。

左右で結晶の色が違うのを写真でわかりますか?

職人が丁寧に仕事をしている感じで、とても好感がもてました。

工場見学から出た後に、会議が終わって出迎えてくれたのは、HOYA ConBioのCEOを務めるTimothy Gehlmannです。

C6が日本で使われている現状や、肝斑への効能などの話をしましたが、日本の市場に興味津々といったかんじでしたよ。

この本社の駐車場のすぐ隣はこんな河原になっていました。

こういった自然の豊かなところだと、新しい発想も生まれるのでしょうね。

ちょっとうらやましくも思えました。

山並みが綺麗な、空気の澄んだところでした。


ホヤコンバイオ社 技術のトップJohn Neuと

この日は早朝にホテルを出て、カルフォルニア州エティワンダにあるホヤコンバイオ社を訪ねることにしました。

ベイブリッジを渡り南へ進路をとります。

車で高速道路を約一時間。

到着したのは、ご覧のようにのどかな田園地帯。

この一角にホヤコンバイオ社があるのです。

辺り一面緑豊かなこの場所で、最新技術を駆使した肝斑に効果のあるレーザートーニング=メドライトC6がつくられているのだと思うと、ちょっと不思議なかんじがしました。

まずは、ユニフォームを貸して頂き、技術のトップJohn Neuと、工場見学ツアーへ。

Johnは、C6の組立工程を教えてくれました。

これはクールラントつまり冷却の装置。

ロングランのC6は小さな鏡体の中に見事なぐらい、多くの精密機器が入り込んでいます。

こちらは蓋を閉める直前の機械です。

レーザー発振装置がよく見えますね。

そして、これはレーザー光線の心臓に当たるクリスタルです。

QスイッチNd:ヤグレーザーは、532nmと1064nmの二つの波長を持っていますが、基本的には一つの波長を出すためには、こういったクリスタルが必要です。

左右で結晶の色が違うのを写真でわかりますか?

職人が丁寧に仕事をしている感じで、とても好感がもてました。

工場見学から出た後に、会議が終わって出迎えてくれたのは、HOYA ConBioのCEOを務めるTimothy Gehlmannです。

C6が日本で使われている現状や、肝斑への効能などの話をしましたが、日本の市場に興味津々といったかんじでしたよ。


カテゴリー