TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

BLOG|ブログ

ブリュッセルのニューイヤーコンサート2011

朝8時半に、パリから超特急タリスに乗って、わずか1時間30分でベルギーの首都ブリュッセルに着きました。

時刻は午前10時。

パリから日帰りの旅が十分に出来る距離であることを、改めて実感しました。

ここから午後2時過ぎまでブリュッセルの可愛い街を散策した後、コンサートホールへと向かいます。

ブリュッセルでここ数年“ニューイヤーコンサート”が開催されている、と知ったのはいつだったでしょう。一度行ってみたい、と思っていました。偶然にも今回ちょうどぴったりのタイミングでヨーロッパ出張が入ったのは、幸運としか言いようがありません。チケットは日本から来る直前にWEBで購入してきました。

ニューイヤーコンサートと言えば、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。ウィーン楽友協会のゴールデンホールで開催されるものが世界中でライブ放映されるので、とても人気がありますよね。

毎年どの指揮者がこの名誉あるコンサートに指名されるかも、ファンにとっては楽しみのひとつ。

録音録画が嫌いだったカルロス•クライバーが、’89年と’92年に指名を受けたとき、万一直前にキャンセルされたときのために代役を立てておいた・・・なんていう話も含めて、聞けばわくわくしてしまうのです。

’02年に小沢征爾さんが指名を受けたときは、日本人として本当に誇らしかったことを、よく憶えています。

’09年には、ダニエル・バレンボイムが、指揮を振りました。ちょうど前年末、僕はNYで2日連続彼の演奏を聴いていたので、指揮者が彼に決まったというのを聞いて、なんだか嬉しい気持ちになりましたっけ。

藤本家は、年末にNHKの紅白歌合戦を観ないことはあっても、年始のニューイヤーコンサートだけは必ずテレビで観るという家庭ですので、’07年にウィーンで開催されたEADVに参加したとき、わずか40時間のウィーン滞在だったにもかかわらず、このホールにだけは足を運びたいと、行ってきたことも、今では懐かしい思い出となりました。

ニューイヤーコンサートで演奏される題目は、“シュトラウス一家の曲”と決まっていて、アンコールには、「美しき青きドナウ(ヨハン•シュトラウス2世)」と「ラデッキー行進曲(ヨハン•シュトラウス1世)」が必ず演奏されます。

ブリュッセルで開催されたニューイヤーコンサートも、これは一緒。すべてがシュトラウス一家の曲の題目でした。

ニューイヤーコンサートらしい「指揮者の遊び」もふんだんに盛り込まれていて、楽しめましたよ。

「美しき青きドナウ」は演奏されませんでしたが、アンコールでの「ラデッキー行進曲」で、会場が皆一緒に拍手で参加するときの独特な高揚感は格別のものでした。

ウィーンで開催される演目が、なぜ縁もゆかりも無いベルギーで? とお思いの方もいるかもしれませんが、実はこのベルギー(と正確にはオランダ、ルクセンブルク、フランスの一部)を含んでいたブルゴーニュ公爵領ネーデルランドは、オーストリア•ハプスブルグ家に継承された歴史があるのです。

考えてみれば、現在でもベルギーやルクセンブルグの君主継承権はハプスブルグ一族が持っているわけですものね。ヨーロッパにいると、世界史の良い復習になります(笑)。

また帰国後に詳しい話と写真をアップしますね。

 


パリ北駅より

ヨーロッパにいると、時差の関係で早朝(というか深夜)に目が覚めてしまうこともしばしばですが、夜コンサートやオペラ、バレエなどの予定を組んでしまうと思いがけず時差ボケ対策になるようです。

仕事や打ち合わせを終えたちょうど良い時間・・・たいてい夜8時頃から始まる舞台を見にいくと、ホテルに戻るのは夜もずいぶん更けてから。

徒歩やメトロによる往復、舞台の感動で、気持ちの高揚と心地よい疲労感を味わいながら穏やかな眠りにつくことができるのです。

そして、たいてい朝5時頃までは眠ることができます。

長時間のフライトと時差で、自覚しているよりも疲れている心身の、コントロールとコンディショニングになるようなんですよね。

今回のIMCAS出席によるパリ滞在では、昨日まで3夜連続サル・プレイエルとシャンゼリゼ劇場に通いました。

サル・プレイエルは、パリ初の管弦楽専用ホールとして知られています。こちらでは、観客全員が盛大な拍手を送ったすばらしいチャイコフスキーの演目と、翌日は超絶技巧のヴァイオリニストの演奏を聴くことができました。

シャンゼリゼ劇場で観たバレエと共に、後日写真と一緒にアップしたいと思いますので、ちょっとお時間ください。

そして、今日。唯一オフ日の日曜日は、早めの朝食を済ませて、パリ北駅にこれから向かいます。

TGVで1時間半の列車の旅。向かうはベルギー・ブリュッセル。ここでニューイヤーコンサートが午後3時から開催されるのです。

こちらもまた別途ご報告しますね。

では、行ってきます!

 


パリIMCAS2011より レーザー会社の合併ニュース

パリで行なわれるIMCASは今年で13年目です。

この学会は年始に行なわれるので、欧州における美容医療のその年のトレンドやニュース、業界を取り巻く空気感などもわかり、毎年参加するようにしています。

まだネット状況のせいで画像が上げられないのは残念ですが、今年の状況をかいつまんでお話しておきましょう。

ざっと学会会場を俯瞰したところ、今年もトレンドは、フラクショナルレーザーに傾倒していると言って間違いはないようです。フラクショナル機器がほぼすべてのレーザー会社より販売され、この種の機器の優位性は不動といった感じですね。

この欧州でも、フラクショナルレーザー機器を持たないクリニックは、レーザークリニックとは言えない時代になりつつありますね。

さらに、イスラエル・シネロン社のe2(e-matrix)や、今学会で初めて機器デビューした同シネロン社のePrime。さらには昨年から僕も注目している韓国JEYSIS社のイントラセルなどを中心としたフラクショナルRF機器も、もうひとつのトレンドを作り上げているかんじがひしひしと伝わってきました。

DEKA社もRF+フラクショナルCO2+ダイオードレーザーの複合機を出しました。RFが数年前のレーザーやIPL(フォトフェイシャル)に代わって台頭してくるのでしょうか。

これらの機種も写真を撮ってきましたので、帰国後にアップしますね。

そして、今年学会会場でまず耳にした噂は、新興米国レーザー会社による、高い技術力をもった某米国レーザー会社の買収です。

本当にそうなったら、業界に激震が走りますね。

ここ数年間は、不況もあってレーザー会社の合併買収は多く行なわれる感じです。

このあたり、確かな情報を得たらこのブログでも報告しますね。


Paris in the rain

新年早々フランスはパリに来ています。

2011年の国際学会が、パリで始まりました。

IMCAS (International Master Course on Aging Skin) というフランス系のアンチエイジング学会です。

去年も年始早々パリに来ていますが、雪で極寒でした。今年もそれを覚悟して重装備の真冬服でやってきたところ、雨が振ったりやんだりしてはいるものの想像よりも暖かく拍子抜けしています。

今日も8度ぐらいまで気温が上がっていますよ。

まだあちこちにクリスマスイルミネーションが残り、それも含めて滞在を楽しんでいます。また、今回もいくつかクラシックコンサートやバレエのチケットを手配していますので、日中は学会やら打ち合わせやらでばたばたしているものの、夜はリラックスして過ごしています。

 週末はベルギー・ブリュッセルまで足を伸ばす予定。

 ネット状況があまり良い場所にいないため、いまのところまだ写真のアップも含めできないようですが、また機会を見てブログもアップしていきますね。

 


戦艦大和ミュージアム

呉といえば海軍軍港のあった場所。

この呉市にある大和ミュージアムには、1/10のサイズの戦艦大和模型があるのです。

今回も見てきました。

何度見ても見事ですね。

木でできた甲板は、常に磨きあげられていたそうです。

戦中の日本の技術力の高さが分かりますね。

 


カテゴリー