TakahiroFujimoto.com

HOME MAIL
HOME PROFILE BOOKS MUSIC PAPERS CONFERENCES BLOG MAIL CLOSE

BLOG 藤本幸弘オフィシャルブログ

カテゴリー:Fraxelフラクセル

フラクセル マドンナリフト フラクショナルレーザー機器の適切なパワー設定

おはようございます。引き続き今日も朝から晴天に恵まれましたね。

今日6月4日(火)もクリニックFの診療日です。

このところ患者さんから続けて同じご質問がありましたので、レーザーのパワーについてすこし今日は書いてみたいと思います。

レーザーの照射をするとき、パワーをあげる方が効果が上がるのでは?

と考えている患者さんは依然多いようで、例えば施術中にぎりぎりまで我慢できるのでパワーを目一杯上げてほしい、と実際おっしゃる患者さんも少なからずいらっしゃいます。

サーマクールなどのRF(高周波)機器は、パワーを上げるほうが効果が上がる、というのはある程度真実であり、表皮に火傷をつくらない限り、ハイパワーで照射したほうが良い結果が得られるでしょう。

しかしながら、レーザーにもその理論が当てはまるとは限りません。

※※※※※

まず大前提としてレーザーには

① 波長

② パルス幅

③ フルレンス(照射強)

④ 照射直径

⑤ 皮膚温度

という5つのパラメーターがあります。

これら5つの設定がその患者さんにとって最適であれば、より効果の高い治療ができることになります。

ここ数年突出して人気のある「フラクショナルレーザー」の場合は、これに

⑥ 照射密度

という新たなパラメーターが加わります。

これらの組み合わせのパターンは、それこそ無限大。医師のセンスと経験が問われるところです。

医師の方はこれらすべてに気を配り、バランスを見極めながら照射しなければなりません。

この前提を踏まえた上で、今回はフラクショナルレーザーについて考えてみましょう。

※※※※※

フラクショナルレーザーはパワーだけに依存しない代表的な機器です。

その理由をいくつか説明しますね。

まずは、生物学的な話。

例えばここ数年に出てきた英文論文では、フラクショナルレーザー施術後に、組織再構築が行われる際には、皮下のサイトカインが誘導されることが報告されています。

これらのサイトカインは、強いパワーで照射された場合、むしろ発生が抑えられるという研究発表が多いのです。

ちなみに創傷治癒過程に関与するサイトカインとその主な機能
サイトカインには、以下の様々なものがあります。

その中の一部を挙げていきますと

○TGF-β=トランスフォーミング増殖因子β

・マトリックスタンパク質(コラーゲンなど)を刺激する

・プロテアーゼ産生を阻害する

・有糸分裂を促す

・マクロファージおよび顆粒球の走化性を活性化する

・向炎症性サイトカイン(インターロイキン1、インターロイキン6 および腫瘍壊死因子α)を放出する

○bFGF =塩基性線維芽細胞増殖因子

・血管形成活性および有糸分裂誘発活性

・内皮細胞の遊走および増殖の初期刺激を与える

・コラーゲン産生を阻害し、コラーゲン束の攻勢を助長する

○EGF=内皮増殖因子

・再上皮化活性(すなわち、角質細胞増殖、角質細胞周辺化、過剰増殖創傷表皮など)

○PDGF=血小板由来増殖因子

・単球、マクロファージおよび好中球に対する走化活性

・in vitro での線維芽細胞および平滑筋細胞有糸分裂誘発活性に対する

・線維芽細胞を刺激して、細胞外マトリックスを産生し、コラーゲンマトリックスを引き締める

○VEGF=血管内皮増殖因子

・脈管形成及び血管新生を調節する

○ビメンチン

・線維芽細胞タンパク質:マトリックスおよび細胞間物質の産生に関与

・・・といったものがあります。

これらが複雑に絡み合って肌を再生しているのですから、高出力によってこれらサイトカインの生成が減ってしまっては肌の再構築などできませんよね。

皮下にダメージは与えても、生体の反応を考えると元に戻る以上のパワーで照射されてしまっては、意味がないということです。

※※※※※

もう一点は工学的、物理学的な話。

照射密度についてです。

一般にフラクショナルレーザーを照射すると、パワーを上げればあげるほど、深達度は深くなります。

しかしながら、安価な機種の中にはビームの焦点がずれていたり、精度が悪いものもあって、単にエネルギーが分散し、ヒートショックゾーン(熱変性)を幅広くしてしまうだけの機種があるのは事実です。

フラクショナルレーザー機器間の性能違いについては、僕も英文論文やこのブログで述べてきたつもりです。

フラクショナルレーザーとニキビ跡治療の関連性

ニキビ跡治療に最も適したフラクショナルレーザー

また、機種によってはパワーが上がるとやけどを防ぐために、照射密度が荒く設定されなおすものもあります。

実際にビーム照射径70µm前後だと、24時間以内に肌の再上皮化が行われますので、非常に適切だと思いますが、オーバーパワーで照射してしまうと、それ以上にダウンタイムがかかる。

さらに深いニキビ跡を治したいのか、毛穴を治したいのか、肌のきめやテクスチャーを治したいのかによって、それに適した深さや照射密度がありますので、対応してパワーを変える必要があることがわかりますよね。

※※※※※

こうしたパラメーター設定は、きわめて職人技的で、レーザーを実際に照射した医師の経験によってしか得られないものだと思います。

そして、一人一人の肌を診察し、より治療効果が上がるように機器を選び、一人一人照射方法を変えながら工夫し、結果を出すのが、この仕事の醍醐味の一つでもあるのです。

 


フラクショナルレーザー機器のセカンドライン C&B(クリア&ブリリアント) Emerge

おはようございます。

今日は5月19日快晴ですね。

日食の日も今日の様に晴れると良いのですけれどね。

今日はクリニックFの診療日です。

インドの出張記も書き終えましたので、そろそろ春期のレーザー医学会情報のまとめをしようと思います。

2012年春季の主な米国系レーザー皮膚科学会は、米国皮膚科学会、米国レーザー医学会と、5月中旬現在で、すべて終了しました。

レーザー機器メーカーは米国が主導していますし、米国の学会はレーザーを専門とする医師に取って外すことは出来ない情報源。

2012年の特徴として、多くレーザーメーカーが痩身の機器を市場に投入し、ピコ秒レーザーがデビューしたことはお話ししたと思いますが、もう一つ特徴的なことがあります。

それは、フラクショナルレーザー機器を販売してきたメーカーが、セカンドラインの「廉価版フラクショナルレーザー機器」をデビューさせたこと。

アパレルの世界と全く同じで、より広い層に販売するための普及版・廉価版としてのセカンドラインの役割は、ファーストラインへの導入としては大きいですよね。

代表的なものは、「フラクセル3 DUAL」や、「フラクセル:リペア」を販売しているソルタメディカル社が、廉価版フラクセルとして投入した「C&B クリア&ブリリアント」です。

ソルタメディカル社は、2004年に世界で始めてフラクショナルレーザー機器をデビューさせた会社です。

ダイオードレーザーが主体ですので、この通り小さなサイズ。

パラメーターも細かい設定は無く、強中弱の3種類から選択するように単純化されています。

そもそも機器としての出力が弱いので、ニキビ痕や毛穴などの治療には適しませんが、肌の入れ替えの用途にはよいのではないでしょうか?

機器本体の価格もファーストラインの「フラクセル3DUAL」と比較すると、約4分の1。

施術の値段も当然変わってきます。

そしてこちらは、本邦初公開。

パロマ社のセカンドラインのフラクショナルレーザーEmerge(イマージュ)。

フラクショナルレーザー機器をデビューさせたのはソルタメディカル社が先ですが、米国パロマ社は、フラクショナルレーザー理論の特許を持つ会社です。

スターラックス1540XD Lux2940(TM)、Lux1540(TM)、Lux1440(TM) などのパロマ社のファーストラインに次ぐ機種として、1410nmの波長を使った機種ですが、C&B クリア&ブリリアントよりもさらに安価です。

どちらもテストをさせていただきました。

2012年現在のレーザー医療クリニックの定義をあえてするとすれば、CO2および、近赤外領域のCO2以外の波長のフラクショナルレーザーをそれぞれ1台づつ。

少なくとも2台のフラクショナルレーザー機器が、クリニックのラインナップにあることが最低条件と言ってよいかと思います。

蒸散系と凝固系の二つのフラクショナルレーザー波長がなければ、多くの症例に対処することができません。

これらの二つの機種は、設定パワーも限られており、照射範囲や照射スピードも遅いため、決して使いやすい機器であるとは言えませんが、これからフラクショナルレーザー機器の購入を考える医師の方には、フラクショナルレーザー機器の構造を理解し、経験するためにも非常に良いのではないかと思います。

百聞は一見に如かずではないですが、こと、レーザー医療に関すると経験に勝るものはありません。

一方で、患者さんがこれらの機器を選択するべきかどうかは悩むところですが、過去販売されたフラクショナルレーザー機器は、本体の値段に比例して効果が上がるのが原状。

治療回数を少なくしたい方は、やはり高出力のファーストラインのレーザーを。

治療回数が多くても、一回当たりのコストを安くしたい方は、セカンドラインのレーザーを選択していけばよいのではないでしょうか。


フラクショナルレーザーと波長とニキビ跡治療の関連性

暑いですね。

今日もクリニックFの診療日です。

昨日は、メラニン色素とヘモグロビンがどの波長によって反応するかの話をしましたので、今日はもう少し波長の長い近赤外線の光が皮膚にどのような反応をおこすか、ふれてみたいとおもいます。

昨日のメラニンの話は400nm~1000nmの波長の話。

今日の話はフラクショナルレーザー機器に用いられる1000nmから10000nmの波長の話です。

このバンドの波長は、水の吸収率によって性質が変化します。

たとえばCO2レーザーの波長、10600nmの吸収率を1000とすると

2940nmのエルビウムヤグの波長は12500

1540nmの波長は10

1064nmのNd:YAGの波長は0.13という性質があります。

吸収率が大きければ大きいほど、浅いところの水に吸収されるので、浅い部位の治療に適しており、

逆に吸収率が小さければ、あまり水に吸収されないので、深いところまで光が深達するということになります。

この波長の選択が、光線深達度とコラーゲンの再変性に関わっており、この下のグラフの閾値のパワーが、皮下0.25mmの深さのコラーゲンの変性を行うのに必要なパワーとなります。

この波長の特性は特にニキビ跡治療において、非常に大切です。

上図の通り、1440nmと1540nmと、わずか100nmの波長の違いが、治療効果を大きく変えるのです。

僕は、ニキビ跡治療を行うためには、複数のフラクショナルレーザーの併用療法が必須だとこのブログでも述べていますが、一台のフラクショナル機器で治療が完成しないのは、波長の特性という問題があるのです。

これらの話を踏まえて、次のブログでは最新フラクショナルレーザー技術についての話をしたいと思います。

 


フラクセル3DUALでフェイス・リフティング?

クリニックFでは、今までも様々なレーザー機器を使用してきました。

レーザーそれぞれにも特徴がありますから、「患者さんに人気の高い機種」、「僕が見ておもしろいと思う機種」、「思っていたほど人気を獲得できなかった機種」、「なぜか突然人気が高まった機種」・・・など、それぞれのキャラクターがあるのです。

そんな中、最近はちょうど導入して1年が経過した「フラクセル3DUAL」の顧客満足度が群を抜いて高く、僕自身ちょっとびっくりしています。

フラクセル3DUALは、レーザー治療器の中でも最も高額な部類に入る機械ですが、それでも国内を見渡すと日本にもすでに10台ほど導入されたと聞いています。

このブログで何度も書いていますが、レーザー治療に期待される役割はこの10年で劇的に変化してきました。

10年前のレーザー治療院というのは、

●赤、青、茶・・・といった痣やシミを治療して、かさぶたを作って取る

●ホクロなど隆起したものを、電気メスのように削り取る

●脱毛

といった治療を期待される患者さんが、保険証片手にやってくるような場所でした。

「皮膚疾患を治療する病院」的意味合いが強かったのですよね。

そのため、治療が済めばクリニックに来ることももうない、と考える患者さんが多かったのです。

ところがこの10年の間に、レーザークリニックは 「病院」=病気を治すために来る場所 ではなく、ウェルネスやQOL(クオリティ・オブ・ライフ)追求のためにやってくるスパやジム的な要素も求められる場所へと変化していきました。

シミや、ニキビ痕、毛穴といった、肌の治療を目的とする方以外に

肌つやを良くし、ハリを保つために、レーザー/光治療器を使用して、肌を若々しく保ち、メンテナンスするために、レーザー治療を定期的に受けられる方が出てきたのです。

治療の内容は、顔の肌全体に対して深さの順に

① リサーフェシング(表皮角質層 肌の表面を入れ替える)

② ホワイトニング(表皮基底層 ブライトニング、色を白くして透明感を増す)

③ タイトニング(真皮層 肌の実質のコラーゲンやエラスチンを増やし、ハリを持たせる)

④ リフティング(皮下脂肪層 肌のリフトアップを行う)

となり、患者さんの希望と、医師の所見によって、どの治療器を選択するかを決めます。

僕も40代を迎えて、定期的にレーザーを照射するようにしているのですが、自分のペースだと、2ヶ月~3ヶ月に一度ずつ顔にレーザーを照射すれば、皮膚の中身が密度的にも充実し、とても肌のつやが良い、良い肌が維持できるような気がします。

この頻度ですと、年間4~6回の治療ですので、地方や海外在住の方も東京に通える範囲内ですよね。

肌のメンテナンスをするときに使用するレーザー・光治療のコツは幾つかの波長を組み合わせて使用するということです。

クリニックFでのメンテナンスレーザーの一番人気は、シネロン社の「トリニティ」です。

トリニティはアジアンスキンに対しての、ホワイトニングとタイトニングの効果が秀逸ですので、選択する方の満足度も高かったのですが、最近それを追従する勢いなのが上記のフラクセル3DUALなのです。

フラクセル3DUALは、フラクセル2の“完全上位機種”です。

つまり1550nmの波長を使用するフラクセル2の施術をすべて行うことができます。

さらに新規に導入された1927nmツリウムファイバーの波長を、フラクセル2の波長に組み合わせて使用できます。

ニキビ跡や毛穴がみるみる変化してゆくのも驚きますが、最近は

「肝斑が薄くなった」

「顔がリフティングされた」

といった患者さんからの報告も受けるようになりました。

肌を断続的に入れ替えることによって肝斑の薄くなる機序は良く理解できるのですが、「リフティング」はちょっと不思議ですよね。

でも、そうした患者さんの初診時の写真を見比べると、明らかにリフティングの変化がわかる場合があります。

特に色が白くて表皮が薄く、肌の実質が減っているのではないかと思われる患者さんが、この施術をした場合、しっかりとしたリフティングの効果が見られます。

肌実質がしっかりと作りなおされるということなんでしょう。

いずれにせよ。本年日本でデビューした最新レーザー機器。試してみる価値はあると思いますよ。


フラクセル3デュアル 国内正式デビュー

クリニックFでは、ソルタメディカル社の「フラクセル3デュアル」を2009年12月にデモ機として日本で初導入しています。僕自身もカルフォルニア本社のスタッフに臨床経験やパラメーターを報告するなど、製品開発にも関わってきました。

その最新鋭の機器「フラクセル3デュアル」が、2010年4月にいよいよ国内で正式デビューを果たしました。

ここで「フラクセル3デュアル」の特徴を改めてまとめておきたいと思います。

開発元であるソルタメディカル社は

■顔の皮膚全面を1度に治療するのではなく、あえて「正常な皮膚」を残すことによって、治療部位の皮膚再生を加速し、しかも安全に治療を行うことができる。

・・・という、治療効果と安全性を両立させた画期的な理論を

「Fractionated Laser Resurfacing」

と名付け、ひとつの新しい治療法として初めて確立させた会社です。

この「フラクショナル・レーザー・リサーフェシング」とは、もうすこしわかりやすく説明すると

■レーザー機器を利用して、正常な肌を残しながら、断続的かつ、円柱状もしくは円錐状(フラクショナル)に皮膚を入れ替える治療法。この治療法により、にきび痕や加齢により開いてしまった毛穴に改善をもたらし、皮膚全体の若返りを図る=「リサーフェシング」を行うことを可能とする。

・・・とでも定義したら良いでしょうか。

2004年のアメリカ テキサス州ダラスで開催された米国レーザー医学会(ASLMS)で、初代フラクセルの理論が発表されました。

偶然にも僕はダラスでの発表の現場に居合わせました。

発表を聞き、この機械は、特にアジア人の肌のレーザー治療に革命を起こすと思いましたよ。

ソルタメディカル社(元リライアント社)はさらにフラクショナルレーザー機器の研究を続け、2007年以降 改良型の「フラクセル2(リストア)」「フラクセルリファイン」「フラクセルリペア」・・・と多くの機種を発売してきましたが、2009年8月その集大成ともいえる機種を発表しました。

それがこの「フラクセル3デュアル」です。

フラクセル3デュアルは、2009年8月にカナダのウィスラーで開催された「コントロバーシーズ&カンバセーションズ」という、ハーバード大学医学部附属光医学研究所の卒業生が主体となって主催するカンファレンスで、初めて発表が成されました。

この会は毎年8月の真夏に3日間、北米大陸のさまざまな都市で開催されます。

それこそ、世界中からレーザー皮膚関連の専門医師が集まってくる会なのですが、面白いのはレーザー治療器について、メーカーサイドの発表ではなく

「医師の本音を言い合う」

会であるということ。

最新鋭の機器については、実際に使用している医師から感想を聞くのが一番です。非常に役立つ知識が多く、僕も毎年出席を楽しみにしているのです。

フラクセル3デュアルのデビューについては、フラクセルとサーマクールの新機種デビューのブログでも報告しましたよね。

このレーザー機器の最も大きな特徴は、今までの1550nmの波長に比べて1927nmのレーザー波長を加えて照射できるようになったこと。

これらの赤外線の波長特性は、水に対する吸収率で性質が変わります。

単純比較した場合、1927nmの波長は、従来の波長に比べて10倍、水に対する吸収率が高いのです。

つまり肌に照射したときに、真皮の水分に吸収されるため、エネルギーが真皮の深くには入らないのです。

この特性によって何が起こるのか?

ちなみにこちらは1550nmと1927nmのふたつの波長を、まったく同じパワーである20mJ(ミリジュール)で照射したものです。左の1550nmの方が深く入ることがわかりますよね。

さらにこちらは同じ1927nmの波長で、パワーを上げていったもの。パワーがあがるごとに照射野が広がりますが、深さがあまり変わらないのがわかりますか?

つまり、色素斑や、浅いタイプのにきび痕、毛穴といった、表面の入れ替えを主体に治療したいときは1927nmの波長をメインに使用するわけです。

一方で、今までの既存のフラクセル2の1550nmの波長を使用すると、

このとおり、パワーを上昇させればさせるほど、浸達度が上がります。

経験的にも、真皮において新しいコラーゲンやエラスチンを生成する作用も大きいですので、ある程度の深さのある疾患に対して、入れ替えを主体に治療したいときは、1550nmを選択したほうがよいのがわかります。

しわや傷跡のように深い疾患と、さらにはスキントーンの改善や老人性色素斑などの浅い疾患に対し、

この図のように、二つの波長のパワーと照射密度を、何対何の比率で照射すればよいのかを考えることによって、患者さんの肌の症状に合わせて、より細かい使い分けができるのです。

このあたりのパラメーターの比率については、今月末に開催されるシンガポールでの皮膚科学会の招待講演で発表させていただこうと思っています。

クリニックFでの場合、フラクセル2の経験者で、フラクセル3デュアルを照射すると、ほぼ100%の方が次もフラクセル3デュアルでの施術を希望されます。

特に薄いしみや、小さな毛穴などに対する肌の入れ替えには圧倒的な優位差がありますね。

ちなみに3月にマイアミビーチで開催された米国皮膚科学会(AAD)では

フラクセル3デュアルとサーマクールCPTのブログである通り、相当大きな扱いでした。

このフラクセル3デュアルの施術は、安全のため、クリニックFでの「フラクセル2」の治療経験者に限り施術を行ってきましたが、先月国内で正式にデビューしたことにより、初めてフラクセルを受ける方でもフラクセル3デュアルを選択できるようにしました。

クリニックFでの施術価格は、全顔照射で「フラクセル2」と同価格。126,000円です。

今までの施術に比較して、「肌の入れ替わり感」がより大きく実感できます。

今後の世界の主流な治療になっていくのは明らかですね。


カテゴリー